N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

Cだと思っていたらHだった、何を言ってるか(ry)

2018-10-13 22:57:01 | 日記
旅館の部屋に入りトイレに行った
特に理由は無いが洗面所で手を洗う時、Cだということを確認した
そして手を洗おうと右手を差し出した時
「ジュッ」という音(が聞こえたぐらいの電撃)
と共に反射的に右手を引き抜いた
熱湯という表現がふさわしい温度の湯が出てきたのだ

直ぐさま冷水が出るまで待って冷水になったら右手を20分ほど冷やした
その後にフロントに連絡したらアロエを持ってくると言いだした
アロエを包帯で巻いて貰って様子見
暫くして、アロエが付いて無い部分がヒリヒリするのでまたアロエを持ってきて貰った

今回は男5人と女5人で部屋が逆だったのだが
色々なことがあって変わったのだ
つまり、女性の誰かが犠牲になってたはずだが部屋を変えたことによって男が確定になり
一番最初にトイレを使った俺が被害を被ったというわけだ

この事件(?)は3パターンが考えれる
1.部屋を変わる前に女性の誰かがセットした
あり得ないとは言えないが、そうあって欲しくないのであり得ないとしておこう、今は

2.部屋を片付けた従業員が忘れたか、ミスをしたか
そもそも部屋を片付けるのに水は使わないと思うし
お湯ならまだしも火傷するほどの熱湯を使うのはちょっと想像に難い
つまりワザと?とは思いたくない

3.チェックアウトする前の客がトラップを仕掛けた
これは、数時間も配管の中で熱湯の温度を維持できるのか微妙である
水が冷めにくいとはいえ、火傷するほどの高温を数時間も保つのは不可能だろう
熱湯はかなり最近出したものだと考えるとやはり従業員のミスかな

最初にHで高温にした状態で蛇口を止める、それからCにすれば今回の状態と同じになるが
熱湯を使うタイミングが謎である
一番可能性があるのは熱湯が出るかの点検をしてそのまま放置したのだろう

だとしたら残念なミスだな、、、

初日(回)病

2018-10-12 19:50:39 | 日記
俺が初日(回)病を発病したのは小学生の頃
夏休みが終わった9月1日、学校に行くのがとても嫌だった
理由は分からない
ただ、休みがなくなったことに対するものでは無かった

そしてそれは今でもたまに起こる
明日は阿智村に行くのだが、夜のうちから移動しなきゃならない
その時刻が近づくにつれて猛烈に体が拒否しだした、理由は分からない

ただ、大人になるにつれて学んだことがある
「終わってみると思ってたほど行かなきゃ良かったと後悔することがない」
むしろ、ネガティブな気持ちで行っているので、余程酷くなければ「来て良かったかも」と思うことの方が多い

更に言えば、そうやって行かなかった時は大体後悔する

なので今日も(今は)行きたくないけど行きます

将来はゲームストリーミングでハードを問わずというが

2018-10-12 12:53:46 | ゲーム
ゲームストリーミングとは特定のデバイスに縛られることなく好きなデバイスでプレイできる技術

だけど、VRとかスイッチみたいな特殊なことが出来るゲームはやはりそのハードでしかプレイできないよな
つまり、ゲームハードはグラフィックだけ進化させなくなるんじゃないのか

だってハード関係なくなるならもうPCでよくね、ってなるし

PSもXboxもスイッチみたいに携帯できるようにしないといけなくなりそう
そうじゃなきゃゲームハードを買う意味が無くなる

あとすべてのゲームハードがVRとか取り入れてくるかもね

「ダイダロス:ジ・アウェイクニング・オブ・ゴールデンジャズ」ティザーPV「こういうADVゲームもっと出てほしい」

2018-10-12 03:00:57 | 日記
「ダイダロス:ジ・アウェイクニング・オブ・ゴールデンジャズ」ティザーPV

ただ単に選択肢を選んで読んでいくだけじゃなくそこに遊びの要素を入れたADV、ありそうで余り無い

極限脱出シリーズも3は微妙だったがシリーズは良かったし
こういうゲームが年に2本ぐらい出てくれれば個人的には最高(多分無理)

OCTOPATH TRAVELERその1「バトルの触り心地はかなり良い」

2018-10-11 00:16:45 | ゲーム

最近全くと言って良いほど純粋なRPGをプレイしてなかったので買ってみました
結構評価良かったので前からちょっと気になってた

バトルの基本はクラシックなターン制RPG(FF10が一番近い)

ブーストブレイクをうまく使って敵に大ダメージを与えていくのが基本

敵の弱点を突くと「BREAK」になる事があり(多分一定以上弱点ダメージ与えたら)BREAKになった敵は1ターンスタンする
更にBREAK状態だと与えるダメージが増えるのでその時に大ダメージをたたき込む


その時にブーストが役に立つ
ブーストとは自ターン開始時に1貰えて、5までストックされる(後で増えるかもしれんけど)
通常溜め攻撃は「溜める」という行動を取って1ターン無駄になるが、このゲームのブーストは行動しながら「溜める」ができるようになってる(様なものな)のでとてもストレスフリー
ドラクエ8のテンションを溜めるをノーリスクで出来るっていう事に近い
つまり、ある程度ブーストゲージを常に余らせておけば敵がBREAKになった時にいつでも大ダメージを叩き出せる
(この画像ではブーストゲージが2個溜まっているのでLV3になる)


基本ブースト1個につき倍率が1ずつ上がるが、BREAK中なのでLV3の攻撃で4倍以上のダメージが出ている

単純なターン制RPGだが「ブースト」と「ブレイク」のおかげでメリハリが利いていい感じ
個人的にはリメイクFF7でこのシステムを取り入れれば良かったんじゃねと思う程・・・・
下手にアクション性とか別にいらんねん・・・

あとやっぱりRPGはランダムエンカウントだなとこのゲームをやってて思った
シンボルエンカウントの最もダメな点は、(ほぼ)常に自分の好きなタイミングで戦闘ができるという事
ゲームによっては戦える敵までも選べるのだが、それのせいで緊張感がな・・・
あと、特定の条件下じゃないと敵のHPが見えないのも良いと思う
最近のゲームでよくあるHPが見える敵、あれはまじであかん
シンボルエンカウントとHPが見える敵の2つが揃ったゲームは問答無用でクソゲーと言っても良いレベル
完全に緊張感の欠片も無いぬる作業ゲーになるから

何でもかんでも視えりゃええってもんちゃうねんよ・・・

PS5はもういつ出てもおかしくは無いな

2018-10-10 17:47:23 | ゲーム
とはいえ、ここまで来たらもうそろそろグラフィックの機能だけを進化するというのもどうなのか
勿論それは時代と共に自動的に行われるだろうが、PS4の時点でかなり綺麗
PSVRは解像度がPS3ぐらいしか無いのであれがPS4レベルになったらかなり綺麗だろうが
それでもそろそろ綺麗なだけでは進化と言いづらくなる時代になったと言えるだろう

仮に5で8KだのPSVRがPS4並に綺麗になったとしても次が無い
10年後のゲームはどうなってるかなあ
もしかしてダイブ型の本当にゲームの中に入る時代がやってくるのかもしれんな・・・

筋トレって成長期みたいなもんやな

2018-10-10 10:29:35 | 日記
自分の体重が増える事がなんか違和感(食べても太らない体質なので)
それに感覚がなんかおかしい、ちょっと動きづらいというか

筋トレを始めて2週間ちょい、体重は3.5gk増えた
体重の急激な増減は良くないって言うしこれぐらいでちょうどいい(多分)
ただ、筋トレの情報って思ったより多くて困る(*´Д`)
家にはダンベルしか無いし、そういう意味ではジムの方が楽だな
どの器具が何処の筋肉を鍛えるかどうかってすぐ分かるから
まあ会費払ってまで筋トレする気は無いから別にこれでいいけども

Intel Core i9だと・・・

2018-10-09 19:33:18 | 日記
Intel,8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」など第9世代Coreプロセッサ3製品を発表(4Gamer)

この記事を見て初めてCore i9なるものの存在を知ったが、コスパ良いな
この性能でこの値段だと・・・

しかもパッケージが12面体とかおしゃれ過ぎるw
オブジェみたいに飾ってもいけるというなんという無駄のない設計

捨てる時はコンパクトにたためたら最高だがどうなってるのか

お金に余裕ができたら欲しい・・・(勿論マザーボードやグラボも変えなければならんくなるが)
今のパソコンも5年以上使っているので新しいのに買い替える良いタイミングでもある

筋トレの動画を見ていると本当に同じ人間なのかと疑う

2018-10-09 18:57:21 | 日記
How To: Dumbbell Bent-Over Row (Single-Arm)


片手で40KGのダンベルをヒョイヒョイやってるの意味わからん・・・
フォーム確かめたり、効率の良い筋トレ、正しい筋トレの方法の方法を調べているが
そっちの方に目が言って話があまり耳に入ってこないw

まあ40KGを片手でヒョイヒョイは多分無理やろなあ・・・
てか今持ってるダンベルは20KGが限界なのでそこまでしかいけないけども
俺はボディービルダーみたいなバキバキのムキムキのゴリゴリな体にはなりたいと思わないしw

They Are BIllions「ケアレスミスが多い人はお勧めしない・・・」

2018-10-09 18:49:31 | ゲーム

あれからずっとやってますが・・・・
どうも俺はこのゲーム本当の意味で集中できない、理由は不明だが
やはり対人戦の方が潜り込めるね(ハチワンでいうダイブ)

集中できないのもあれだが、それよりも致命的なのがケアレスミスが多すぎて酷い
パターンが多すぎて言い出すとキリがないので言わないが
このゲームは几帳面な人の方が向いている気がする、俺は適当派(という言い方が正しいのか知らないが)なので(*´Д`)
もう少しわかりやすく言えば、理論派と感性派なら感性派タイプ
「何となくこれぐらいで、こんな感じで、ぐわーっといけばOK」みたいな・・・

そういうプレイするとこのゲームは一瞬で終わるので・・・(´・ω・`)

数学のテストとかでケアレスミスが結構あったのを思い出しました