彼方アツコの『テキトウ新聞』

日々の出来事やアート作品についてなどつぶやいております。

昨日の日記です

2025年01月26日 | テキトウ日記

版画教室では

山形のお土産などいただきました。

暖かいコーヒーも♡

いつもありがとうございます。

ダダ茶豆煎餅ヒットです。ごちそうさまです。

 

その後、町内会でお絵描きイベントの講師を頼まれたので病院の会議室を借りて点描画講習をしてきました。

大人、子供合わせて10名の方が集まってくれました。

3原色の絵の具を使いはがきサイズの絵を制作しました。

 

大人の方は用意していった下絵を利用していました。

子供たちは二枚目以降は好きなモチーフで♪

 

この中に猿やアンパンマンがいます

大人も子供も楽しめる、

二時間弱のお絵かき講習にピッタリな綿棒を使った点描画でした。

 


お野菜が高くて困りますね

2025年01月24日 | お弁当

今週のお弁当です

肉豆腐

ミニトマト

焼き明太子

つくね焼き

ブロッコリー

 

この日はかつ丼弁当

ミニトマト

おくらとシイタケの煮物

 

この日はとーちゃんの分も

ミニトマト

マスカット

シイタケ煮物

玉子焼き

肉野菜炒め

 

りんご

お惣菜のミートボール

きゅうりとサラダチキンのサラダ

焼き明太子

マスカット

 

焼きそば弁当

ミニトマト

両面目玉焼き


今日の日記です

2025年01月23日 | テキトウ日記

今日の版画教室もおやつ祭りです

 

これは!

本型のカステラおやつです。

「人間失格カステラサンド」って(笑)

 

なぜ太宰治?

詳細を見たら製造は青森の会社でした。

 

こちらも面白い

さきいかにチョコがコーティングしてあるお菓子

函館のお土産です。

病みつきになる美味しさです。

子供も大人も絶対好き。

ウイスキーのおつまみに最高でしょう

今日の自家焙煎珈琲はシェラネバダです。いろんな産地のコーヒーがいただける。

なんて贅沢な版画教室。

昨今喫茶店でこだわりのコーヒーを頼むと1000円前後しますから。

 

版画制作のほうは

額に入った大作など見せていただきました。

 

メンバーさんの腐食を請け負い、ついでに私のも一緒に腐食。

1時間半ほど時間をかけて腐食しました。

初刷りが楽しみです。


昨日の日記です

2025年01月21日 | テキトウ日記

ストレッチヨガ教室に行った後

街へ出て額縁屋さんへ

注文いただいていた版画を額装しました。

モンキーズの「Day Dream Believer」

を絵にした版画

懐かしい!ということでその時代が青春時代だった方に意外と人気なのです。

 

その後、大丸デパート2Fイベントスペースで開催されている「北海道の日本画家たち」展をチラ見し、(2月4日までやってます)

 

そして、

一緒に旅行に行くみゆきちゃんと打ち合わせ飲み第一弾

YEBISU BAR 札幌アピア店 - 北海道サッポロライオン

長居してもいい雰囲気なので打ち合わせに向いている

 

その後、ギャラリーオマージュにて開催されていた音羽紅子さんの個展へ

一見シンプルですが、味わいがありなかなか真似できない計算された構図と色使い

これ大好き

ポストカードを購入しました

 

間髪入れず3月にも個展を控えているそうです

いろんな人に会えるので「個展はお祭りだ!」とおっしゃっていました(o^―^o)

 

帰宅して読みかけの本を読了

面白いです

薄いのですぐ読めます

ジェットコースターに乗っているようです

怖い(;^_^A


おやつ

2025年01月20日 | グルメ

最近食べたおやつの紹介です。

 

こちらは関西のお土産

定番の大きいポッキーやプリッツです。

ごちそうさまでした。

 

こちらは版画教室の持ち寄りおやつ

「半月」は初めて食べたかもしれない。

ゴーフルがパリパリで美味しいです。

ごちそうさまでした。

 

こちらは百均で何気なく買った飴

まったく知らないキャラだけど

子供たちは知ってました。

「らぶいーず」。

SNSで流行っているらしいです。

どんなストーリーかというと

めんだこみたいな白いヤツがメンヘラで、ピンクのヤツを好きすぎて重い感じなんです。

可愛い見た目と声で結構シビアな恋愛劇です。

大人女子が見入っちゃう内容です。

ぼくとずっと一緒にいるでしょ

 

