N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

テレビを捨てに

2012-07-16 18:40:31 | 日記
友達のテレビが結構前から死んでいる、そして俺のテレビも死んだので
二人で廃品回収してもらいに行った
俺のテレビはバイデザインというどこぞの国が作ったテレビで
安い代わりに質が(ry)なのだが、1年前にその会社潰れていたらしい
笑えねーーーw

プログラマーはマゾ

2012-07-16 18:13:44 | 日記
そう、プログラムは物凄く「マゾ」なものである(プログラム自体ではなくそれを扱う人が)
それは勉強を始めた頃に一番感じることなのだが、とにかく最初は意味が理解できてなくてもコードをコピペする
そして意味不明なままだとしても、それを使わなければ先に進めない
なので「本に書いてあるから書くけど意味がわからん」という事態に陥る
それは多分1度は絶対に経験する道だと思う、そしてそれをよくわからないまま使っていき
あるとき「あっ、これってこういうことだったのか!」って気づいてやっと理解できる

これがサイクル(*´・ω・`*)・・・・
もっとプログラムに慣れて勘と経験が養えれば、はじめてみたものでも形が見える
しかし、そうでない場合は目をつぶって1度も通ったことが無い道を通る行為に等しいのだ
とにかく訳がわからん....
まあ俺は現在「(自称)初心者脱出」ぐらいの腕だろうか・・・@w@;
果ては無く、道はただ無限に伸びている、人生と同じだ

ただし!
ある一定以上慣れてきてある程度のものは難なく作れるぐらいになると全く別のものになる
そこから「自分自身が創り出す」という事がどんなゲームにも変えられない最高の遊びに昇華する
その感覚に早く戻りたいものだ、地獄を抜けたそこにあるものは・・・・!!

本人としては妙な気分ではある・・・

2012-07-16 13:41:56 | 日記
最近気づいたのだが、なんか俺って「おーみやで」という片付けられ方が多い
なんか俺だったら何をしても不思議じゃないというそういう感じに周りがなっているから
俺が特別な事をしていると思ってやっていても、「そういうのしそう」とかなんとかで普通の行為に捉えられることが多い
いつか、おおかみ少年(イソップ寓話)のような目に会う様な気が、しなくもなくもなくもなくも・・・・・

戦争

2012-07-16 13:32:35 | 日記
戦争時代の映画を見た、主人公は100人のうち94人が死んだ部隊に入っていて
そのうちの生き残った6人に「くじ運」で選ばれたために生き残ったという話
結局その主人公が不幸な人生を送っている女の人と出会い、結婚(したのかはわからんが)して終わるという話
女の人は戦争で夫をなくし、その夫の弟と結婚するも、弟も戦争で死ぬ
その後を追うようにその兄弟の父親が病気で死に、音と息子が死んだ母親は自殺
取り残されたその女の人はとあるきっかけで主人公に出会うという話

今までこういった戦争映画を見ても自分がそういう目に合っていないのでなんとなく共感できなかったのだが
恋愛をしている人や所帯を持っている人にならある程度想像できるだろう
たとえばその夫を自分の恋人としてみてみるとそう他人事でも無い様な気がする
まあ戦争に行くというのは今の日本では非現実的だが
自分の最愛の人を理不尽な事で亡くすという悲しみは一体どれほどのものなのか、それがなんとなくわかれば戦争というものが
一体どれだけ憎むべきものかという事がわかるだろう…

後を追う気持ちはあながちわからなくも無い・・・