珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

初雪です

2020-01-18 | 日記
2020年、私の住んでいる関東某所で初雪。
なので仕事はオフで雪見酒(笑)

私は酒飲みなので、アル中とかグダグダに呑まれる酔っ払いは論外だけど、付き合うなら飲める人が好ましい。
それはアルコールじゃなくても、24時間常に四角くて機械みたいに精密な人より「酔う」というある意味、許容を広げるというのかな。
割り切れなさや緩さがわかるというのかな。
そういう幅のある人が好きである。

メンタリストさんが以前、
「恋すると、それまで読めていたコの心が読めなくなるんです。猿になっちゃうんです」と苦笑いしているのを聞いて私は笑った。
この人の鋭さが逆にわかった気がした。
こういう感性なくして冴えてる人っているのかな。

私が知る限りだけど、恋であれ酒であれ芸術であれ何であれ、「酔い」を知っているか知らないかって重要と思う。
これをモノにする価値はある。
コメント (1)

どこにでもある声5

2020-01-18 | 日記
他人のゴシップネタを追いかけては商売しているところから、全くのウソ記事を書かれたお笑いタレントさんが
責めて追及するつもりはないし、名前も顔も隠してもいいから、
いったいどこから仕入れたネタなのか?
どんな思いで挙げてるのか?
挙げてる人は信じているのか?

といったことを、ただただ純粋に知りたく取材したいので、そこにオファーしていると動画で訴えていた。

いやいやこれ、私もめちゃくちゃ興味あるわ!!
出どころと直面対峙して、どんな人が、どういう経緯で、そんな嘘記事を挙げるに至るのか、その決定的瞬間、交わされる言葉の一挙手一投足を見聞きしたい。
誰それの密会現場なんか興味ないけど、これは見たい。

「こんなん嘘じゃないですか?いいんですか記事にして」
「いいんだよ、売れるんだから」
こんな会話がされてたりしてね~( ̄∇ ̄)

記事が根も葉もないことでも、それを読んで「ふうん」とか「へえ」とか「わかるー」とか一瞬でも刺激と娯楽を楽しみたい人がいる。
我々はそれを求める需要があるから応じているだけだ。
こう答えるかもね~( ̄∇ ̄)

世の中には、人を騙して金儲けする人たちが許せないと日々正義を訴える人がいるけど、こういうのは気にならないのかな?
誰かが嘘を書かれて傷ついているかもしれないワイドショーを、そんなことには想像も及ばせないでゲラゲラ笑って見ている。
もしそうなら、世の中ってそんなもんじゃないの?と思うけどね。
コメント (1)