6月から咲いているキキョウ<白>、切り戻し、切り戻ししながら何度も咲いてくれていた。
一時、つぼみも付けずに大人しくなり、咲くことを諦めたかに見えたが、また咲いてくれた。頑張り過ぎじゃないかえ。
いつもは8月中に開花していたように思うのだが、9月も半ばになろうかという時期にやっと開化を見た。
う~んっ、花も少ない感じだな。数えるほどしかつけていない。ちょっと伸ばしてみようと思い、大きな鉢に植え替えた。まさか、そんなことが影響しているとは思えないのだが、使いまわした用土が災いしたかな。
フジバカマやハギ(江戸絞り)、そして、ホトトギスなどにも秋の気配が漂い始めている。
江戸絞りも綻んだとは言え、まだまだほんの一枝の魁に過ぎない。
猛暑日の域までは達していないが、とうに真夏日はクリアし、庭での作業は困難を極める。まだまだ一足飛びに秋の花々が登場とはいかないようだ。
最新の画像[もっと見る]
-
春告花:スノードロップの覚醒 14時間前
-
春告花:スノードロップの覚醒 14時間前
-
春告花:スノードロップの覚醒 14時間前
-
今日いち-2025年2月9日 2日前
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 3日前
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 3日前
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 3日前
-
ミヤマクワガタ & ミヤマハナシノブは落葉性だと言うけれど・・・・・・!? 3日前
-
今日いち-2025年2月7日 4日前
-
山野草の芽出しの写真こそ、見せられる方はちっとも面白くないのでは・・・・・・!? 5日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます