彼方アツコの『テキトウ新聞』

日々の出来事やアート作品についてなどつぶやいております。

FJK

2024年03月23日 | お弁当

前日の宝来餃子

ブロッコリー、春雨、キュウリのサラダ

ミニトマト

かぼちゃコロッケ

ジャガイモ、ほうれん草入りオムレツ

鯖そぼろ

桜でんぶ

 

この日は、なぜか二度目の体育祭

昆布おにぎり

鮭おにぎり

梅干おにぎり

ヤムニョムチキン

たまご焼き

インゲンおかか和え

 

 

FJK最後のお弁当は

稲荷ずし

インゲンバター醤油炒め

ザンギ

 

1年生はFirst 女子高生だからFJK

2年生はSecondだからSJK

3年生はLastだからLJKなんだそうです。

そんなのいつ決まったの???

 

 

お絵描き教室も卒業する子がいます。

春は別れと出会いの季節

何年も通ってくれてありがとう

未来にはばたけ!

 

記念にもらったお菓子の中で、

美味しかったので自分でもお取り寄せしたい!と思った一品

煎りアーモンドが飴コーティングされていて、ラズベリー味ホワイトチョコでくるまれています。

 

こちらは版画教室でのいただき物

頂いたお菓子、コーヒーのおかげでお茶会のような雰囲気です。

 

こちらはKさん特製おから。

美味しすぎて一気食いしてしまった。


着付けからの卒業

2024年03月22日 | テキトウ日記

卒業式でした

YouTubeみて二回練習して、当日も一時停止しながらYouTubeみて、頑張って着付けしました。

なんとか着崩れせずにのりきりました。

ヘアメイクは大きい師匠担当。

 

 

こちらは数年前の大きい師匠の卒業式。

コロナで親は参加できなかったけど、

玄関出てきて着崩れしてなかったのでホッとしました。

 

さらにさかのぼって幼稚園の卒業式

「袴が着たい!」と言われた日にゃげっそりしましたが、レンタル袴をなんとか着せました。

女の子の親の気苦労の歴史。


お弁当とコアラ

2024年03月18日 | お弁当

同じく毎日家族のお弁当を作っているお友達のインスタをたまに参考にさせていただいています。

彼女が“とん平焼き”を作っていたので私も!と思ってお弁当にのせました。

とん平焼きの定義は豚肉とネギと卵です。

友のはだいぶ美味しそうだったけど…(^_^;)

 

ATSUKOさんからいただいたふかしジャガイモと梅干しも。

ジャガイモ、甘いです(`・ω・´)b

 

あつこといえば

 

昨日久しぶりに、コアラのマーチを何気なく口に入れたら娘に

「名前が書いてあるから見てから食べて!」

と言われました。

40周年記念とかで名前入りのコアラのマーチ。

探したら「あつこ」ありました(^▽^)/

 

この500の名前はどういうチョイスなの???

名前も苗字も外国の名前もある。

私が未確認で口に入れたのは誰だったんだろう。


昨日の日記です

2024年03月17日 | テキトウ日記

アートでも手芸でもお料理でもなんでも上手に作っちゃうKさんは

裂き織(この字でいいかな?)のバッグを作って展示販売なんかもしています。

先日、どうぞ使ってくださいと、トートバッグ用の生地をもらってもらったら、

それを利用した見事なかわいい裂き織のバックをプレゼントしてくれました。

すごい!すごいなあ。

世界に一つのバッグです。早く使いたい。

 

 

 

午後はお絵描き教室

二回かけてビー玉のデッサンをしてもらっています。

これは私と大きい画伯が描いた見本です。

小学生の皆さんのは完成したらアップします。

 

そしてこれも嬉しいいただき物です。

相方のATSUKOさんからはたくあん漬けと大きなジャガイモを。

さっそく晩御飯にふかしたり鍋に入れたりしていただきました。

甘くておいしい!

 

このジャガイモを売りに来る一人で菜園をやっているおじさんは95歳で

免許の更新を最近したそうです。

次の更新は100歳だって!

一番すごい!


サンドイッチの日

2024年03月15日 | お弁当

今週も入試がらみで午前授業の日あり!(^^)!

よだれどり

つくねとももは前日の残りの焼き鳥から

きゅうり、ブロッコリー、大葉

紅ショウガ、しょうが甘酢漬け

さくらでんぶ ← ひな祭りの時に買ったのが余ってます

錦糸卵

枝豆、ベーコン、チーズを春巻きの皮にくるんで焼いたもの

 

 

 

カツサンド

冷食のチュロス

ミニトマト

 

この日が偶然3月13日でサンドイッチの日だったようです。

3に1が挟まれてるから? 上手いこと考えるねー