茂田井(間の宿)
望月宿と芦田宿の間にあった間の宿
旅人の休憩用の町場
この宿は道があまりにも狭かったため
主要道路が迂回したため
宿場のたたずまいがそのまま残されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/774d3bbb6b52f2bafd809a52df3d20a4.jpg?1651304075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/b7516bab5331fa7d78184f075d4bcffb.jpg?1651304074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/cf62a4768755407bb112c626b1532682.jpg?1651304075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/8de37d9e87cb2e615103e847d799feeb.jpg?1651304074)
白壁の土蔵や土塀が残っていて
澄んだ水が流れる用水路がありました
江戸の風景を残していて
素敵でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/98eb3e3da7b4e0f191724959c30d0b58.jpg?1651304197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/4f5c4181e090aeb4736d55f728c950fe.jpg?1651304198)
中山道を歩いていると言っても
コンクリートの町を歩いていると
昔の町並みを想像するのは
難しいのですが、昔の姿を残している町を
歩くと、江戸時代を容易に想像することが
出来て、楽しいです
武重本家酒造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/dd1b0c8aff13fda41fad9ad21011a53d.jpg?1651304144)
江戸時代後期の住宅と酒造施設が有形文化財
門に杉の葉をまり状にした酒林が看板変わりだって・・・
若山牧水歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/f587464b723cb299c4754a48cd10ffc4.jpg?1651304256)
武重本家酒造前にあります
牧水ってお酒、大好きだったようで、
肝臓悪くして早死にだったらしい・・・
「人の世に、楽しみ多し、然れども
酒なしにしてなにのたのしみ」
酒のみは、どんだけ酒が楽しみなんかねぇ~~
酒より楽しいものたくさんありますのに笑笑
私も酒、大好きです
茂田井1里塚後 日本橋より46番目
現在は説明板のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1b/c72809d4be09f1c12dd5a9055bd72432.jpg?1651304342)
芦田宿
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 6軒
ふるさと交流館・・・
トイレしか借りられませんでした
交流館の中はコロナのため
入場できませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/2a7e734583919810e849f5c2e280c1df.jpg?1651304342)
本陣
客室は、ほぼ原形のままとの事ですが
見学はできませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/2ffe831068b92fbfdbc4f8c8a418181e.jpg?1651304342)
脇本陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/8dbc95503860e51c5328f73756a77046.jpg?1651304342)
金丸土屋旅館
今も現役の旅館
200年の歴史が、あるんだって
泊まってみたいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/ed7795ac60d3994f3348b8a8b4f3b5e9.jpg?1651304342)
笠取峠の松並木
徳川幕府が小諸藩に芦田宿の外れから
頂上まで
2キロ!
風よけ、日よけのために植えさせたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/ce3dd047b8bab68c63997ba8ef9be75a.jpg?1651307869)
今は、遊歩公園になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/7fc126cfb8bb5c57c6337c2921d7cf30.jpg?1651307869)
ここから、小諸!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2b/e2bcf13e866cb6ca28ea27d8f41ea99d.jpg?1651307869)
街道には松並木あとは
いくつかありますが、
数本だけ残っているものが
ほとんどで、並木で残っているのは
数少ないです。
ここの
笠取峠の松並木も立派だったけど
やっぱり
松並木は、
東海道の御油の松並木が
最高かなぁ〜