なんじゃなと思ったら、ゼルダの評価で文字を青色にして文字をデカくして
最後に</font>で閉じなかったらその後のフォントもずっとそのままだったらしい
え、記事だけじゃなくてブログのパーツにまで影響出るのかよ
これは完全にプログラマーのミスやろ
ボリューム ☆☆☆☆☆
とにかく行きたい(と思う)場所が多いあの場所はなんかありそう、と思ってそこまで行くと何かはあるそしてそこからぐるっと見渡すと見える次の「何かがありそうな場所」がいくつも見えるそういう世界になっているので、気付いたら端から端まで勝手に行きますwメインストーリー自体は多分半分の35時間もあれば十分クリアできるとは思いますがあの山の向こうには何かがあるはず、あの谷には、、、あの川の向こうには・・・・という風に、マップ全てに意味を持たせてあります更に祠とコログもあるのでほぼマップ全てを踏破しない限り探索欲が尽きる事はありません
キャラクター ☆☆☆☆☆
主役クラスは癖が少ない王道なキャラクター、脇役はとても癖が強いすなわち「ゼルダ」ですね!
グラフィックス ☆☆☆☆
リアルとトゥーンレンダリングの中間の様なグラフィックエフェクトが結構きれいです、特に青い情報水と祠の檻が弾ける時
基本的に作り込みはされていますが、山や崖の斜面が一部雑な作りになっていますまあ、雑というか多分そんなところに経費を費やす必要は無いと思っているのだと思いますそしてその通りだと思います
水の表現はとても奇麗です
サウンド ☆☆☆☆☆
BGMがある場所と無い場所がハッキリしていて緩急があって良いと思いますなんだか、自然にゼルダの世界に居るという気分になるというか素晴らしい
ゼルダシリーズのテーマが聞こえるのがごく一部なのでそれを耳にする時は感動しますねw
ストーリー ☆☆☆☆☆
これまた王道な作り最初に4ヵ所の場所を指定されるのですがどの順番でもいいというのがいいですねやはりオープンワールドはそういうストーリーじゃないと、オープンにする意味ないですねストーリーの流れとしても「ゼルダ」らしい、正統派RPGです
敵が強すぎていけないだけで最初からラスボスの場所に行けるのも良いですね
快適さ ☆☆☆☆
オープンワールド ☆☆☆☆☆
ボリュームと内容が結構かぶりますがとにかく360度行きたい場所ばかりなのでどこに行こうか悩みます勿論メインストーリー通りに進めば悩まないのですがメインストーリー無視してもそんなに差しさわりが無いのがまさにオープンワールドどうせいつかはメインストーリーの場所にたどり着くので気ままに世界旅行が可能
ワープと馬(そんなに必要性はない)があれば移動もサクサクなのでマップが広くても苦にならないのは素晴らしい
コスパ ☆☆☆☆☆
文句なし
総評 5点満点中4.8
これがゼルダの最高傑作でなければ知りたいぐらい・通常の難易度がある程度装備が整うと途端にぬるゲーになる・祠の謎解きで武器の耐久度が減る不満1個につき-0.1という感じで点数を付けました不満と言っても100点満点で4点減点する程度の些細な不満ですそれ以外はゼルダの伝説シリーズとしては全く不満はありません!!!!