カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 岩国市 姉ケ山、城山 登山 - 3

2020-04-17 | 日記

・山頂側の 山道を 登っています、山道周辺には カゴノ木が 沢山

 生えている ようです。
 

 

・岩国城の 石垣が 見えて 来ました。

 

・岩国城 天守閣が 見えて 来ました、隣側が 城山の山頂 300.3Mに

 なります。

 

・綺麗な桜 と 天守閣 この時期の 素晴らしい お城 景色ですね。

 天守閣入口前にある 休憩所で 楽しい 昼食を します、

 休憩所の 部屋の テーブルに 腰かけに 4人だけでの 昼食です、

 むすびを 食べて コーヒーも 飲んで 皆さんが 持参した、お菓子、スナップエンドウ、

 ゆで卵を 美味しく 食べました。

 ゆっくり 休憩も 出来ましたので 下山します。

 

 

・急坂 山道の 登山道を 降りて 行き ヒグラシの道・日本庭園の所方面へと 下山しました。

 

・公園には 高齢者健康の道と 書かれた 珍しい 案内板が 有りました

 高齢者が 良く 利用している 公園のようです。

 

・左側には 桜、池を 眺めながら 進んでいます。

 

・広い 立派な 池も 眺めます。

 

・歴史の ある 桜のようです、太い幹で 立派な 桜の花です。

 

 

・立派な 鳥居の 吉香神社も 拝見します。

 

・綺麗な 公園のなかを 桜、池、吉香神社等を 見ながら 車のある

 駐車場へと 向かいます。

 天候に 恵まれて 桜の花、ツツジの花を 見ながら 姉ケ山 登山を

 楽しみました。

            

                                ・終わり・・・。

 

 

 


☆ 岩国市 姉ケ山、城山 登山 - 2

2020-04-16 | 日記

・姉ケ山 山頂より 山道を 降りて きますと 岩国城への

 案内柱が ありました、尾根道の 山道を 岩国城を

 目指して 歩いて 行きます。

 

・尾根道の 山道には 大きな 岩が あります 大岩の 合間の 道を 進んで 行きます。

 

 

 

・岩場の 山道を 下って 行くと 鳥居のある 祠に 着きました 階段道を

 登って 行きますと 巨岩の間に 洞穴があり 中に 祠が あるようです。

 

・立派な 赤い 鳥居が あります、 護館神 と 書かれた 神社が あります。

 

・護館神の 大きな 説明版です。

 

・広い 山道を 岩国城を 目指して 進んでいます。

 

・歩きやすい 広い 山道を 進んでいます。

 

・山道を 進みますと 桜の木が 沢山見える 公園広場に 着きました、

 入口の 桜は シダレザクラの ようです。

 

・綺麗な シダレザクラを ゆっくりと 見物し 桜公園 広場を

 桜を 見ながら 登って 行きます。

 

・桜公園を さらに 登りますと 岩国城 ロープウェイ 山頂駅 前に 着きました。

 

・裏側へ 移動しますと ロープウェイの 下り ホームが

 ありました、ロープウェイ山頂より 広場方面に 移動します。

 

      

・山頂駅前 広場には 大きな 時計台が ありました、時計の 下側に

 カラクリ人形が セットされている 珍しい 時計も ありました。

 

 

 

                           ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 


☆ 岩国市 姉ケ山、城山 登山 - 1

2020-04-15 | 日記

・広島より 車にて 吉香公園 ロープウェイ乗り場  駐車場に 着きました。

 車を止めて 姉ケ山 登山口へ 向かうために

 吉香公園 噴水を 見ながら 進んで 行きます。

 

・噴水の 山側には 姉ケ山 山頂 周辺の 電波塔が 望めます。

 吉香公園は 以前は 岩国高等学校が ありましたので 私は

 高校時代に 柔道場へ 練習に 良く 行きました 学校ですが

 現在は 整備されて 吉香公園に なっています。

 

 

 

・公園の 周辺には 桜が 沢山ありますので 桜の花を 眺めながら

 進んでいます、右奥の山側には 岩国城 天守閣が 小さく 望めます。

 

・左側にの 川土手を 進んで 行きます、 錦帯橋が 望めます。

 

・桜を 見ながら 錦帯橋が 綺麗に 望めます。

 

・錦帯橋が 綺麗に 見ることが 出来ました。 

                         ・大きい版は Sさん 撮影の写真です。

 

・川沿いの 道を 綺麗な 桜を 見ながら 進みます。

 

・錦川沿いの 綺麗な 桜 並木です。

 

・錦川 沿いにも 立派な 桜が 沢山 ありますので 花見 気分で

 桜道を 進んでいます。

 

・車道を 進みますと 姉ケ山 登山口の 有名な 大木の 場所に 着きました。

 

・早速 登山口の 山道を 登って 行きます。

 

 

・山道より ツツジの花を 望めます、前方には 錦帯橋も 望めます。

 

・山道に 石佛が あります 場所まで 登って 来ました。 

 

・さらに 登りますと 石佛を 沢山 見られます 山道を 登ります。

 

・展望台への 案内柱も あります 展望台を 目指して 登ります。

 

・綺麗な ツツジの花を 見ながら 山道を 登って います。

 

・山道の 左右には ツツジの花が 綺麗に 咲いています。

 

・綺麗な ツツジの花 山道は 続きます。

 

・ツツジの 山道から 雑木林の 山道に なって 来ました。

 

・展望台に 着きました、広い 展望台には 長椅子も ありますので

 ゆっくり休む ことも 出来ます。

 

・展望台の 大きな 案内地図版です、ガスッテますので 案内板を 見ながら

 眺望場所を 楽しみます。

 

・展望台 広場より ガスってますが 錦帯橋、岩国の街並み、岩国基地方面が 望めます、

 眺望も 楽しみましたのて 姉ケ山 へと 登ります。

 

    

・姉ケ山 山頂 広場の 電波塔が 望めます。

 

・姉ケ山 山頂に 着きました、広場には 電波塔が 建って います。

 

・姉ケ山 山頂 記念として Sさんに 写真を 撮って 頂きました。

 

・姉ケ山 300.4M 山頂の三角点も あります、山頂広場は 電波塔、木々に

 囲まれて 眺望は 出来ませんので 下山し 城山へと 向かいます。

 

   ☆ 今回のブログは カメラ持参しませんでしたので

   タカタカさん・Sさんの 写真にて 作成しました。

 

                          ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 松ヶ丘 公園

2020-04-14 | 日記

・松が丘 団地の 入口に あります 松が丘 公園です。

 

・入口には 公園は 憩の場所ですとの 案内板が あります。

 

・広い 公園ですので 私達は グランドゴルフの 練習場として 利用させて

 頂いてます。

 

・大きな 楠も 有りまいので 冬場は 葉が 公園に 落ちて 掃除が 大変ですが

 春は 落ち葉もなく 綺麗な 公園です。

 

・フジの 棚も あります、5月には 花が 咲きますが 今年は まだ 枝には 身が

 着いていないようです。

 

・公園からは 正面には 野登呂山が 望めます。

 

・右側には 毘沙門団地、権現山も 望めます。

 

・左側には 荒谷山が 望めます。

 松が丘 公園は 素晴らしい 環境、便利な場所に ありますと 思います。

 

 


☆ ジャガイモが 元気に 育っています

2020-04-11 | 日記

・2月の 中旬に ジャガイモを ポット鉢に 入れて 苗が 3月2日に 畑に

 植えました。

 

4

・全部で 40苗を 植えました 皆 元気に 育っています、早く 植えてますで

 梅雨前には 収穫 出来ると 思います。

 

・この ジャガイモは 3月の 初めに 芋を そのまま 畑に 植えました、全部で

 16個 を 植えています。

 

・まだ 苗が 小さいですがが この 大きさが 一般的な ジャガイモと 思います、

 梅雨明けの の 収穫に なると 思います。

 二人ですので これだけの ジャガイモを 造っても 食べきれないと 思います、

 造るのが 趣味ですので やや 造りすぎと 思いますが。

 

 

 

 

 

 

 


☆ 白長ネギの 芽が 出てきました

2020-04-10 | 日記

・白長ネギの 種を 3月の 初めに 蒔きました、やっと 芽が

 出て 来ました。

 

・これが 白長ネギの 芽です、まだ 細い芽ですね 6月になれば

 大きくなりますので 畑に 植えます、その後 土を 随時

 入れますと 11月より 大きな 白長ネギが 収穫出来ます、

 約 800本の 苗が 出来ますので 5月末に 皆さんに 

 配布する 予定です。

 

 


☆ 白長ネギの 苗を 畑に 植えます

2020-04-06 | 日記

・昨年の 10月に 種を 蒔きました 苗が 大きくなりましたのなりましたので

 畑に 植えました。

 

・苗も 大きくなっているのを 植えましたので 随時 畑の土を 入れますと

 7月位より 収穫が 出来そうです。

 

・沢山の 白長ネギです、今後は 随時 畑の 土を 入りる 作業が 始まります、

 白長ネギは 人気が 有りますので 年中 収穫が 出来るように 沢山 植えています。

 

 

 

 


☆ スナップエンドウの 苗が 出来ました

2020-04-05 | 日記

 

・スナップエンドウは 昨年 10月より 毎月 沢山の 種を 蒔いてますので 畑で 沢山の 

 スナップエンドウを 収穫しています。


 今期 最後の スナップエンドウの 種を 三月の 初めに  種を 蒔きました 
    スナックエンドウの  苗が 出来ましたので。近日中に 畑に 植えて 6月頃の 最後の 
    収穫に なると 思います。
 人気のある スナックエンドウですので 大量に 植えています。

 


☆ 松ヶ丘団地の 桜が 満開

2020-04-04 | 日記

・松ヶ丘団地の 桜が 満開に なりました。   (4/2 撮影)

 

・3月15日には 提灯、ひだまり等は 事前に 取り付けました また 夜には 電気が

 つくように 配線も しています。

 

・この桜は 団地が 出来てから 植えましたので 45年 経過さているようです。

 

・松が丘 自治会の 皆さんが 事前に 提灯等への 電気配線もしましたので 夜桜も

 見物 出来ます。

 

・この場所より アストラムライン、 大町駅、毘沙門団地が 望めます。

 

・ここより 電気配線を しまして 桜 全体に 電灯が つけれるように なっています。

 

・桜は 満開ですが 今年は 花見は 中止されていますので 個人的に 桜を 見に

 来て いるようです。

 

・夜は 電灯が つきますので アストラムラインの 電車の中からも 綺麗に

 桜が 望めます。桜は 満開ですが 花見も 休止です、人の いない  満開の桜を

 ゆっくりと 見させて 頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 4月 2日 の 宮島

2020-04-03 | 日記

・4月 2日 の 宮島の 商店街です、ほとんどの 店が 閉店の ようです、

 外人を 一人も 見ることが 出来ませんでした、コロナウイルスで 宮島を

 訪問される方は ほとんど いません。

 

・多宝塔より 五重塔方面を 望みますと 桜は 満開の ようです。

 

・花も 綺麗に 咲いています。花は 満開、観光客は 皆無の 4月2日の

 宮島です。

                                                                  ( 4月 2日 Sさん 撮影 )