今日は、土曜日が文化祭の準備で授業日になっているため、代日休でした。それでも、朝8時30分に出勤し、午後2時まで文化祭の準備(展示や学年劇など)を行っていました。家に帰り、少し遅めの昼食をとりました。サッポロ一番塩ラーメンと餃子5個です。それと野菜ジュースでビタミン補給です。午後4時になり、ランニングスタートです。往路の5kmが25分45秒、復路の4kmが18分45秒、80m流しを3本、ダウンジョグが3.3kmを18分40秒でした。走行距離は12.3kmを63分30秒で走ることができました。先週が短距離のトレーニングを行った効果がありました。軽い足取りで走り始めることができました。スプリントトレーニングが長距離の効果があることを再確認することができました。
昨日は久しぶりのスイミングでした。30分。1000mほどです。200mを3本ほどやった後で、プルの最後の場面でしっかりと水を後方にプッシュして泳いだら、25m18ストロークだったのが16ストロークで行くことができました。水を後方に押すときにそれまでのゆっくりゆったりしたストロークでは使っていなかった筋肉を使うので少し息が上がりましたが、これを25mから初めて少しずつ距離を伸ばしながら本数を増やしていくと、もっと効率的でスピードのある泳ぎができそうです。そのことを再確認しました。
そして、今日火曜日はエアロバイクに35分間、17.8km乗りました。これも最初の15分は80回転でゆっくりとペダルを漕いでいました。後半は回転数とペダルの重さをあげ、最後の方で100回転以上(時速40km以上)のもがきを10秒×2、20秒×2を行い、5分かけてダウンを行いました。今年の初めに、とにかくLSDで持久力をつけると書いていました。しかし、14年前に20kmで1時間24分の記録を出した時には1000mや2000mのインターバルを週2回ほど行っていました。アップとダウンを入れると1回のトレーニングで10kmほどは走っているので、距離も踏んでいますが、質が今とは全く違っています。もちろん、今その時と同じペースでインターバルはできません。しかし、スピードトレーニング、インターバルトレーニングは記録向上に不可欠です。日頃、長い練習時間がとれない分、短い時間・距離で効果のあるトレーニングを工夫する必要があるようです。10月8日の運動会での200m走、400m走がそのヒントになっています。
昨日は、娘が通っている小学校区の体育祭でした。10地区対抗で行われて、私の住んでいる地区は昨年度優勝したとのことです。200m(41歳以上45歳未満)と400m(36歳以上)の2種目に参加しました。年代別に分けられているので「若者に負けた」とは言ってられません。結果は200mが3人中2位(33秒ぐらい)、400mが4人中1位(1分16秒:35秒ー41秒)でした。200mのタイムは測定していませんが、400mの時の200mのラップタイムを基にした推測値です。400mはやはり後半の落ち込みが6秒と大きく、インターバル不足です。しかし、スピードはそこそこあったので、インターバルやペース走でスピード強化を図ろうと思います。あと、体重も3,4kg落としたいと思います。
明日は中秋の名月。今日は、その一日前の月の光を楽しみながらのトレーニングでした。内容はスピードアップのためのスプリントトレーング。特に日曜日に200mと400mを走るので、筋持久力、対乳酸運動を中心に行いました。内容は次の通りです。
- ウォーミングアップ 体操・1200mジョグ(7分30秒)・ストレッチ・2400mジョグ
- 流し 50m×2,80m×2、100m×1
- 対乳酸運動 (250m+100m)×2 150m×2 50m×4
- その他、 180m×2、シャトルラン 50×3往復
- 腹筋、背筋
- ダウン 5分ジョグ 体操
とりあえず今日のトレーニングはここまでです。
今日は短距離のトレーニングを行いました。
- ウォーミングアップ 歩き10分間 ジョグ500m ストレッチ 10分
- スプリントドリル トロッティング、スッキップ、ツースキップ、ヒップローテーなど10種類
- 流し 80m×4,100m×2、100m×3
- ウェーブ走 100m×2、150m×2
- スタートダッシュ 30m×2、50m×1、80m×1
時間にして1時間です。心拍数も乳酸値も追い込まず、疲れを抜きつつ、明日のために筋肉に刺激を入れました。ゆっくり長く走ることよりも、短い距離を速く走ることのトレーニング効果を久しぶりに感じています。20代、30代前半は200m、400mのインターバルをやっていました。スピード持久力をつけるには効果的ですし、やっただけの効果はありました。今回は久しぶりにスピードトレーニングを中心に行っています。これを長距離に生かしたい思います