Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

熟れちまったぜ。ちょっと目を離した隙に、熟れちまったんだ。ゴーヤーが・・・。

2023年08月21日 14時45分00秒 | みんなの花図鑑

📸2023年8月21日:クガイソウ(九蓋(階)草:オオバコ科クガイソウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 一鉢ダメになってしまうのかと危ぶんだ。なんとか一茎だけが生き残り、クガイソウのいまがある。
 どうも相性がよくないようだ。ずいぶん前に、㋟ネットから取り寄せたときも、花を見ることなく潰えてしまった過去がある。そう、クガイソウに関しては前科があったのだ。
 九蓋草というだけあって、輪生した葉の葉腋(?)から花柄を伸ばし、頭頂部から順に下層に向かって花を付けていく。たった1本だけど、結構長い期間楽しませてくれている。

📸2023年8月21日:スズムシバナ(鈴虫花:キツネノマゴ科イセハナビ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 いい咲きっぷりなのである。派手さはない。そこはかとなく、胸に染み入る咲きっぷりとでも言おうか。
 一日花だ。夕刻ともなると萎れ、翌日には茶に変色した花がらが残る。今生に残る未練とでもいいのだろうか。これは、ちょっといただけない。

📸2023年8月21日:ゴーヤー(ツルレイシ、ニガウリとも。ウリ科ツルレイシ属)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 熟れちまったぜ。ちょっと目を離した隙に、熟れちまったんだ。
 ネットの一番てっぺんに、ちっちゃな実が付いていたのだが、あまり気にしていなかった。そんな主をあざ笑うがごとく、一目散に熟れちまったんだ。

見飽きた!? いやそんなことはない。まだまだ見頃の変化朝顔!

📸2023年8月21日:真っ白な切れ咲き牡丹が明日を見ている。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📸2023年8月21日:団十郎もどき(?)と、爪覆輪を帯びた濃い青切れ咲きとのコラボレーション。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📸2023年8月21日:ほらっ、団十郎もどき(?)、とってもわかりやすいしべの弁化が見られるね。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📸2023年8月21日:純白の台咲きの株、これは台咲き崩れってやつだね。普通の丸咲きって感じだもの。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする