Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

花の花芯を覗いてみると、明日が見えるのかい?

2023年06月02日 14時21分10秒 | みんなの花図鑑
 📷2023年6月2日:トウチクラン(チャバナホウチャクソウ)
 (唐竹蘭(茶花宝鐸草):ユリ科チゴユリ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年6月1日:ほら、ほら、覗き込んだら明日が見えた!?
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 花がいかに無垢な存在であろうとも、明日の在り様を予知などしてくれるわけはない。
 ただ、見えないモノを見てみたいという好奇心に衝き動かされ、アクロバティックな姿勢で花芯を覗き込む。

 はしたないなどとは言ってほしくない。トウチクランの花の構造を見極めたいがためなのだから。
 生じたばかりのつぼみの時期は黄緑色を呈しているが、時の経過とともに、茶花宝鐸草という別名の通り、茶色に染まっていく。
 下垂した花は6枚の花被片から構成され、開口部は10ミリと開くことはない。黄みを帯びた葯を持つ雄しべは花被片から飛び出ることはなく、子房から伸びた白い花柱が三裂しているのが見て取れる。

 📷2023年6月1日:花筒の長さはそれほど大きくはない。3㎝ほどか。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年6月2日:ただいま、分解中! 大事な花をなんてことするんだろう!
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年6月2日:これが花の構造。メスもないようだし、オペはあまり上手くないようだ!?
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 せっかく咲いてくれた大事な花、その花を初めて分解してみた(もったいないなぁ~)。ピンセットも、メスもない。太い指(?)でむしり取っただけ。物撮りも上手くないし、ランティングなども考えた方がいいね 汗
 花被片は、外花被3枚、内花被3枚、合計6枚からなる。大切な器官を保護するかのように、子房の周りを6本の雄しべが取り囲んでいる。
 確かに、こうやってみると、ネット上の写真やイラストなどでしか拝見したことがなかった花の構造がよくわかる。可哀そうだけど、やってみるだけの価値はあるかも。

 📷2023年6月1日:ホタルブクロ
 (蛍袋:キキョウ科ホタルブクロ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📷2023年6月1日:杉の木と、電信柱とが、背比べをしている。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 杉の木と、電信柱とが、背比べをしている。そんなところに割って入ろうというのだから、しょせん無理な話なのである。
 それでも、精一杯背伸びを繰り返し、負けるものかと張り合っている。
 そんな花芯を覗き見ると、柱頭の先端が三裂し、雌花期に入ったことが窺える。
 そう、このホタルブクロは両性花であり、キキョウの仲間の特徴である雄性先熟の花の一つなのだ。
 デジタル大辞泉には、「種子植物では、個々の花において、雄しべまたは雄花が先に成熟し、のちに雌しべまたは雌花が成熟することを指す。」とある。一般的に、遺伝子の組み合わせの多様性を逓減させる自家受粉の弊害を回避し、他家受粉の機会を増大させる生き物たちの知恵などと解説される。
 下から覗き見ても明日は見えないかもしれないが、花の不思議を垣間見ることだけはできるかもしれないね。
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝のブラ散歩での一枚:ニ... | トップ | レンゲショウマとキレンゲシ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
覗き見を試してみた くなりました (ninbu)
2023-06-02 20:16:19
kiteさん、こんばんは。
トウチクランの花の分解とは、私などは考えつかない、なんという大胆な実験
をするのでしょう。(笑)でも、このように分解した写真を見ると、花の構造
とその不思議な仕組みがわかるような気がします。

ネットなどで図解した写真などを見たことがありますが、さっと読み流す程度
でした。でも、このように実際に分解した内容を生々しく解説していただくと、
理解力が格段に良くなるから面白いですね。

私もkiteさんを見習って、地べたに寝そべって花を下から覗き見を試してみた
くなりました。花の不思議が見え、あわよくば、明日が見えるかもしれません。
(^.^)
返信する
「らんまん」の先生のようにはいきませんね 笑 (Kite.com)
2023-06-03 08:56:32
思い付きでやるものではありません。
やるんだったら、しっかり道具を整えてからにしましょう 💦

Ninbuさん、おはようございます。

突如、絵的に面白くないなぁ~と思い、ネットでよく見る解剖に手を染めてしまいました。
いけません、いけません、やっては見たものの、それこそ、絵的に面白くない状況でアップしちゃいました。この企画は、もっと研鑽を積み、勉強しなおしてから再チャレンジします。
らんまんの先生のように、絵心もあれば植物画も面白いのですが・・・・・・。

アッ、つくばの植物園ですが、たった一度だけ言ったことがあると申しましたが、我が家から出かけますと植物園内でランチということになります。
そこで、食べログはじめ、いろいろなサイトを検索し、パン屋を探しました。
そして、見つけたのが、「ベッカライ・ブロートツァイト」というところ。

https://www.thinving.net/food/27391/

開店間際についたのですが、えらい混みようでびっくり。
でも、美味かったなぁ~、また機会があれば寄ってみたいと思う今日この頃です。。。
返信する

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事