時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

近 況(10月6日)あかりが嫁ぐ日

2020-10-06 18:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​









今日は、月に一度の家畜市場の日。
生後約9ヶ月になった「あかり」も
いよいよ上場の日が来ました。





市場用の新しい面綱に変えて
積み込みまでの間、最後のスキンシップ。

毎晩行く夜のお勤めで、すっかり懐いていて
今まで、向かってきたり後ろ足でケリなどする事など一度もなかった。
堆肥出しする際にも、邪魔になるからと
「外へ夜のお散歩しておいで」と言うと
素直にマヤの外へ出ていくし
オイラの言う事が、分かっているんじゃないかと思う位。
もうすっかり、習慣づいていたんでしょうね。



(画像は使い回しです)

車にも比較的素直に乗ってくれて
いざ、市場へ出発!

​​(画像は使い回しです)

巷の脅威が起きてから、我家では初めての競りでした。
県内外から来られる購買者のみなさんや
市場関係者は、ほとんどマスク着用してましたが
オイラも含めて生産者の方は、しない人の方が多い気がしました。
オイラ自身も、順番が回って来て競りに掛かる前にマスクは着用しましたけど・・・



(画像は使い回しです)

今回の上場頭数は少なめで、320頭位?で
あかりの順番は、103番と早い方でした。
大体、1時間に100頭位の早さで競りは進みます。
競りに掛かる前に、体重と体高測定があり
いよいよ順番が回って来て・・・
電光掲示板に目が釘付け状態になり、緊張もピークにww





お尻だけで御免なさい<(_ _)>
同じ購買者の方に競り落とされた牛達。
この後、もう少し増えましたけど・・・。





あかりは、群馬県に嫁いでいく事になりました。
今まで何度となく、競りに来ていますがあまり記憶にない名前なので
家に帰って検索してみたら・・・
ヒットしました!  ​増田牛
増田順彦氏(増田畜産 代表取締役)ご本人が来ておられました。
増田牛というブランドを立ち上げた方のようです。(二代目)

あかりは、いずれ『増田牛』というブランド牛になると思えば
いい所へ嫁いだなって・・・

でも、
今日の夜のお勤めは、ちょっと寂しいかな。


せば、また



​案山子​


 ​​​​​​


ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近 況(10月4日)忙しい合間のひと時

2020-10-04 13:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​






​昨夜のお勤めに行く時
満月の余韻を残したまま、明るい月が出ていたのにも関わらず
ぽつりぽつりと雨が落ちて来た。
月の女神の涙だったのか?


(フリー素材から)

『月の女神セレーネよ、何がそんなに悲しいのだ・・・
その訳をこの私に話してみないか
すこしは、気持が楽になるやもしれぬぞ』

などと、他愛もない事を妄想したりもする
そんな秋の夜長(爆)





実は、夕べ投降する筈だったこのブログ。
妄想に浸り過ぎて寝落ち...orz
なので、続きからww


ここでひとつ訂正があります。
先日の中秋の名月が満月だと言いましたが
実は翌日、つまり2日が満月だったようです(^^;
すっかり満月だと思い込んでいましたが
違っていたようです。
思い込みって言うのは、怖いですねww

さて、その10月1日にお陰様で稲架掛けも全部終わりました




翌日2日は、月曜日に行く予定だった内科の診察へ
始末は合わせておいた方がいい カミさんも会社に出勤。
前回病院に行った時には、入り口を入ると2人職員がいて検温していたんですが
今回は、大きなモニターが置かれてて
その前に立つと、自分を追尾して自動で検温し表示される
システムになっていました。



(画像はお借りしてます)

AIの検温システムかと思いますが。
院内感染が一番怖いですからね。
受け付けは、比較的早かったんですが
相変わらず待ち時間が長い・・・
やっと呼ばれて、診察室に入る前も検温!
でも、診察の時間は数分で終わったww

薬局に処方箋を出して、久しぶりに行ってみた




空いてて良かった 大盛り
ああ~ この味このかおりww


結構、次々にお客さんが来るけど、タイミングも良かったようで
お店を出る時は、車道に何台か駐車場の空きを待っている車がいた。
再び薬局に行き、薬を貰ってすぐ帰路に着きお昼までに戻る。

昼休みが終わってから、カミさんの会社に行き
タント君と軽トラを交換し、午後からは仕事。




草刈りをしてから、水路の泥上げ。

 地味なお仕事(^^;

この他に、もう一か所遣ったらもう夕方になった。
日が暮れるのも早くなりましたね。

そして、昨日は恒例の買い出しに同行
ついつい田んぼへ目が行く
大分刈れただろうと思っていたが
大体半分位?終わったような感じだった。
今年は、軒並み稲が倒伏し
コンバインでの稲刈りも難儀をしているんだと思う。


オイラは、自分が必要なモノだけ買えば車に戻り夢の国ww
でも、これだけは買って帰らないと

(画像をお借りしてます)

今月の1日から営業をまた再開した「あじまん」
このお店も、季節の風物詩になっていて
秋の深まりやこれから訪れる寒い冬を感じてしまいます^^
粒あんとカスタードクリームを5個ずつ買いました
冷めると皮が少し硬くなるので
アツアツの状態で食べるのが美味しいです

家に帰ってからオイラは、提出書類に記入などしてましたが
カミさんと息子は畑に行き


さつまいもと落花生を収穫してきました
落花生は、その日の内に茹でた柔らかいものを頂きましたが
甘みがあって美味しいかったです^^
さつまいもの方は、今夜天ぷらにするとか言ってましたが
先日、Oさんから頂いた



このマイタケや自家野菜も天ぷらにするとか^^
秋の味覚を存分に味わいます




せば、また次回まで



​案山子​


 ​​​


ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近 況(10月1日)やっと稲架掛けが終わりました

2020-10-01 22:00:00 | 日々の出来事
​近 況​​






今日から10月(​神無月​)ですね。
そして今夜は満月で、​中秋の名月​のようです。
今日は一日くもり空で、日が差す事がなく
午前中は、ヤッケを着て仕事をする位(^^;
なので、今夜の満月も諦めていたけど・・・



ん?



(*・ω・*)おっ?



出たぁ~~!!ヒャッホー(ノ^∇^)ノ




お月見、お月見 ww
し、しかし・・・



長居は無用と言うより、出来やしない...orz
早々退散!!(((((((((((((ーー;) さささっ・・・ 
夜のお勤めから帰る時もまだ月明り
月見団子が食べたいww

しかし、ホントに寒くなりましたね(^^;
温度計は見なかったけど、多分10℃を下回ってる感じがする・・・


と言う事で、めっきり夜も冷え込みが厳しくなった今日この頃です。
そして、今日やっと稲架掛けが全部終わりました





豊作だった昨年より1間少ない17間稲が掛かりました。
この稲架の稲を脱穀したお米が、”貴女”に届きますww





オイラの集落で、稲が残っているのは自分のだけになり
Oさんに全てコンバイン刈りして貰う予定で
田んぼ6枚、約1町歩(1ha)で3日間で終わる筈です。

コンバイン刈りは、心配いらないけど
稲架掛けの稲は、作業小屋に収まるまで油断できません。
約2週間の天日干しの間
台風や長雨にならない事をひたすら祈るだけですね。
今夜の満月に、心でお願いしたので大丈夫とは思いますがww

普段の行いもあるから、どうかなぁ~~(^^;
と言う事で、予定を早めて明日は内科の診察に行って来ます。


せば、また次回まで







​案山子​


 


ご訪問ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする