時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

近 況(10月13日)今夜は残業・・・

2020-10-13 19:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​






今日のノーフ(農夫)のお仕事ですが
米こせをする為の準備(掃除など)で半日掛かり
午後から、開始しました。




昨年?から、米選機を2台セットし
下米の選別も、二度手間にならないようにしております。
1台目の米選機の網は、1.85(L網)で機械の陰の方に屑米が落ちます。
L網を通過したお米は、2台目の米選機 1.95(LL網)で
機械脇に落ちる選別中米と、LL網を通過した出荷米に選別されます。

小さい方の籾蔵を空けて、乾燥機に入っている稲架掛け天日干しのお米を
移さないと、もち米の補助乾燥が出来ないので
そちらから始めています。




LL網を通過した出荷米。



今の所、着色米などは見当たらず
比較的綺麗なお米に仕上がっているようです




午後から始めて、夕方まで30kgで55袋しかまだ出来ていません💦
籾蔵もまだ空きそうもないので、今夜は残業の予定です。

実際、米こせしてみないと分かりませんが
何時になるかな?(^^;

眠くなってきたら止める事にしますww

せば、また




​案山子​



 ​​​​​​​​​

ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近 況(10月12日)稲こぎ終了とサプライズな贈物🎁

2020-10-12 22:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​






お陰様を持ちまして
きょう、我家のお米が全部屋内に入りました


10月7日~9日 (コンバイン刈り)



このお米は



乾燥を終えて、大小ふたつの籾蔵に満タン。



2階部分です。
そして、あきたこまちの稲架掛けの稲は
9月20日~10月1日 (稲刈り&稲架掛け)


10月10日~11日(脱穀)



稲架掛けしたあきたこまちは、乾燥機に全部入っています。
乾燥状態も良かったので、短時間で補助乾燥が終わりました。
泣いても笑っても、稲架掛け天日干しのあきたこまちは
これだけしかありませんww
”貴女のお米”もこの中です


そして今日



一番最初に稲刈りした”たつこもち”
お昼頃から雨になる予報の中、最後の脱穀作業に!
息子は会社に行き、カミさんと2人での作業になりました。
幸い、朝露が下りなかった事もあり
早めに作業に掛かる事が出来ましたが
手前の稲架が終わり、奥の稲架を2間程脱穀した頃にチリチリと霧雨が💦

でも、これだけ残して止める訳にはいかないと思っていたところ
ウチのカミさんも、お昼しないで終わらせようと言ってくれた
結局、1時ちょっと前に脱穀が終わり
ワラも屋内に全部運び、道具や機械なども撤収できた




この”たつこもち”をもって、我家のお米は全て屋内に納める事が出来ました
作業が終わった頃、少し強めの雨になり
結果的に強行して良かったと思いましたし
これで、外にお米がなくなった事にホッとしました^^

もし、カミさんが続行しないと言ったらそうしてたと思う。
何故なら、カミさんは一応会社員だし
家の仕事とは訳が違う。

頑張ってくれたご褒美に、昼飯を食いに行く事にした




「何が食いたい?」
「なんでもいいよ!」

まあ、こんな時はココしかないww
1時半頃着いたんですが、凄い混みよう
待っているお客さんもいたんですが
カウンター席が空いたので、待たずに座れました

巷の脅威が出てから改装し
回転しない寿司屋さんにww
オーダーすれば、ベルトコンベアで流れて来るシステム
カウンター席は、丁度選挙の投票所で
記入するところのような感じに思えたww

終始ご満悦のウチのカミさんww
ご機嫌も麗しく、満足して帰路に着く事に。
明日は、また会社に出勤なので早めに帰って身体を休める事にしました。


家に着く頃は、普通に雨になっておりました。
留守番していた親父が
「東京から、何か届いてるよ」って
東京???
最近、ショップやオークションを利用してはいないし
なんだろうと思いながら、そのお届け物を手に取ってみると



Σ(゚Д゚;エーッ!


も、もしかして…o(;-_-;)oドキドキ♪



オイラの誕生日祝い?
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ♪
丁度、頑張って脱穀作業を終えた最終日のその日に
送られて来た贈り物は、まさにサプライズでした^^
オイラへのご褒美



さて、明日からお天気も気にする事なく
米こせに掛かれる
機械トラブルなどなく、順調にいけば
今週中には、終わるかもしれません。
ファイナルステージが見えてきました(*^.^*)/


せば、また






​案山子​



 ​​​​​​​​​

ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近 況(10月10日)稲こぎ(脱穀)開始!

2020-10-10 22:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​






昨日、コンバインでの稲刈りも終わり
稲架掛けした稲の脱穀は、14日頃の予定でいましたが
週間天気予報を見ると、来週いっぱい雨になりそうで...orz
急遽、今日脱穀する事になりました。





一週間も雨になったら、せっかく乾いたワラも籾も濡らす事になる。
2週間にちょっと日数は足りないが
いい状態に乾いているので、強行しました





幸い息子は会社が休みで、機械の点検整備も含め
脱穀作業の準備をし、10時頃から作業開始!
カミさんは、会社に出勤したんですが早退して合流



(2017年10月の脱穀の様子)

午後3時頃までに、17間全部脱穀が終わり
その後、わら運びや機械の撤収などで
夕方5時過ぎに作業は終了





今日は、一日中曇りの天気でしたが
田んぼから引き上げる頃に、お日様がご挨拶ww
もう少し、早めに出て欲しかったなぁ~(^^;
まあ、雨にならないだけ良しとしましょう^^

夕食後、夜のお勤めが終わってから
脱穀した籾を乾燥機に投入。
籾の水分を計ったら、16.9%と結構いい状態でした
今夜は、乾燥機は起動せず
家の近辺の稲架稲を、明日脱穀してから
合わせて補助乾燥する予定です。

いよいよ大詰めですww
でも、今日は草臥れたぁ~(;´Д`A ```


せば、また






​案山子​



 ​​​​​​


ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近 況(10月9日)台風がへそを曲げた?

2020-10-09 21:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​






あれれっ (。´・ω・)?


(​tenki.jp より​)

台風が、Uターンしちゃったみたいだよ
気乗りしなかったのか、へそ曲げちゃったのか(笑)
取り敢えず良かったな

迷走した挙句に、また戻って来ると言う事はないだろうな(^^;
それだけは、勘弁願いたい😅


さて、コンバインでの稲刈りも今日で三日目。
お陰様で、やっと終わりました





ホントは、明日が最終日になる予定でしたが
Oさんの予定が変わって、急遽今日刈る事になりました。





今年は、今までになく田んぼの状態が良く
ほとんどぬかるむ所なく作業出来たようです





お米は、水稲と言う位で水管理が大事です。
田んぼが柔くなるのを恐れ、お盆過ぎの真夏日の気温時に
入水を躊躇った結果が、お米にどう出るか
心配なところもあります。





どんなお米になったか、この後米こせをすればはっきりします。
取り敢えず、田んぼの稲は全部なくなり
稲架掛けした稲だけが残りました。

稲架稲の脱穀も三日ほど掛かりますが
それもお天気次第。
週間予報を見ると、来週の火曜日からずっと雨...orz
明日から、始めた方が良いかもしれないが
乾燥機が空かないと籾を入れられない💦
最悪の場合、籾袋に入れたまま乾燥機が空くまで置くしかない。
さて、どうなります事やら(^^ゞ



せば、また


​案山子​



 ​​​​​​


ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近 況(10月7日)コンバインでの稲刈り開始

2020-10-07 21:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​









午前中、くもりの天気でしたが
午後から回復し、コンバインでの稲刈りが始まりました。





お昼前にOさんから”午後から刈らないか?”と連絡があって
急遽、予定を早めて刈る事に。





夕べは、雨が降ったものの田んぼ自体は思ったほどぬかるむ事なく
比較的機械も難儀しないで刈っていたようです。





昼休みもそこそこ、籾を運ぶコンテナを軽トラに積んで
1時前に国道端の田んぼへ。





オイラは、籾運び専門
Oさんが稲刈りしている間は、ただ見てるだけ(笑)
コンテナが、籾で一杯になったら作業小屋の乾燥機に入れて来る。
今年は、軒並み稲が倒伏している田んぼが多い中
オイラの田んぼは、潰れていないので刈り易そう





夕方4時頃までに、2枚の田んぼ(約40a )を刈り
今日は、おしまいにした
稲架掛けだと、何日も掛かるのにほんの3時間位で終わってしまう(^^;
機械さえあれば、人手もいらないし道具なんかも必要ない。
勿論、後片付けもしないで済むww

今は、まだ遣れるけど
これから齢を重ねるにつれて、いずれは稲架掛けも出来なくなる日が来ると思う。
近い将来・・・。
それまでは、拘って遣っていくつもり。
勿論、家族の協力なしでは出来ないけどね^^

と言う事で、只今乾燥機起動中です。
比較的、籾の水分が低い状態だったので
早ければ今夜中には終わるかと思います。

予定では、明日と明後日でコンバイン刈りは終わる
その後、いよいよ稲架掛けした稲の脱穀作業になりますね。
ただ、台風14号の動向が気になります💦

上陸はなさそうに思えますが、油断は出来ないですね。
みなさまも、くれぐれもご注意下さいませ^^

そうそう、今朝簡易水道の点検に行ったら




施設の上の方に、カモシカさんが挨拶に来てた
写真を撮ってる間、ずっとこのポーズで微動だにしなかったww
この後、動き出した所を動画に撮ったけど
なんか焦点が合わなくてボケボケになっちまった...orz
なので、載せるのは控えます(^^;
もし、上手く修正編集出来たら
その時は載せたいと思います


せば、また


​案山子​



 ​​​​​​


ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする