おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
黄帝内経素問 経脈別論篇 第二十一
第三節
食氣入胃、散精於肝、淫氣於筋。食氣入胃、濁氣帰心、淫精於脈。脈氣流經、經氣歸於肺。肺朝百脈、輸精於皮毛。
毛脈合精、行氣於府。府精神明、留於四藏、氣歸於權衡。權衡以平、氣口成寸、以決死生。
語句の意味2-2
朝=チョウ。アサ。アシタ。朝食前。ほぼ午前中。朝廷。一日。春、上京して天子にお目にかかる。朝廷へ出る。官庁。貴人にお目にかかる。召す。一代の称。一つの年号。
朝す=集って来ることである。鍼灸医学大系
百脈=百には、たくさん・多数の意味があり、全身の脈をあらわしている。
輸=①運輸あるいはそそぎこむこと。
<素問経脈別論>「飲胃に入れば精気游溢し脾に上輸する。」
②腧、兪に通ずる。穴位。
<霊枢九鍼十二原篇>「経絡の注ぐ所を輸となす。」
<霊枢邪気蔵府病形>「榮輸は外経を治し、合は内府を治す。」
毛脈=①脈名。脈状は軽く軟らかで力なく、しかも浮いている。
<素問陰陽別論>「鼓一陰を毛という。」
<難経十五難>「秋の毛脈なるは、肺は西方の金なり、万物の終る所、草木の華葉皆秋にして落つ、其の枝独り在りて毫毛の如し、故に其の脈来ること軽虚にして以て浮、故に毛と曰う。」
<難経十五難>「秋の脈は毛、反するものは病となす、何かを反と謂う、然る也、その気来ること実強なる是を太過という。病外にあり。気来ること虚微なる是を不及という。病内にあり。その脈来ること藹藹として車蓋の如く、之を按ずれば、益大なるを平と曰う。上ならず、下ならず、雞羽を循るが如くなるを病と曰う。」
②皮毛と血脈のこと。
<素問経脈別論>「毛脈精を合して、気を府に行らす、府精神明となりて四蔵に留まり、気、権衡に帰す。」
府=①腑(ふ)に同じ。②聚まる処を府という。③気海、すなわち膻中のこと。
<素問経脈別論>「毛脈、精に合し、気府に行る。」
神明=①日月星辰のこと。
<素問五運行大論>「論に云う、天地の動静、神明之が紀をなす。」
②神あるいは精神の働きのこと。
<素問霊蘭秘典論>「心は君主の官、神明出づ。」
<傷寒論序文>「・・・その身已斃山神明生滅し変じて異物と為り、重泉に幽潜されて徒らに啼泣を為さしむ・・・。」
四藏=しぞう。①心肝脾腎のこと。
<素問経脈別論>「府精神明、四蔵に留まる。」
②肝心脾肺のこと。
<霊枢天年篇>「人生九十歳、腎気焦げ、四蔵経脈空虚なり。」
歸=帰。歸は旧字。キ。カエる。もと来た方に引きかえす。家にかえりつく。もといた場所にもどる。去って行く。もとどおりになる。カエす。もどらせる。もと持っていた人にもどしてやる。むくいる。トツぐ=嫁。嫁に行く。ゆだねる。つき従う。よる。たよる。味方する。オクる→贈。はじる「帰色」。終わる。合う。あわす。
權衡=けんこう。権衡。はかりの分銅(ふんどう・おもり)と、さおばかりのさおと。つりあい。星の名。
氣口=寸口のこと。一般脈診の部位。
<素問経脈別論>「気口は寸となし、もって死生を決す。」
寸口=両手の橈骨突起の内側の橈骨動脈上の脈診部位をさす。気口、脈口ともいう。寸口は手の太陰肺経に属する動脈であり、このところは太淵穴で魚際を去ること一寸なのでこの名がある。
<素問経脈別論>「気口は寸をなし、以て死生を決す。」
<難経一難>「寸口は、脈の大会、手の太陰の脈動也。・・・五臓六腑の終始する所、故に法は寸口に取る也。」
成=セイ。ジョウ。ナる。できあがる。成功する。うまれる。終わる。ナす。できあがせる。成功させる。タイラギ。和議。タイらげる。ならす。平均する。百分法による十分の一。方十里の土地。
ゴールド三養茶
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
250g 8,400円
500g 15,750円