山梨県丹波山村丹波川へ釣り 令和2年(2020年)5月31日
出発前にジムニーの給油、トリップメーター239km走行、16.4L給油、燃費14.5km/L、5MTなのでマアマア?、給油時にストップがかかって終えたので誤差があるかもしれない。
丹波川漁協のFacebook
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Community-Organization/丹波川漁協-624336694301668/
丹波川漁協 5月18日
6月、7月、8月のヤマメ成魚土曜日放流は今のところ実施する予定ですが新型コロナウイルスの状況で中止する場合もありますのでご承知ください。
釣りに訪れる皆様には新型コロナウイルス感染拡大防止策を十分にお願いいたします🙇
○体温37.5℃以上、味覚障害、体調に異変のある場合は釣行は控えてください‼️
○マスクの着用
○釣行者間の距離を十分あける等
皆様が感染防止の意識を高め無事放流できますようにご理解ご協力よろしくお願いいたします
なお、現在災害復旧工事を行っていますので、放流はメロディー橋~高尾橋付近、保之瀬公民館前とします。一人一人の放流はいたしません
村営釣り場前に11時過ぎに着、川岸にハイエースがあるので降りられると思いテニスコート西側?の入り口にゆくと、ロープが張られており入れない。清水橋を渡り右折すると右に降りるところも同様に降りられない、吊り橋の左岸に行くが降りられずUターン、桜並木に駐車。
川の様子
この下流部で小さい追いがある
放流済みの鮎が見当たらない
下流部の桜淵まで行くつもりであったが渡れず上流部へ
追いすらない
村営釣り場
体育館下の上流部でヤマメをバラす、この画像の中央部↑
この中央部の流れでイワナらしいのをバラす↑
稚鮎が見ることが出来た
茶釜淵でウグイがスレで釣れる
雨がパラついてきたのでUターン
その後、ウグイが2匹釣れる
このあたりでヤマメをバラす↑二重投稿
終わる
改良チップでフックを作りバーブレスにしているが,かかりが悪い、製造中止になった理由が分かる気がする。
ルアー2個回収できず,ロスト。
今回使用しなかった魚型はするあータイプ、改良チップでフック、瞬間接着剤を完全に乾かないうちに改良チップの袋に入れるとガスが発生するのか白っぽくなる。
行き、帰りでアオルのがいるが、車間距離をとっておいたほうがいいよ、サルが飛び出して急ブレーキなんてこともあるかもしれない。
以前二つ塚峠でイノシシが飛び出してきたことがあった。
エンジンブレーキを使うので、ストップランプが点灯しない、注意、その後追いついてこないことがある、カーブが怖いようだ、直線で追いつくが。
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
税込価格
250g 8,640円
500g 16,200円
分包品1包1g入り60包3,500 円
1包60円