今日は寒ぅ~一気に秋が通り過ぎてゆくような感がありましたね・・・・
行きつ戻りつのこの時期油断できませんわ~っ
今月は現場の仕事が多いので体調管理には気をつけなくっちゃ・・
着付けはコツがあるのョ!と申しますがけっこう力仕事なの!
紐を使い結ぶという古典着付けの文化は小物ひとつを取ってみても
お約束事がありそこには意味がある。ひとつの形がずっーと続いてきた
ことってすごいことですネ。。舞子さんの着付けもそう・・
時代考証を照らし合わせてみると着物の文化はおもしろい!
しかしこの頃、お勉強するそばから忘れてゆく・・困ったものです~
舞子さんのだらりの帯
↓
一丈を巻いた後背中に枕を当てる・ 帯のひだを取り枕を当てる ・ だらりの帯
(大きめの枕を2つ使います) たれ先には紋がある
男着付け
↓
東からげ 脚絆は必ず付ける(足袋の上線あたりです)
(男の着付けで動きやすい着付け)
帯は吉弥結び
行きつ戻りつのこの時期油断できませんわ~っ
今月は現場の仕事が多いので体調管理には気をつけなくっちゃ・・
着付けはコツがあるのョ!と申しますがけっこう力仕事なの!
紐を使い結ぶという古典着付けの文化は小物ひとつを取ってみても
お約束事がありそこには意味がある。ひとつの形がずっーと続いてきた
ことってすごいことですネ。。舞子さんの着付けもそう・・
時代考証を照らし合わせてみると着物の文化はおもしろい!
しかしこの頃、お勉強するそばから忘れてゆく・・困ったものです~
舞子さんのだらりの帯
↓
一丈を巻いた後背中に枕を当てる・ 帯のひだを取り枕を当てる ・ だらりの帯
(大きめの枕を2つ使います) たれ先には紋がある
男着付け
↓
東からげ 脚絆は必ず付ける(足袋の上線あたりです)
(男の着付けで動きやすい着付け)
帯は吉弥結び