最後に今日のモフモフさん

どちらかというと猫が犬に対してかまってちゃんで、犬は猫が眼中にない

という間柄です。


作品紹介

2025年01月19日 | 好きな曲

好きな曲に画を付けた作品です

Time after time

エッチング、手彩色

12×15㎝

2015年

 

シンディ・ローパー - Time After Time ~歌詞和訳 - NOSTALGIA LYING ON THE G STRING

 

シンディーローパーの『Time after time』

歌詞の解釈が少し難しいのですが、親が子供に言ってるようにも聞こえます。

なのでこんなデザインにしました。

 

以下はネットから拝借した訳詞です。

 

ベッドに横たわり

時計の音を聞き

貴方を想う

空回りして戸惑うことは

今に始まったことではない

暖かい夜を思い出す

何度も置き忘れかけたの

思い出の詰まったスーツケースを

 

貴方はたまに私のことを思い浮かべる

私は遥か先を歩き

貴方が私を呼び掛けていても

私には貴方の声が聞こえない

 

迷ったら、見回してみて

私がいるはずよ

何度も何度も

貴方が転んだら、受け止めてあげる

私は待ってるから

何度も何度も

 

私の写真が色褪せ

暗闇が灰色に変わって

窓から眺めながら

私は大丈夫かと貴方は心配する

心の奥深くから盗まれた秘密

ドラムのリズムが狂ってくる

 

貴方は言う

「のんびり行こう、付いていけない」

秒針が巻き戻る

 

何度も何度も

何度も何度も

何度も何度も

 


社会性をはぐくむ教室(笑)

2025年01月18日 | お絵かき教室

コープさっぽろ文化教室のみなさんにはただいま水彩画をやってもらってます

割りばしペンなども使ってみたり

 

モチーフにしたいものを家から持ってきてもいいことにしたら

好きなぬいぐるみを持ってきてくれました。

「好きなぬいぐるみ」があること自体がかわいい

カエル君を岩場に立たせてみた(^▽^)

 

 

こちらは人物画を単色の水彩で描きました

モデルを雇う余裕はないので私がモデルです。

10分ポーズをとっては休憩がてら指導を繰り返し1時間半。

可愛く描いてね、と圧はかけていませんが

誰も

シワ、シミ、たるみ、ほうれい線、アホ毛

を描いておりません。

みたまんま描くとあまりに可哀そう、と思ってくれたのかもしれません

大人の女性に対してのいたわりでしょうか

無邪気な顔してみんな大人だな♡


食べることは生きること

2025年01月17日 | お弁当

お弁当生活再開です

照り焼きハンバーグ

オクラ煮びたし

白滝と明太子のごま油炒め

ミニトマト

白ブドウ

昆布佃煮

 

りんご

ミニトマト

コールスローサラダ

炒め枝豆

焼くだけのハーブチーズチキン

焼き明太子

 

お惣菜のシュウマイ

昨日のコールスローとベーコンを炒めたもの

ほうれん草バター醤油炒め

カリカリ梅

昆布佃煮

玉子焼き

 

最後に

フランス土産のマカロン風お菓子

半分以上残っていたのに

人間の留守中に全部あみちゃんに食べられました。

ショック(´;ω;`)

中身だけ出して綺麗に食べたもんだ

あみちゃんあっぱれ


今日のモフモフさん達

2025年01月16日 | テキトウ日記

ペットカートを購入しました

あみちゃん、まだ元気に歩けるけど

夏の暑い時の遠出につき合わせるときとか

災害時の備えとしてもあると便利なので

乗せられて不安な気持ちになるあみちゃんと

自分から乗ってきたうめちゃん

 

 

これは

パソコンの中のあみちゃんに反応するうめちゃん

中にいると思っているようです(笑)

めんこすぎる!


成人おめでとう

2025年01月14日 | 好きな曲

季節っぽい作品を紹介しようと思い

今は?成人式?振袖?

該当する作品はこれが思い浮かびました。

ANOHITONO WALTZ

エッチング、手彩色

2015年

 

マイケルナイマン作曲のこの曲が大好きで絵をつけました。

ANOHITO NO WALTZ - YouTube

この『ANOHITO』とは、恋人ではなく娘でもいいんでない?

