彼方アツコの『テキトウ新聞』

日々の出来事やアート作品についてなどつぶやいております。

社会性をはぐくむ教室(笑)

2025年01月18日 | お絵かき教室

コープさっぽろ文化教室のみなさんにはただいま水彩画をやってもらってます

割りばしペンなども使ってみたり

 

モチーフにしたいものを家から持ってきてもいいことにしたら

好きなぬいぐるみを持ってきてくれました。

「好きなぬいぐるみ」があること自体がかわいい

カエル君を岩場に立たせてみた(^▽^)

 

 

こちらは人物画を単色の水彩で描きました

モデルを雇う余裕はないので私がモデルです。

10分ポーズをとっては休憩がてら指導を繰り返し1時間半。

可愛く描いてね、と圧はかけていませんが

誰も

シワ、シミ、たるみ、ほうれい線、アホ毛

を描いておりません。

みたまんま描くとあまりに可哀そう、と思ってくれたのかもしれません

大人の女性に対してのいたわりでしょうか

無邪気な顔してみんな大人だな♡


みんなの製作途中

2024年11月24日 | お絵かき教室

昨日のお絵描き教室です

いろんなひとが様々なことをやっています

 

こちらは小学生の油絵

藻岩山から見た風景

完成しました。

 

亀好き小学生の油絵

もう少しで完成します。

 

こちらは大人の水彩画

 

こちらは中学生の水彩画の途中

色紙に風景画を描いています

 

こちらは大人

油絵で模写をしています

背景が何故か広くなりすぎたので

テクスチャを加えて遊ぶ予定です。


昨日の日記です

2024年08月02日 | お絵かき教室

版画教室にて

みなさんどこかへ出かけるとお土産を持って来てくれます。

いつもありがとうございます。

おやつの写真ばかりで、作品を載せない変な版画教室の先生(笑)

 

こちらはコープの文化教室で描いてもらった人物画。

私がモデルです♪

 

3年生の作品

 

2年生の作品。

うまい!うますぎる!


ビー玉

2024年06月01日 | お絵かき教室

コープさっぽろ文化教室の皆さんのビー玉を一挙公開です

正円をうまく描けるか

影をうまく描けるか

が大事です

上手い!

光がガラスを通って影にも100パー明るいところがあります

蛍光灯の光なので影がいくつもできます

ガラス球に映る蛍光灯の光を表現するのも難しい

輪郭を描かずに形を出せたらいいんだけど、

小学生には難しいですね

手先の力の強弱なんて、現代っ子には無用かもしれませんが

鉛筆デッサンでは大事になってきます。

ロボットには描けない絵を描いてほしい(笑)

難しいお題を頑張ってくれてありがとう。

次回はもっと楽しいものを描きましょう。