昨年1月26日、近くの花卉店で購入したものである。一般的に、花期は4~6月などと表記されているが、地域によっては前倒しで咲くようだ。
昨年購入した折もすでに咲いていたが、今年も数日前につぼみを確認した。寒気が襲来しているようだが、当地方は晴れて、春先の3月頃の温度とされる14度が予報されている。春の訪れ、早そうだね。
そう、我が家にはフウロソウの仲間がもう一つ、ゼラニウム ムーンライトシリーズにも新たな花茎が上がり、つぼみがほころび始めている。
この時期、つぼみを発見するとワクワクするね。
もう、何度もご覧に入れている三段咲きユキワリソウのつぼみのことである。徐にではあるが、日毎、その姿を変えていく(ように思う)。
ほら、花の形が明らかになってきたように見えるが、これは贔屓目ってやつかもしれない。
三年にして初めて一つ、つぼみを育んだユキワリイチゲだったが、今朝、もう一つ、つぼみらしきものを発見した。まだまだ小さくて、確としたことは言い難いのだが、この調子でいくつものつぼみを育んでくれると嬉しいな。
そこで、試みに拙句をひねる。
春まけて つぼみ動くや 色添えて
最新の画像[もっと見る]
- 今日いち-2025年2月4日 2日前
- 今日いち-2025年2月3日 3日前
- 今日いち-2025年2月2日 4日前
- 今日いち-2025年2月1日 5日前
- 今日いち-2025年1月31日 6日前
- 昭和侘助は復活するのだろうか? 6日前
- 昭和侘助は復活するのだろうか? 6日前
- 昭和侘助は復活するのだろうか? 6日前
- 昭和侘助は復活するのだろうか? 6日前
- 昭和侘助は復活するのだろうか? 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます