とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

身体に良い事ずくめの一日!

2015年10月11日 20時14分23秒 | 日記
毎日曜日の朝は仲良し知人3人で行き付けの喫茶店でモーニングコーヒーを
そして昨日今日と「華展・山草会・茶会」で生け花美の観賞
午前に会場に訪ねて来た老人会役員の知人2名と会場内の喫茶店でコーヒーを飲みながらの雑談
戻って抹茶そして煎茶席でそれぞれのお茶を神妙な態度で嗜む。
午後3時過ぎに展示品と展示棚の撤収を全員で最後は会長宅倉庫に数人で棚その他の部品を収納し今回の催事の幕が下りる。
特に親しくしている山草会かつ人生の先輩と本日の反省会を兼ね喫茶店でコーヒを飲みながら疲れを癒す。
今日数杯飲んだコーヒー・お茶の効用は多くそして人との会話適度な力仕事と身体に良い事ずくめの充実した一日であった。
また老人会の知人が我が庭での収穫柿だと筆柿を頂いた。その心使いに深く感謝するものであり
ビタミンを多く含む柿の効用も非常に多く薬替わりに有難く頂戴するつもりだ。

身体に良い事ずくめの一日!の画像



今日明日は山草展

2015年10月10日 20時02分08秒 | 日記
我が所属している山草会の年中行事のひとつ
刈谷市産業振興センターを会場とした催し「華展・山草展・茶会」が今日そして明日の二日間開催される。
昨日午後から会場設営と展示品搬入に汗を流した。歳を取ると重い物を持つ作業は疲れる。極力無理をしない程度にと思うが会員のなかでは若手に入り手抜きは出来ない辛さがある。
今日は朝9時30分集合するも昨日の疲れが残ったままで午後4時の時間までほとんど椅子の番をしていた。
仲間との会話や訪れて来る知人との顔合わせもあって楽しく時間を過ごせ意義ある一日であった。

今日明日は山草展の画像

今日明日は山草展の画像

今日明日は山草展の画像



ご苦労様!鈴虫たち

2015年10月09日 22時20分12秒 | 日記
夏の盛りの7月から鳴きだした鈴虫も10月に入って朝夕涼しくなり秋の夜長を迎える昨今
まだ微かに鳴いてはいるが一時のあの鈴を転がしたような元気さが全く無くなった。
それに合わせ餌の喰いも激減し聞こえる鳴き音も終息を迎えるように聞こえて侘しさを感ずる。
数千匹の大半が一生を終え次々と消えているが
まだ頑張って生を保っているもののあと数日生き永らえるのだろうか
雄とは別に雌はまだもそもそと餌を食べている様で地中には産み付けられた卵がケースに見られ産卵のためにも餌を食べ続けているかと考えられる。
3ヶ月の間昼夜を通し鳴き続けた清涼感一杯の鳴き声の提供者鈴虫は一生を終えようとしている。
全て死滅すればケース内の死骸などを取り除き来年初夏の卵の孵化まで待つ事に・・・・
「日本の音風景100選」に仙台市「宮城野の鈴虫」が入っているそうだ。五感のひとつ耳で感性を高めるにあの快い鈴虫の鳴き音を大いに奨励したいものです。来季も鈴虫が孵化すれば周りの人達に飼育を普及したいと考えている。

ご苦労様!鈴虫たちの画像



今年もアサギマダラの飛翔を・・・

2015年10月08日 20時43分18秒 | 日記
昨年のこの時季アサギマダラを撮影に岡崎市鳥川町に出向いた。
昨日「むぎさん」のブログを拝見しそろそろ飛翔の姿を平地でも観賞出来ると気が焦る。
個人の畑で「ふじばかま」を栽培し多くの観賞者が訪れまたテレビでも紹介されていて今年も楽しみに訪ねてみようと思っている。
アサギマダラは今から20年程になるが、松本市在住時「鉢伏山」で大量に飛翔している姿に出会い初めてでもあり鮮明に覚えている。人を恐れず周りをふわりふわりと飛びまわるその時の感動はアサギマダラの名を耳にする度に今でも思い出すものである。
最近知ったが、調査捕獲の際、手段として白いタオルの一方を持ちぐるぐると振り回すと何故か寄って来るそうだ。 その信憑性は判らないが今年訪ねた時に試してみようかと思う。
写真は平成26年10月15日に撮影