という解釈です。


ブームは終わる

2025年01月13日 | 

久しぶりに「たなくじ」を引きました。

加湿すれば吉

ということは

加湿に気を付けていれば娘のコロナはうつらないということか

 

さて、5年ほど続いた私の中のフィットネスブームが終わりました。

ピラティスに通うのをやめました。

ZUMBAも通えなくなりやめました。

ブームは突然終わり、突然始まります。

 

1年ほど前から言っていた

「一生の趣味英検受験」も2回落ちて熱が下がりました。

寝る前に読もうと思ってこんな本も買ったのに

難しい本を読んで三行で眠たくなるよりも

楽しい本を読んだほうが潤う、という考えに変わりました

 

ということで最近読み終わった3冊を紹介します

本は小説が好きです

この三冊、共通して「気持ち悪い」です

 

『方舟』夕木春央著

ミステリーです。

面白かったけど、好みのジャンルじゃないです。

 

『菜食主義者』ハン・ガン著 きむ ふな訳

韓国の作家さんです。

翻訳物ですが、ノーベル文学賞なだけあって、文体が美しいです。

映画化もされたそう。観てみたいな。

 

最後、直木賞で話題になっていた

『ともぐい』河﨑秋子著

北海道の作家さんです。

描写がとってもリアル

ストーリーも面白かった。

最後につつーと涙が出て、読後の余韻に浸れました。

大好き。


ぼちぼち

2025年01月12日 | テキトウ日記

我が家の画伯はフランスから戻ってすぐにコロナを発症してしまいました。

そんな中、大会に出品するための大きな絵を制作中です。

パリでアートに触れて、良い刺激になったのかしら。

パリが素敵すぎて「フランス人になりたい!」とか言ってくれたら面白いなあ、と思っていたのですが

そんな単純な思考ではなかった(笑)

やはり大多数と同じように日本の良さを再確認したのでした。

身の回りには食べ物も着るものも雑貨も選べないくらい豊富で、安いものも高いものもなんでもある。

好んで外国で暮らす意味が分からない、と申しておりました。

なるほど。学習しましたね。

 

一方私は

年が明けてからまだアート制作をしておりません。

やらなきゃいけないのが12点あります。

一個だけグランドを塗りました。

ぼちぼち始めましょう。


ATSUKO初め

2025年01月11日 | テキトウ日記

12月の初めに二人のATSUKOの版画展が終わり、それ以来

久しぶりに相方のATSUKOさんに会いました

元気そうで良かった♪

 

頂いたもの

待望のカレンダー、大きな玉ねぎ、いろんなお野菜のお漬物など

さっそくお昼にお漬物をいただきました

白米に合うー!

隣は小さい師匠が作ってくれたネギごはんです。

うめちゃんが選好みして食べない煮干しの頭をトッピング🐡


最近のめんこちゃんず

2025年01月10日 | テキトウ日記

無駄にあるドラムセットと

うめちゃん6歳

冬場はみんなストーブの前に集まる

あみちゃん8歳

 

うめちゃんは5歳かなあと思っていて、もらってきたときの日記を探したら6歳ということがわかりました(^_^;)

もうおばさんじゃーん=^_^=

↑子猫の時のうめちゃん♡


帰ってきたDNA

2025年01月09日 | テキトウ日記

我が家の画伯がパリから帰ってきました。満足気です。

今年度はいろんな催しがあったり、いろんなところに行ったり、忙しいのと充実とで

人生のピークかもしれないと言っておりました(笑)

そのおこぼれで楽しませてもらっている母です。

 

パリのストリート写真です。

 

ギャラリーラファイエット

 

ベルサイユ宮殿

ヨーロッパ中世の絵画には度々あみちゃんが登場する

 

街角にもアートがちらほら

 

これはカフェにいたとても人懐っこい猫

猫にチップあげてきたんだって

 

代理店が手配したレストランでの食事

全部美味しそうに見えるけど、フレンチは日本で食べるほうが美味しいそうです(笑)

 

お土産たち

紅茶やバスボムの臭いに興味津々のあみちゃん

 

私がフランス観光をした時のことを思い出します。

北海道の田舎町から上京して大都会にもまれて生活していた大学4年生のとき

都会よりもリゾート地のような場所に癒しを求め、パリはさっと見るだけで、レンタカーで南仏プロバンスへと向かったのでした。

制限速度を守ったせいで渋滞を作ってしまい、白バイに促されて速度をあげました。

その頃よくいた迷惑日本人観光客の一人がこの私。フランス人と日本人に謝りたいです。

 

そんな私ですが今は地方都市でのんびり暮らしています。

あのころとは逆で、都会の文化に触れる旅行がしたいなあ。パリうらやましいぜ!