芍薬(しゃくやく) 冠心逐瘀丹・かんしんちくおたんに含まれる生薬
渡辺武著平成薬証論より
芍薬 シャクヤク 芍薬 〔薬味薬性 苦平 水剤〕
本経
味苦平。邪気○気、腹痛○気を主る、血痺(*ケッピ)を除き○血、堅積○血、寒熱○気、疝瘕○血を破り、痛を止め○気、小便を利し○水、気を益す○気。
神農本草経
味苦平。主邪氣、腹痛、除血痺、破堅積、寒熱、疝瘕、止痛、利小便、益氣。
気=き・血と並んで人体の二大生理因子の1つで働きだけあって形がないものとされる、または天空の気、水穀の気など
血=けつ・気と並んで二大生理因子の1つで、気によって高次の制御を受けるとされる
水=すい・血液以外の諸体液のこと、または五行の1つ、病証で水腫のこと。新東洋医学辞書
別録
味酸微寒、小毒有り。血脈を通順し○血、中を緩め○脾、悪血を散じ○血、賊血を逐い○血、水気を去り○水、膀胱(*ボウコウ)○水大○水小腸○血を利し、癰腫を消し○血、時行の寒熱○気、中悪○気、腹痛○気、腰痛○気を主る。
名医別録
味酸、微寒、有小毒。主通順血脈、緩中、散悪血、逐賊血、去水気、利膀胱、大小腸、消癰腫、時行寒熱、中悪、腹痛、腰痛。
苦は血症にも対応でき、水剤と規定することで、本経、別録の病症はすべて解消できますから、芍薬の薬味薬性は別録の酸微寒ではなく、本経の苦平とすべきです。
「芍薬は大小腸の水滞を小水で排泄する苦平の水剤である。」と規定することによって初めて、本経、別録の芍薬の薬能を最大公約数的に解明する薬証となりうるのです。
芍薬の薬証の決定は、漢方の合理性の基本となるものであり、極めて重要ですから総論に論考をまとめてあります。
〔基源〕キンポウゲ科
シャクヤクの根、中国東北、シベリア原産の宿根草。薬用には根を鎮痙・鎮痛薬とし、頭痛・胃痙攣・腹痛・神経痛・月経痛などに家庭薬として多く用いる。
漢方では収斂・緩和・鎮痙・鎮痛剤・筋肉ことに直腹筋に凝結充実の感覚があって拘攣するものを緩解し、腹痛・腹満・身体疼痛・下痢・化膿性腫物を治癒する効果がある。
一日五~八gを煎用とする。量的に最も頻用される重要な薬用植物である。
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
税込価格
250g 8,640円
500g 16,200円
分包品1包1g入り60包3,500 円
1包60円