彼方アツコの『テキトウ新聞』

日々の出来事やアート作品についてなどつぶやいております。

インドカレー

2007年02月19日 | テキトウ日記
土曜は滝川の実家でまったりし、翌日曜は父親が道立図書館に行きたいというので便乗し札幌に帰ることに。3時間ほど図書館でぶらぶらし、晩御飯までどう時間を潰そうかということで映画ではなく温泉をチョイス。
5ヶ月ぶりに豊平峡温泉に行ってきました。
ここなら空いているだろう・・・と思って来たのに珍しく観光客やスキー客で賑わっていました。
露天風呂の水車は冬場で動いておらず。でもお風呂から見る夕暮れ時の山々は素敵です。白樺並木の一部分に夕日があたって輝いていてなんて綺麗!と思ったらスポットライトでした。
しつこいようですが、豊平峡温泉はカレーが有名で、定山渓を越えて枝分かれになるところの看板も、“インドカレー豊平峡温泉”と書かれているくらいです。
で、ナンは日本一美味しいらしいです。メニューに書いてありました。日本中のナンを食べつくしたわけじゃないですが、ホントかもしれない・・・と思っちゃうくらい美味しいです。ONSEN食堂には十割そばもジンギスカンもあるんですが、やっぱりカレーを食べずにはいられない、不思議な温泉なんです。
父親も初めて来たこの温泉に1000円は高い、と言いつつも感心している様子。「今度お母さんも連れてこよう」と言っていたけど出不精なので実現しないだろうな・・・。


秘湯

2007年02月14日 | 旅行記
蘭越の山奥にある新見温泉に行ってきました。
露天風呂は混浴ですが、お客さんが少ないので貸切状態。四方を雪の壁に囲まれてなんともロマンチック。深夜雪の降る中、ふくろうの声も聞こえてきました。たぶん、ふくろう・・・と思いたい。
お湯は無味無臭ですが、飲料におすすめらしく、飲んでみるとこれがウマい!コクのあるお湯です。でも水道水のように殺菌してないので飲みすぎるとダメだそうです。
受付してくれたのは若女将、清算してくれたのは大女将で、どてらと長靴で車の雪払いをしてくれました。この親子素朴ですがとても美人。寂れた旅館と美人の女将親子。つげ義春の世界です。
気がついたのは仲居さんも含めみんなお肌がきれい!このお湯にはなにかあるみたいです。

写真は支笏湖の氷濤祭り