今年もアサギマダラの飛翔を・・・の画像

今年もアサギマダラの飛翔を・・・の画像

今年もアサギマダラの飛翔を・・・の画像



行楽のシーズン

2015年10月07日 18時28分31秒 | 日記
昼前からデンパークを訪ねてみた。
雲一つない秋晴れの今日朝から安城市内から遠足で訪れている幼児や小学生の賑やかな声がしている。
まさに行楽日和だ。
我も散歩を兼ねた園内散策も気持ち良い。
前回訪ねた時よりも更に花が鮮やかに咲き誇り見事な花園を作っていた。
昨年ここデンパークの年間パスポートを手にして早や1年が経過しようとしている。今月末が使用期限であるが今年も延長手続きを施行しようと考えている。
この一年四季折々の花鑑賞に10数回訪ねるが割安で気の向いた時に何時でも気軽に入園出来重宝している。

行楽のシーズンの画像

行楽のシーズンの画像

行楽のシーズンの画像

行楽のシーズンの画像

行楽のシーズンの画像



コスモス観賞

2015年10月06日 20時06分54秒 | 日記
昨年9月30日に初めて訪れた日進市の愛知牧場へ今年再び「キバナコスモス」を撮影にと今日の午後訪ねてみた。
残念な事に期待は外れ既に花は咲き終わっており全く鑑賞の対象にならず。
しかし一方の畑では今盛りのコスモスが満開で平日ながらも訪れる人の姿多くあり
秋晴れの気持ち良い天候でコスモス畑の前のベンチに暫し腰を下ろし青い空・白い雲そして満開のコスモスを堪能するほど観賞し牧場内の売店に立ち寄ってアイスクリームを味わい帰路に着く。

コスモス観賞の画像

コスモス観賞の画像

コスモス観賞の画像

コスモス観賞の画像

コスモス観賞の画像



頂き物

2015年10月05日 19時43分33秒 | 日記
秋の味覚 柿を二種類そして葡萄を頂く。
何れも各知人からの頂き物で有難く頂戴する。
最近歯の衰えが激しく咀嚼機能の減退からか固い物を敬遠気味だ。
それ故柿は柔らかくなってから頂く事になりそうである。
ビタミン豊富な柿も薬替わりに口にしなければ・・・・

頂き物の画像

頂き物の画像

頂き物の画像



山野草植木市を覗く

2015年10月04日 23時24分33秒 | 日記
久し振りに岡崎市の「農遊館」を訪ねた。
山野草販売と展示の催し物が開催中と新聞で知り秋らしくなった気候に誘われて車を走らせる。
15年にもなるが以前岡崎市に住んで居た頃はよく新鮮野菜の買い物や草花の展示を見に行ったものであり懐かしさも手伝い一人でぶらっと来てみた。
休日でもあって車と人出は相変わらずの賑わいを呈している。
山野草に興味のある我にとっては日頃見慣れた山野草その展示品そして苗木等の各種販売品を一通り見せてもらって来た。
そこそこの値札金額に驚き高いな~と内心思い軽食コーナーで一番高い昼のランチ(500円)を食べ帰路についた。

山野草植木市を覗くの画像

山野草植木市を覗くの画像

山野草植木市を覗くの画像

山野草植木市を覗くの画像

山野草植木市を覗くの画像



孫の運動会を見る

2015年10月03日 20時26分35秒 | 日記
今日は先月から運動会の招待状が孫から届いていた運動会当日だ。
今朝妻より早く車で家を出て孫宅までは10分掛足らずそこから小学校へは徒歩で2分と極近くに在り子供にとって便利な所に住まいを置いたものだと感心する。
秋晴れの運動会日和でやや暑い位ながらも天候に恵まれた孫の運動会。
午前中に孫の参加する全員参加のクラス対抗リレーそしてソーラン節のメロディーに合わせた体操を見て帰宅する。
一年一年孫の成長を見るのも爺婆にとっては生き甲斐の一部でもあり今年も孫の真剣な眼差しを眺め感動し帰路についた。

孫の運動会を見るの画像

孫の運動会を見るの画像

孫の運動会を見るの画像

孫の運動会を見るの画像

孫の運動会を見るの画像



山草展出品物を物色する

2015年10月02日 07時58分57秒 | 日記
年に数回の山野草展毎に何を出そうかと何時も気にはしているものの切羽詰ってから縄をなう行動を繰り返し行って来たが、今回今月10日~11日刈谷市産業振興センターで開かれる「華展・山草展・茶会」に展示する山草を準備してみようと庭の鉢を物色し始めた。
夏の暑さが和らぎ秋めいては来たものの花ものは見当たらず。
最低3鉢は出さねば格好付かず。やっとひと鉢「「日高ミセバヤ」を探し当てた。まだ蕾であるが開花待ちと当日には咲いてくれるだろうと期待する。あと二鉢探さねば・・・・

山草展出品物を物色するの画像