うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

リリエンベルグ。

2011-10-26 22:18:26 | おやつ


ダンナさんの検査結果を聞きに、三鷹の病院まで行ってきた帰り道。

新百合ヶ丘のリリエンベルグまで足を延ばしてもらいました。

ススキの生えた屋根が風にそよぎ、リリエンベルグの建物も、すっかり秋の風情。

なぜか今日はカフェスペースもすっごく混みあっていて、
駐車場に入るまで交通整理の方がいらっしゃっても満車でしばらく待ちました。

店内は、あいかわらず凄い人。
人気のあるお店です

店員さんの制服も、夏のワンピースとは違って、今回はシャツにベスト、スカートでした。

制服を見るのも密かな楽しみだったりします。



もみの木にはランタンがかかっていたり、ハロウィンが近いので、おおきなかぼちゃが置いてあったり、
ディスプレイが自然です。

前回は真夏で買えなかった生ケーキが今回の目的。



栗のショートケーキのようなケーキと、無花果のタルトを買ってきました。

ショートも、栗のペーストの味がしっかりしていて、美味しかったですし、
無花果も大きなものがたっぷりと乗っていて、カスタードとの相性もばっちり!

ほんとうに可愛いし、美味しいし、素敵なお店です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツレうつ。

2011-10-26 09:46:10 | 映画


前から見たかった、「ツレがうつになりまして」を観てきました(^-^)

ダンナさんが、仕事帰りにいきなり観に行こうと言ってくれたので、とにかく嬉しかったです(^^;)

最近は問題をかかえた若い夫婦モノがみたくなります。自分達の環境の変化ですかね…。

ハルさん(宮崎あおいちゃん)のマイペースぷりが可愛かったです(^-^)

うつといえば、私も会社員時代になりかけたり、実際今も別の理由ですが心療内科に通う身なので、
どういう感じかはわかります。

自分でも、元気になれる自信がなくてよけいに落ち込んだり、
やる気もでないのにやらなくてはと苦しんでみたり、
この世から消えてなくなってしまいたいと本気で思ってみたり…。

こういうのって、本人の性格も大きく影響していると思うので、本当に治るのかどうか
分からないし、周りの人の理解が必要だと思います。

ツレ(堺雅人さん)を、ほんとうにハルさんが見守っていたと思います。

ハルさんのセリフで、「ツレがうつになった原因ではなく、うつになった意味を考えます」って
いうのがありましたが、私もそれを考えていきたいと思います。

私の人生においても、いま、こうである意味を考えていきたいと思いました。

作中で、ツレもハルさんも本当によく泣いていて、痛々しいくらいでしたが、
でも、本当に夫婦になって大事な人ができて、自分もよく泣くようになったし、
心配したり悩んだりいろいろあるけれど、ふたりっていいなぁと思ったりします。

ほのぼの映画でよかったです。

うつ病のひと、がんばりすぎずにいきましょう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン。

2011-10-26 01:16:20 | おやつ


お仕事の後、ダンナさんに迎えに来てもらって、上野のパティシエ イナムラ ショウゾウさんに
連れて行ってもらいました(^^)

有名なお店で、サービスもよいので、ぜひ私を連れていきたいとのことで、ありがたく♪

玄関には、きちんと制服をしたドアボーイの若い男の子が立っていて、
駐車場まで走って誘導してくれました!

ドアボーイさん、実はパティシエの方が交代で務めていらっしゃるそうな。


店内は広くはないですが、7時頃にも関わらず、4、5人のお客様がいて、イッパイな感じ。

ショーケースを覗きながら待っていると、どうやらバースデーケーキを予約した男性が来て、
シェフ自ら、ご予約のケーキをお渡ししていました。

そんなに広くないショーケースの後ろには、女性店員さんが5人もいて、
ひと組のお客さんには、お伺いからお会計、お見送りまで、すべて1人の店員さんが対応する
仕組みのようでした。

焼き菓子などもパウンド型のみの販売で、さすが流行っているお店は、効率的だなぁと感心。

厨房も、大きなガラスの扉で、中まで丸見えのためか、パティシエの方々も、お客様への
ご挨拶が完璧で、本当にシェフのサービスに対する姿勢が感じられるお店でした。

こういう、ホテル並みのサービスをされると、お客さんも気持ちがいいものです。

さて、肝心のケーキは、上野の山のモンブランと、ショートケーキという定番と、
季節限定のバタークリームを使った栗のケーキを3種類。

モンブランがとにかく「上野の山」というだけあって、本当に大きくて、マロンペーストも
中の生クリームもバランスがよくて美味しかったです!
ちょっと一人で食べるには大きいくらいです。
モンブラン、イタリア語ではモンテビアンコ、もともと白い山…確かに山なみのボリューム感でした。

ショートケーキは、生クリームは少なめですが、しっかりしたケーキでした。

栗のケーキはやや甘みが強いですが、お酒も効いてこちらも食べ応え抜群。

どれも、結構印象的なケーキです。

素敵なお店に連れて行ってもらい、ダンナさんには感謝です。

また、サービスの面でも刺激をうけました!

美味しかったから、リピーターの気持ちもわかります(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする