これはあくまでも私の知る限りのことだけど、魅力的な人って意外というのか必然というのか「いやこれが昔は…」という失敗や挫折などの過去があると思う。
先日も超人気歌手のインタビュー記事を読んでいたら
「普通ではなかった」「人間関係がダメで身近な友人とさえうまくいかなかった」
と過去の苦しかった思いを答えていた。
私が、多様性があって心が柔らかいなあと思っている夫も、今と違って不登校が珍しくて白眼視された時代に、思春期以前の小学校から(本人の話だと自分の身勝手すぎる性格が原因と言っている)、数か月も不登校(当時は登校拒否と言った)だった。
高校までヤンチャなようで世界が狭い性格を見て、これは価値観を変えた方がいいと強制的に海外に行かされたほど。
そのために通わされた英会話教室でも、先生から「なぜ君はいつもつまらなそうな顔をして笑わないんだ?」と怒られていたそう。
そして彼女ができたらとにかく束縛とワガママが激しすぎて、そのうち嫌がられてしまうタイプだった。
それが今は職場で「いつもニコニコしてるね」「怒ることあるんですか?」と言われるそうだし、私と結婚しているくらいだし、人ってわからないもんだと思う。
世の中には
「そういう思考ってなかなか抜けないよね」「所詮そういう人は一生こうなんだよ」と未来に夢も希望もないことを言うのが大・大好きな人もいるけど、まあそう思っているうちは自分にも何の変化も訪れないだろうね。
私は逆で、経験は何であれ、それがハードなほど、劇的な変化と力を人にもたらすと強く思っている。
そういう人が好きである。
先日も超人気歌手のインタビュー記事を読んでいたら
「普通ではなかった」「人間関係がダメで身近な友人とさえうまくいかなかった」
と過去の苦しかった思いを答えていた。
私が、多様性があって心が柔らかいなあと思っている夫も、今と違って不登校が珍しくて白眼視された時代に、思春期以前の小学校から(本人の話だと自分の身勝手すぎる性格が原因と言っている)、数か月も不登校(当時は登校拒否と言った)だった。
高校までヤンチャなようで世界が狭い性格を見て、これは価値観を変えた方がいいと強制的に海外に行かされたほど。
そのために通わされた英会話教室でも、先生から「なぜ君はいつもつまらなそうな顔をして笑わないんだ?」と怒られていたそう。
そして彼女ができたらとにかく束縛とワガママが激しすぎて、そのうち嫌がられてしまうタイプだった。
それが今は職場で「いつもニコニコしてるね」「怒ることあるんですか?」と言われるそうだし、私と結婚しているくらいだし、人ってわからないもんだと思う。
世の中には
「そういう思考ってなかなか抜けないよね」「所詮そういう人は一生こうなんだよ」と未来に夢も希望もないことを言うのが大・大好きな人もいるけど、まあそう思っているうちは自分にも何の変化も訪れないだろうね。
私は逆で、経験は何であれ、それがハードなほど、劇的な変化と力を人にもたらすと強く思っている。
そういう人が好きである。