彼方アツコの『テキトウ新聞』

日々の出来事やアート作品についてなどつぶやいております。

“おかあさんといっしょ”に思う

2021年07月23日 | テキトウ日記
山下絵理奈ちゃんが銅版画教室に来てくれました。

前回腐食した版にアクアチントを施しました。
白く抜きたいところをグラウンドで隠し、スプレー糊をかけて腐食します。


腐食待ちの間、次の作品の描画。
今回はBGM用のツールを持参した絵理奈ちゃん。かかっている曲はおなじみ“おかあさんといっしょ”。

『おかあさんといっしょ』、昔から放送されている超有名番組ですが、お母さんのいない子はこの番組タイトルに対してどういう気持ちになるんだろう・・・って思ってたんです。
が・・・“おかあさんといっしょ”シリーズの中の“おかあさんといっしょ”という曲を聴きながらわかったことがありました。
お母さんがいない子やお母さんと一緒にいられない子が、この曲を聴いてお母さんと一緒にいるような、安らいだ気持ちになれるのかもしれない。ここで流れる楽曲たちは、そんな子によりそうためにある、という考え方もあるのかと。


版画教室のメンバーさんからいただいた手作りラズベリージュース炭酸水割をサーブしました。
この日も暑かったねえ。


完成。鏡文字で書いた“welcome”もいい感じ。玄関に飾ったら良さそうですね。


次の作品も腐食が終わり、試し刷りをしました。
またお待ちしています。

ビリヤニって何?

2021年07月22日 | インフォメーション
高校時代の同級生が、地下鉄澄川駅の近くでビリヤニ専門店を開店しました。
お店の名前は“Qmin(クミン)”
ビリヤニとはインド方面で食べられているスパイスの効いた炊き込みご飯です。

昼間だけの営業。テイクアウトも可。駐車場は2台まで。


夜はビアパブになります。


玄関前の手水がきれい。


香辛料がたっぷりで体に良さそうなお味。癖になります。


澄川のクラフトビール。種類が多くて悩みます。


パティシエをしていたマスター。デザートのカヌレも絶品でおすすめです。
http://www.qmin-biryani.com/

現代ポップアート

2021年07月19日 | テキトウ日記
芸術の森美術館で開催されているキース・へリング展に行ってきました。

誰でも知ってるおなじみのアートですね。
でもこんなにたくさんの作品をじっくり見たのは初めてです。
単純に見える線で描かれていて、ひょっとしたらマネできる?と思うような画風ですが、唯一無二で、お洒落なんですよねー。アートは発明ですね。
熱すぎて思考が鈍っている脳みそにいい刺激もらってきました。