俺の中でシミュレーションゲームとアクションゲームは相当意味のある内容だと思っている
ただ漠然とやってちゃ意味ないけどね
本気でやるんだよ、本気で遊ぶ
そうすると脳みそがね、ゲームをただの娯楽として認識しなくなる
楽しい+創造性が培われ始める
別にゲームをゲームとしてやってる人を俺は否定しない、そういう遊び方も全然ありだよ
だけど、あれは「やらされる側」から「やる側」に移るとまったく別のものになるのだ
脳を進化させる道具として優秀だよ、あれは
シミュレーションゲームでは思考の深さ、アクションゲームでは思考の早さを鍛えることが出来る
自分がどう行動して向こうがどう行動してきて、どうなったらどうするか
ただ、アクションゲームはちょっと難しくて、感覚で操作しちゃだめなんだよね
リアルタイムだからどうしても感覚でやってしまうところがある
そのゲームのルールに飼い慣れたらダメ、反射ではなく思考でやるんだよ
それをどんどん早めていくと頭の回転が速くなる
シミュレーションゲームも最初は時間がかかっても後のほうは早くなるから十分早さも身につけれるし
アクションゲームだって先読みがどんどん深くなるから両方とも両方の面を持っている
ゲームってそもそもが脳トレになりうるものなんだよね
俺の半分はゲームに育ててもらったといっても過言じゃないし
脳トレゲームが流行ったのは多分気楽で簡単だからだと思うけども
あと、今は亡き「桃鉄」
これもねえ、ガチでやると思考の深さと頭の回転早くなる要素あると思うわ
桃鉄は結構最強ゲームだと思うんだよな、頭の運動の要素の全てが備わってる
あ、でも忘れちゃならないのは
楽しんでやること
間違いないね、楽しくなかったら身につかないもん
勉強だってそうでしょ、嫌々やってる受験勉強なんて覚えてる人いないしw
あと脳トレ的にやり始めるのも無理だと思うなぁ
結局、自然にそういうゲームスタイルになるしかないのかもしれないw
本気でたのしいって思うことがまず1番最初の前提だと思うから
本気で楽しいって思わなきゃ本気でプレイできないしね、没頭しなきゃならないからね
ただ漠然とやってちゃ意味ないけどね
本気でやるんだよ、本気で遊ぶ
そうすると脳みそがね、ゲームをただの娯楽として認識しなくなる
楽しい+創造性が培われ始める
別にゲームをゲームとしてやってる人を俺は否定しない、そういう遊び方も全然ありだよ
だけど、あれは「やらされる側」から「やる側」に移るとまったく別のものになるのだ
脳を進化させる道具として優秀だよ、あれは
シミュレーションゲームでは思考の深さ、アクションゲームでは思考の早さを鍛えることが出来る
自分がどう行動して向こうがどう行動してきて、どうなったらどうするか
ただ、アクションゲームはちょっと難しくて、感覚で操作しちゃだめなんだよね
リアルタイムだからどうしても感覚でやってしまうところがある
そのゲームのルールに飼い慣れたらダメ、反射ではなく思考でやるんだよ
それをどんどん早めていくと頭の回転が速くなる
シミュレーションゲームも最初は時間がかかっても後のほうは早くなるから十分早さも身につけれるし
アクションゲームだって先読みがどんどん深くなるから両方とも両方の面を持っている
ゲームってそもそもが脳トレになりうるものなんだよね
俺の半分はゲームに育ててもらったといっても過言じゃないし
脳トレゲームが流行ったのは多分気楽で簡単だからだと思うけども
あと、今は亡き「桃鉄」
これもねえ、ガチでやると思考の深さと頭の回転早くなる要素あると思うわ
桃鉄は結構最強ゲームだと思うんだよな、頭の運動の要素の全てが備わってる
あ、でも忘れちゃならないのは
楽しんでやること
間違いないね、楽しくなかったら身につかないもん
勉強だってそうでしょ、嫌々やってる受験勉強なんて覚えてる人いないしw
あと脳トレ的にやり始めるのも無理だと思うなぁ
結局、自然にそういうゲームスタイルになるしかないのかもしれないw
本気でたのしいって思うことがまず1番最初の前提だと思うから
本気で楽しいって思わなきゃ本気でプレイできないしね、没頭しなきゃならないからね