今日は、先月無くなった従兄弟の49日法要。
浄土宗のお坊さんに、お経を上げて頂く。
心を込めて、手を合わせる。
昼過ぎに、法要からの帰りに、船着き場ら寄ってみた。
船仲間が、帰ってきていた。
「どうやった。釣れた」
「今日は、良い感じの釣果がありました」
と、嬉しそうに返事が返ってきた。
釣果写真を見ると、真鯛、鰺、オオモンハタ、ニベと沢山の釣果が上がっている。
これまで、余り釣れていなかった場所で、釣れたようだ。
先週くらいから「釣れるポイントが変わってきたな」と、感じることがあった。
潮が変わってきたことも、理由の一つだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/67985926263c51dece9d586c602fd820.jpg)
また、ベイトの出る場所も、変わってきているように感じている。
水深があり、下潮が活きているところ。
潮切れの良いところ。
こういったところを、探し当てたい。
流し釣りで、船が流される方向は、潮と風の影響を受ける。
その中で、一番影響されるのは「風」だと思っている。
風によって流される方向が、刻々と変わる時が、最もポイントを攻めづらい。
また、潮の流れる方向と、風の方向がクロスする時も、ラインの絡みなど障害を起こしやすい。
船首を風上に立てて、船のエンジンの力で調整する「船立て」を必要とするのも、この様なときだ。
風が強くて、仕掛けの底取りが出来ないときも「船立て」を必要とする。
でも、風に向かって、キチンと船立てすることは、なかなか難しい。
仲間の話を聞いていると、今日も、昼前から北東の風が、強くなってきたようだ。
風との闘いは、避けて釣りは出来ない。
浄土宗のお坊さんに、お経を上げて頂く。
心を込めて、手を合わせる。
昼過ぎに、法要からの帰りに、船着き場ら寄ってみた。
船仲間が、帰ってきていた。
「どうやった。釣れた」
「今日は、良い感じの釣果がありました」
と、嬉しそうに返事が返ってきた。
釣果写真を見ると、真鯛、鰺、オオモンハタ、ニベと沢山の釣果が上がっている。
これまで、余り釣れていなかった場所で、釣れたようだ。
先週くらいから「釣れるポイントが変わってきたな」と、感じることがあった。
潮が変わってきたことも、理由の一つだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/67985926263c51dece9d586c602fd820.jpg)
また、ベイトの出る場所も、変わってきているように感じている。
水深があり、下潮が活きているところ。
潮切れの良いところ。
こういったところを、探し当てたい。
流し釣りで、船が流される方向は、潮と風の影響を受ける。
その中で、一番影響されるのは「風」だと思っている。
風によって流される方向が、刻々と変わる時が、最もポイントを攻めづらい。
また、潮の流れる方向と、風の方向がクロスする時も、ラインの絡みなど障害を起こしやすい。
船首を風上に立てて、船のエンジンの力で調整する「船立て」を必要とするのも、この様なときだ。
風が強くて、仕掛けの底取りが出来ないときも「船立て」を必要とする。
でも、風に向かって、キチンと船立てすることは、なかなか難しい。
仲間の話を聞いていると、今日も、昼前から北東の風が、強くなってきたようだ。
風との闘いは、避けて釣りは出来ない。