こむら返り
今朝、そろそろ起きようかなってうつらうつらして
ちょっと寝返りを打った瞬間それがいきなり来た!!
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/27926402f6a4ead48ea93fa800fdda34d8fe1fb2.77.2.9.2.jpeg)
ここ暫くなった事がなかったので、その痛みと言ったら半端なく
Σ(>д<) イデェ~~~!!
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b341482ba41218f98438ea69a1321ab06906d48d.77.2.9.2.gif)
いっぺんに目が覚めて、ベットの上で固まる。
と、とりあえず足の親指を掴んで自分の方へ曲げようと試みるが・・・
身体が固くて中々 つ、掴めない。
時間は5時ちょっと前。カミさんは隣の部屋でまだ寝てる。
起こしたらいかんと思って、ひとりで必死にもがく。
痛いのを堪えて膝を曲げ、やっとの思いで掴んだ足の親指。
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー・・・
痛みは暫く続いたが、そろそろ親指を離しても大丈夫かと
そっと離す・・・ C=(^◇^ ; ホッ!!
再発はしないようなので、軽くふくらはぎをマッサージ。
ゆっくりベットから下りて歩いてみるが
やはり、弱い痛みは残った。今も少し痛い。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/59d433eb59f79bba1b7d5201e7dcca51224e54dc.77.2.9.2.jpeg)
みなさんは、こう言う経験はないですか?
じゃあ、なんでこむら返りが起こるのかリサーチしてみました b( ̄^ ̄)
◆こむら返りの原因◆
○足先が冷たい冷え性
○つま先が伸びた状態になっている
〇ミネラル不足(マグネシウム)
○電解質不足(ナトリウム・カリウム)
○水分不足
○アルコール摂取のしすぎ
○運動不足(久々の運動)
○持病がある(糖尿病・甲状腺の病気)
○腰椎の変形(変形性腰椎症)
○妊娠している
(引用サイト → http://www.xn--28jwe1ae9106b2ce694j.xyz/)
◆こむら返りの対処法◆
対処法については、多分皆さんよくご存じかと思いますが一応動画を貼っておきます^^
【健康編】こむらがえりの対処法と予防法【これ雑・ボイス】
オイラの場合は、3~4項目該当するような感じです。
優しく起こされるのならいいけど、こむら返りで目覚めるのは勘弁願いたいもんですね^^
今夜はグッスリ良い睡眠を、そして爽やかな目覚めでありますように(^^)!
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/58e3042fd93c32dba3fd9c341fc894bb90945c99.77.2.9.2.gif)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/deb44bd546b5b542793f6c31b205306c76da09b4.77.2.9.2.png)
朝方、小雨模様の天気も回復し、日中はそこそこ良い天気になりました。
九州を襲ったゲリラ豪雨の被害。雨は上がったようでTVで現場での取材の様子を見ましたが
東北大震災の津波の被害を彷彿とさせる映像でした。
近年の自然災害は、予想を遥かに超える脅威ですね。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げると共に
いち早い復興をお祈り致します。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/93c4fe98cc944257da73fee36b07a6a142ac801e.77.2.9.2.png)
私もたまに足がつる時があります。
ほんと痛いですね。
こむら返りには豆類を摂取するのが効くと聞いてから豆乳を飲んでいます。
効き目はあるのかないのかはわかりませんが以前よりはましになった気がします。
いやぁ~、今日は暑かったですね^^;
梅雨の中休みでしょうか?
こむら返り、久しぶりになりましたが痛かったですねぇ~(泣)
仕事している時は、あまり感じないんですが
家に帰って、階段の上り下りの時はまだ痛みを感じます^^;
豆乳が効くんですか?
カミさんが、買い置きしているので今夜からでも飲んで見ます^^
有難うございました(^^)!
暑い時のお出掛けは、ご注意下さいね!