開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

ノッキングワーク

2015-10-13 23:03:30 | 日記
先週から、


パーソナルの
会員様にお伝えしている
ノッキングワークという
調整法。



9月スタートメールナビの皆様は、今週ですので
お楽しみにしておいて
ください。


これをやるだけで、
身体が柔らかくなるという
調整法。

パーソナルの皆様は、
実際に僕の身体に
触れて感じて貰ったので、
違いがわかったと
思います。


そして、この
ノッキングワーク
は、若返りに
バッチリ効果が
あります!!

痩せますしね(笑)


今週は、そんな
身体の可能性をより感じるワークです!
お楽しみに!!

教室レッスンでも、
リクエストがあれば
やりますので、
言ってくださいね!!

もちろん、
パーソナルの方も!!






















~~~~~~~~~~~~
10月スタートメールナビ
募集中


ピタゴラ開脚テクニック
教室ご案内
10/20まで!!

~~~~~~~~~~~~





観察することで

2015-10-12 21:26:57 | 日記

いまでも、
繰り返されるテーマ


自分を観察する

ということ






生き物を観察するとは
いいますが、

自分を観察するって
あまり言わないですよね。


もちろん、僕は
子供の頃、
いきものがかりでした(笑)



やはり、
どうしても身体が硬くて
動かなかったから

観察せざるを得なかった。

いまでも、
そうですけどね(笑)



でもね、
観察すると
自分を肉体的にも
精神的にも
みつめることに
なります。


そして、観察するからこそ
自分の身体の可能性にも
気づけます。


トレーニングや
体操の概念を
切り離して、

観察してみるのは
どうでしょうか?




これに対して、
この答えという
風には、なりません。



しかし、だからこそ
可能性が高まります。











~~~~~~~~~~~~
10月スタートメールナビ
募集中


ピタゴラ開脚テクニック
教室ご案内
10/20まで!!

~~~~~~~~~~~~





好きなことから

2015-10-11 19:12:36 | 日記
以前の内容

動きから思考について
考える



について、

メールナビの皆様から
回答をいただいていますが、


開脚ストレッチやダイエットを
上手くこなしていくための
簡単なアドバイスを一つ



おそらく、
開脚ストレッチであれ、
ダイエットであれ、

継続することが
一つむつかしいこと
なんじゃないでしょうか?

これを努力でこなそうとしても、
無理なはず!

出来ていたら、
もう達成しているかもしれませんしね。

じゃあ、
こう考えてみれば、
どうでしょう。


3度の飯より、
~が好き。

つい~をしてしまう。


別に、遊びや
嗜好品でも良い訳です。


なぜ、そういう風になるのか?

そこを考えてみましょう!


僕は
開脚ストレッチはしませんけど、
ピタゴラ開脚テクニックは、
やらないと気が済みません(笑)



計量のこも

2015-10-10 17:22:11 | 日記
体重を図る
計量のことでも、
ちょこっと、


僕が何もしなくても、
じっとしていれば、
1.5KGは、体重が落ちていきます。

(注)競技で、計量をする方
安易に、マネしないでくださいね。
泣きをみても、責任とれません…



そして、計量日まで
この身体にもっていっています。
もちろん、体脂肪一桁です。


それでも、
そこからさらに
楽に、落ちるのです。

炭水化物カットよりも、
まずやるべきことが
あるんだとわかりますよね!












ダイエットとの

2015-10-09 16:45:19 | 日記
今日は、ダイエットのことです。

開脚ストレッチもダイエットも
同じなんです。



共通するのは、
なぜ、戻ってしまうのか?
→リバウンド・また開脚が硬くなる

この共通項をのぞくと、
たくさん出てきます。

多分、まだ多くの方が
炭水化物カットとかやって
しまいますよね?

でも、僕は計量直前まで
炭水化物取ります。

もちろん、体脂肪一桁代まで、
持っていってもです。



同じように、開脚ストレッチも
ヒトより多くこなしました。

でも、また硬くなることに
疑問を持ったから

いまの開脚ストレッチをやらなくても
いつでも開脚が出来るようになる
ピタゴラ開脚テクニックが
生まれました。