狭い我家の土地で西日が一番当たる場所に地植えの茗荷がありますが、それにとても小さなものが出来てたので摘んできました。
スーパーの棚に並んでいるものとは大きく見劣りがしますが、これでも毎年夏場食欲の無いとき麺の薬味として大変重宝しています。
肥料もやらず、土も耕せず、水もやらないでは 当然の摂理だわ・・・
小さくとも香りとシャキシャキ感は抜群!
![茗荷!の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/5a67e35cdff8eb1a0610db7c658a854f.jpg)
![茗荷!の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/e3c60c64cb842c7bb3ec1da00a6e4285.jpg)
スーパーの棚に並んでいるものとは大きく見劣りがしますが、これでも毎年夏場食欲の無いとき麺の薬味として大変重宝しています。
肥料もやらず、土も耕せず、水もやらないでは 当然の摂理だわ・・・
小さくとも香りとシャキシャキ感は抜群!
![茗荷!の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/5a67e35cdff8eb1a0610db7c658a854f.jpg)
![茗荷!の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/e3c60c64cb842c7bb3ec1da00a6e4285.jpg)