5月だというのに昨日は雪が降った地域も・・冷たい雨が続き
着るものにも困る。道行く人は皆薄着で寒そう・・私などは
しっかりインナーを冬仕様、薄手ダウンの上にはスプリングコート!!
体調を崩してしまいそう・・まぁ~明日からは気温も上がるそうだし・・・
上の写メ・・古典着付けではよく見かける昼夜帯
昼夜帯・・表と裏に別の生地を使った女性用の帯。片側には繻子織りの生地を
用い仕立てた帯。黒は夜・白は昼ということで「昼夜帯「」と呼ばれた
現代ではリバーシブルの帯と同じ意味。
※ 約束事はお太鼓のたれは黒を出すこと!
※ 前が柄でしたら(上は折って黒を出す)両サイドの角は柄が出ます!!
※ 前が黒の色でしたら(上は折って柄を出す)手先の角は右は黒が出ます!
何気ない帯でも古典着付けは色っぽく粋に着付けること・・なかなか形が難しい・・