Hand-Made KanoKo

喜ぶ顔を想像をしながら、クリスマス、お誕生日や記念日などに、プレゼントを手作りしています。気に入って頂けたら嬉しいです。

土屋雅敬展 静岡にて

2016-09-10 23:09:12 | おでかけ・旅行

大変ご無沙汰しておりました。

みなさまいかがお過ごしでしたか?

厳しい残暑が続いていますが

そんな暑さを吹き飛ばしてくれる

絵画のご紹介をさせていただきます。


以前にもご紹介したことがある

土屋雅敬氏の静岡での個展です。

「 dynamic state 」という名の通り

大画面のキャンバスに油絵具で描かれた

鮮やかな色彩と流動的な筆致は

観るものを引き付けて離さない

力があります。

会場に入ると迫力のある作品群が

出迎えてくれます。





写真では本物の美しさが

表せないのが残念です。

続いて今回最大 幅5メートルほどの作品



緑とオレンジと白が、力強く渦巻いています。

ほかには ブルーの美しさが光る作品







どれを観てもため息が出ます。

赤い作品もじっと観ていたくなります。



ほかには 瀬戸内寂聴著 

「女人 源氏物語」装画も

手掛けられています。



会期は 9月19日(日)まで (12日休館)

会場は 静岡駅から徒歩10分あまりの

静岡市文化・クリエイティブ産業振興センターです。

近くにおこしの際はお寄りになっては

いかがでしょうか。

なかなかアップしないブログに

来ていただいて

ありがとうございました。

 



石神井公園の桜

2016-04-06 23:09:23 | おでかけ・旅行

石神井公園まで出かけて 桜を見てきました。

満開は過ぎていましたが

桜吹雪の中を歩くのもまた素敵でしたよ。

水面に映る桜 花筏も







こちらは葉桜の枝垂桜です。







枝垂桜は花が目の前に見えて

じっくり眺めることができます。

そういえば家のチューリップも

咲きました。





あちこちで春を感じることができます。


来ていただいて ありがとうございました。

燕子花と紅白梅

2015-05-16 09:35:57 | おでかけ・旅行

初夏らしい天気になってきました。

みなさまいかがお過ごしですか?

あの尾形光琳の

「 燕子花図屏風 」と

「 紅白梅図屏風 」の展示が

終わってしまうので

南青山の 根津美術館 に

行ってきました。



二大国宝が同時に展示ということで

とても混雑してましたよ。

本物を見るのは初めてだったので

美しさと存在感で圧倒され

しばし見入ってしまいました。

特に燕子花図屏風には 風が吹いているようで

音楽が聞こえてきそうです。

ほかにも 金地にグリーンが映える

「 蔦の細道図屏風 」がすてきでした。


ここの美術館は 勾配を生かした庭園が

有名だそうで、美術館を出て

石畳の小路をくだっていくと

燕子花のある池があります。

時期が過ぎていますが

まだたくさん咲いていましたよ。





亀の甲羅干し。



奥に赤い紅葉やつつじも

見えてきれい。



帰りに 燕子花のクリアファイルを

購入しました。



日差しが強い日でしたが

庭園内は木陰が多くて涼しく

新緑を楽しむことができました。


見に来ていただいて

ありがとうございました。









三宝寺池のカキツバタ

2015-05-06 12:37:01 | おでかけ・旅行
みなさまは どんなゴールデンウイークを

お過ごしでしたか?

毎年のようにアップしている

石神井公園の三宝寺池ですが

カキツバタがちょうど見ごろ

だったのでご紹介します。







どこを見ても新緑。

歩いているだけで、リラックスできます。





上を見上げてパチリ。





手前に睡蓮の葉が見えます。

来ていただきありがとうございました。




山中湖からの富士山

2015-04-24 00:28:45 | おでかけ・旅行

早いもので4月も下旬ですね。

みなさまいかがお過ごしでしたか?

今回は富士山好きの母といっしょに

山中湖に行ってきました。

湖でも海抜1000メートルくらい。

朝晩はぐっと冷え込み

桜が満開でした。

桜といっても 桜の名所でよく目にする

ソメイヨシノと違って 花が小さく

下向きに咲く「マメザクラ」が主流です。

富士山近辺に自生していて

寒さに強いのだそう。

派手さはないけれど

可憐ですてきです。







富士山を見るのに

最初に 忍野八海に行きました。

頂上はあまりよく見えませんがパチリ。



湧泉だけあって水の透明度が高いです。



途中の道すがら咲いていた水仙。



歩いている途中に見えた頂上。



今度は 遊覧船に乗って

山中湖から富士山をみることにしました。



白鳥の湖号です。





顔がかわいいのでアップ



船内もきれい。



山中湖からみた 富士山は

裾野が広すぎて画面におさまりません。

雄大な富士山。話すのを忘れて

じっと見ていたくなります。







見にきていただいて

ありがとうございました。

新年度の疲れが出てくるころでは

ないでしょうか。

たまにはゆっくり体を休めてくださいね。