N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

嫌な痛み

2017-12-18 23:35:12 | 病気(本態性血小板血症or骨髄線維症)
昨日久しぶりに顔が歪むぐらいの痛みが1分強続いた
今週の金曜日は造影CT(血管に造影剤というより見えやすくする薬を入れてCT検査をする方法)だ
正直今まで造影CTをやって緊急入院になった確率はかなり高い
過去に5回中3回の確率ぐらいで入院している

入院せずにCTをするってのは俺にとって半ば入院宣告の事前儀式の様なものになっている
今回は・・・どうなるか
痛み+造影CT=入院
という方程式は今まで何度も味わっているので
もしかして年越しは病室なんてことも全く予想外ではない

今年は20日(クリスマス前後はクリスマスケーキしか食べれないからずらした)に誕生日ケーキを食べる予定になっているのだが
今年最後の晩餐にならなければいいがな・・・w

ちなみに今まで造影CTで入院したのは
肺梗塞、肺炎、門脈血栓
なのだが、次は何になるのかなあ
ってなんで入院前提やねん、あかんあかん

N003のスーパーマリオオデッセイ実況 その11

2017-12-18 16:20:51 | youtube(動画)
N003のスーパーマリオオデッセイ実況 その11
第11歩~勝利をイメージできない人は絶対に勝てない~


第11歩は都会終了までです
都会ステージはかなり高い場所でビビってる回数が多いのであれですが
そもそも高い場所で恐怖を感じない方が病気じゃないのかなって思いますw
第10歩でも言ってますが・・・
そもそも高い場所が怖いっていうのは、高所に対する危機管理能力が反応しているだけなんです
高層ビルの窓ガラスが突然外れたり、エレベーターが落下したりする確率は0%じゃない
そういう事を想像すると怖くなるのですが、それってなんか間違ってる?


まあゲームでもそれを感じるのはちょっとどうかと思うけど
それだけ感情移入してるって事やねん

全てが遅すぎるんだよなあ

2017-12-18 15:18:10 | ゲーム
TOSの大型アップデートが出るたびに記事を見てしまう
もう止めてから1年になるのだが、少しずつ良くはなっているようだが
今の状態(新クラスは無理だが)が1年前だったら100%続けてたんだけどな・・・

コンセプトは良かったんだけど、期待していたものと退部違っていたのがな・・・

新劇場版エヴァをもう一度見てみた

2017-12-18 14:42:10 | 日記
ふと、序のパッケージを見つけたので見てみたら破とQも見たくなったので見た

序は基本的な部分がほぼ同じ
ラミエルがイケメンすぎ
なのは言うまでもない
序のDVDを手に入れた当初は映画館で見たにもかかわらず
14日連続朝起きたらまず「序を見る」という謎の行動を取っていたほど

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]
¥ 4,328(2017/12/19現在)
キングレコード


破は似たような事が起きるが、結構変わっている(最後らへんは全く別)
全く違うストーリーにするつもりなんだなというのがここて明確に解る
落ちてくる使途の時のエヴァのランニングシーンがカッコ良すぎる
ただ走ってるだけなのに何あれ
やっぱロボットは2Dですわ、3Dって躍動感が全然感じられない
まあ楽なのは解るけどさ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【通常版】 [Blu-ray]
¥ 3,132(2017/12/19現在)
キングレコード


3Dの技術も進歩してギルティギアシリーズの3Dとかはかなり2Dに近づいている印象
あれはアニメに絶対に生かせる技術だ

Qは初見「???」という感じ
当初は序―破ですげえってなったので肩透かしを食らった感じだったけど
今見てみると別にそこまで悪くはない
ただ、ちょっと3Dが多用され過ぎて個人的には微妙
思ったんだけどQのラストって前の劇場版の「気持ち悪い」の別の世界線の気がしてきた
つまり最後は今までのエヴァの知識はもう意味がなく
初めての完全新作になるって事なんかね

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]
¥ 2,150(2017/12/19現在)
キングレコード


神ゲーや神アニメを見る時毎回思うのだけど
BGMと内容がきちんとシンクロして、演出が良かったらそれだけでかなりいい作品になる
声優は最初変だと思ってても、聞いていたら意外と慣れるもんだし

「君の名は」は、あの最初のOPと曲とのマッチングがヤバすぎて鳥肌立った、演出も凄く良かった
内容は普通だったし、あの曲も単体で聞いたら歌唱力無さ過ぎて酷いなって思ったけど
それを覆すほどの安定感というか、全体の纏まり方が完璧だった気がする
後、作画と美術のクオリティは一級品だしね(俺はそういうのに惹かれる)

あと、よく見たらどんどん値段が安くなってるのはなんでだw