Hand-Made KanoKo

喜ぶ顔を想像をしながら、クリスマス、お誕生日や記念日などに、プレゼントを手作りしています。気に入って頂けたら嬉しいです。

カキツバタ

2014-04-30 08:28:21 | おでかけ・旅行

早いもので 今月も終わり。

もう5月だというのに 

暖かくなりきらない気候が

続いていますが 

みなさまいかがお過ごしでしたか?


今回は前回ご紹介した 

石神井公園内にある三宝寺池周辺に

行ってきました。

昔は豊富な湧水で有名だったそうなのですが

今では地下水を汲み上げて池を

満たしているそうです。





新緑の緑が目にやわらかく

飛びこんできます。

カキツバタが咲き始めました。








これからどんどん咲きそうです。





カルガモが泳いでいる水面は

鏡のようです。





濡れた羽を広げて 乾かして

いるのでしょうか。オオバンです。





風が吹くと 水面がゆれて

いろいろな表情を見せてくれます。





おいでいただきありがとう

ございました。

よいゴールデンウイークを

お過ごしください。


倉敷を訪ねて

2013-05-08 23:36:42 | おでかけ・旅行



ごぶさたばかりしております。

忘れないで見に来ていただいてありがとうございます。


ゴールデンウイークに 倉敷に行ってきました。

新幹線 のぞみ に乗って 新横浜から岡山まで 3時間あまり。

岡山から 山陽本線に乗って15分くらいで 倉敷駅です。


白壁が水面に美しい景色が見られる 美観地区には

駅から歩いても 行くことができます。















まずは 有名な 大原美術館を訪ねました。







JAF会員なので団体割引になります。


洗練された建物内には ところせましと名画がかざってあります。

時間があったので ゆっくり見て歩きました。



ランチは 林源十郎商店の2Fで。







ローマンサンド 850円でした。

広々としたスペースに すわり心地のよいイス。

食器は アラビアやイッタラでおしゃれです。







1Fの雑貨ショップで おみやげを買いました。







薄めの紙ナプキンですが 100枚入りでなんと 315円。



ほかには 1700年の歴史がある 由緒ある 

阿智神社も行きました。











境内にある絵馬殿からの見晴は最高ですよ。 


天気にも恵まれ 美しい倉敷を堪能することができました。







来ていただいてありがとうございました 



クライドルフの世界 Bunkamuraにて 

2012-06-30 20:37:44 | おでかけ・旅行


蒸し暑い日が続いていますが

みなさまいかがお過ごしですか?


友人に招待券をいただいたので

渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムの

「 クライドルフの世界 」 に行ってきました 





平日の午前中にも かかわらず

かなりの人でにぎわっていました。

スイスのアルプス  での療養生活での体験が

クライドルフの絵本作りの原動力になったそうです。

とくに花や草木、昆虫の絵には 

彼のやさしいまなざしを感じることができました。





途中のコーナーでは 小さな椅子とテーブルが置いてあり

クライドルフの絵本  を手に取って 読むことができます。





クライドルフのデッサン力と 

精密で美しい絵に 見とれてしまいました。


         


Bunkamuraを出たころ

ちょうどお昼すぎだったので 

すぐむかいにある 「 神南カリー 」(渋谷文化村通り店)で

ランチ  をとりました。

こじんまりした店内に入って 食券販売機で

神南カリー 単品 680円 を購入。

ごはんは 白米か 十穀米を選ぶことができます。

十穀米を頼みました。





ころんと大きなチキンが入った濃厚なカレー  でした。

フルーティーなのにスパイシーな味。

お店の写真にシナモン、トウガラシ、胡椒、クローブが

写っていたので これがフルーティーのもとかなと思いました。


         


渋谷に戻る途中に 前にも寄ったパンやさんの

「 VIRON 」に寄りました。  

これは 白い粉がついている 「 レトロドール ファリネ 」。

小麦粉の焼けたよい香りがします。






今回は あまり時間がなかったのですが

今度行くときは のんびりと 

あちこちのぞいてみたいものです 



おいでいただき ありがとうございました 





 







 

「KATAGAMI Style」 三菱一号館美術館にて

2012-05-19 16:28:35 | おでかけ・旅行


晴れ  と思ったら 通り雨  の中、

東京 丸の内ブリックスクエア内にある

三菱一号館美術館に行ってきました 

明治時代の建築を忠実に再現して

出来上がっただけあって 重厚な作りになってます。





こちらは美術館南口






一号館広場には こじんまりとしたガーデンがあり

ガーデンを囲むように 美術館やレストラン 、カフェ  などがあります。

雨上がりのおかげで 新緑  が鮮やかなこと。





小道に沿って歩くと 色とりどりのバラ  が 見ごろでした。


















スロープに沿って登っていくと美術館の中庭口があります。





チケットを買って中に入ると

途中に白壁の落ち着いた階段が 印象的。


    



今回の催し 「 KATAGAMI style 」の

型紙とは 着物  の生地に柄や模様を 染めるために使う紙製の道具とのこと。

美濃和紙を渋柿で加工して そこに多彩な図柄を彫刻刀で

彫りぬくという 気の遠くなるような作業の末に出来上がるそうです。


とにかく 本当に 一つ一つ手作業で彫ったのかと 

疑いたくなるほどの 細かさです。

デザインも美しいので 思わずため息が出ます 





19世紀末に 海外に持ち込まれたたくさんの型紙が

各国の芸術に大きな影響を与えたとは 知りませんでした。

日本の工芸力のすばらしさを 再認識  できました。
 

こちらは 図録です。


 



この美術館での催しは 5月27日(日)で終了しますが

これから 場所を移して 京都でも 開催されるそうですよ 

みなさまも 近くにお越しの際は 

訪ねてみては いかがでしょうか。


お付き合いいただき ありがとうございました 

21日の関東地域のお天気は 曇り  だそうです。

金環日食が 見られるのか気になります  

石神井公園

2012-04-14 22:13:53 | おでかけ・旅行


桜の花びらが 降りしきる 石神井公園に行ってきました 

東京練馬にあり 武蔵野の自然が残されている公園です。

東西に広がる公園には 東にボートのある 石神井池 と

西に 三宝寺池 があり 桜や新緑が 水面に映る景色は 見ものです。 



  石神井池付近

















  三宝寺池付近





池の周りには 遊歩道があります。

















あちこちに設置されているベンチに座って 

のんびり池の景色を 見ていたくなります 






おいでいただきありがとうございました