ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

令和元年度彦根市防災訓練に防災士会として参画しました・・・

2019年08月24日 | 消防防災の世界

 令和元年8月24日(土)、恒例の彦根市防災訓練が、西中学校をメイン会場に、城北小学校を避難所開設運営訓練会場として実施されました。

 防災士会は避難所解説運営訓練に参画しました・・・会場は城北小学校の体育館です。

 

 本日の訓練概要の説明は、防災士会の私が担当、その後、6つの班に分かれて訓練を開始します。

 

 避難所開設運営訓練が始まりました・・・

 「食料物資班」の活動

 仮設トイレの組み立て

 「救護班」の活動

 浄水器の取り扱い

 「総務班」の活動・・・避難所ルールづくり

 設定した6つの班の活動がすべて終了しました・・・

 避難所開設運営訓練が終わりましたので、車でメイン会場へ移動します。

 

 

 メイン会場の西中学校へ到着しました・・・

 訓練種目の最後、消防本部と消防団の火災防御訓練が始まりました・・・

 消防本部のテント・・・現役の時は、ここにいました。

 

 閉会式に「防災士会」として整列しました。

 昨日の雨はウソのようです。ただし、グラウンドを整備するのは大変そうですが・・・

 

 訓練に参加された皆さん、お疲れ様でした。 


大津市社会福祉協議会主催「災害ボランティア養成講座」の講師を務めました・・・

2019年07月28日 | 消防防災の世界

 令和元年7月28日(日)、暑くなりました。午前中、大津市社会福祉協議会主催の災害ボランティア養成講座の講師として大津市の「明日都浜大津」に行ってきました。

 受講者は50名程度・・・大津ブロックの防災士も出席されていました。

 

 まずは、センター長の丸山氏から、大津市社会福祉協議会が取り組んでいる災害ボランティアセンターの概要についてお話がありました。

 

 この後、私の出番で、持ち時間は90分です。

 演題は「災害ボランティア活動について」・・・

 災害ボランティアの内容だけで90分はツライものがあります。

 パワーポイントのスライドは90枚ほど準備したのですが、予定より15分早く終わってしまいました。

 

 

 ちょうど、お昼で終わったので、ひたすらマイカーを走らせ、安土まで帰ってきました・・・ 

 ここで昼食。

 久し振りにトンカツの店「伊呂波」に来ましたが、あれ、屋号が変わっていました。

 経営者が変わったのではなく、屋号だけが変わったようです。

 特上トンカツ定食を注文しました・・・待つこと20分。

 

 ボリュームたっぷり!

 

 無事に帰ってきましたが、夕方から地元の防災講習会が入っています・・・

 今日のビールも、その後になりそう。


令和元年度滋賀県防災士会の7月定例会に参加しました・・・

2019年07月13日 | 消防防災の世界

令和元年7月13日(土)、地元彦根市で開催された滋賀県防災士会定例会に参加しました。

彦根市大東町の彦根市東地区地区公民館で・・・

 

13:30~役員会が開催されました。

  14:10  予定より10分遅れで定例会が開催されました・・・

まずは、彦根地方気象台の加藤氏を招いて、研修が行われました。

 

 この後、定例会で議事の進行・・・

17:00 定例会は終了しました・・・

 

17:30 JR彦根駅前の「目利きの銀次」で懇親会・・・

カンパーイ・・・

 2時間飲み放題で一人4,000円・・・無事に懇親会も終了しました。

 

 帰りは千鳥足でJR彦根駅からJR南彦根駅まで、乗車券190円で帰ります。

 

 今日も充実した一日でした・・・ほ

 車を東地区公民館に置いて帰りましたので、明日は、朝一番で取りに行きます。


令和元年度彦根市土砂災害警戒避難訓練で災害図上訓練DIGを実施しました・・・

2019年06月16日 | 消防防災の世界

 令和元年6月16日(日)、彦根市古沢町で東山自治会を対象に土砂災害警戒避難訓練が実施されました。

 会場の佐和山会館・・・

 8:20  情報伝達・避難訓練・・・

 避難訓練終了後、班編成をして会館へ・・・

 9:00  災害図上訓練DIGの会場・・・

 滋賀県砂防課、湖東土木事務所、彦根市危機管理課の三者合同開催・・・

 

 9:10 災害図上訓練が始まりました・・・皆さん熱心!

 10:30  土砂災害警戒避難訓練の全ての日程が終了しました・・・

 その後、質問と言うか、要望というか、色々とご意見があり、無事に終わりました。

 

 本日の参加者は50人を超えています。

 皆さん、お疲れ様でした・・・


防災キャンプ・・・大薮町自主防災会の取組はスゴイ!

2019年06月15日 | 消防防災の世界

 令和元年6月15日(土)、大薮町自主防災会主催の防災キャンプの指導に行ってきました・・・

 本番さながらの防災キャンプです。

 ライフラインが寸断された状況を想定し、集会所で避難所生活を体験!

 すでに停電状態・・・自主防災組織の発電機を使用して集会所内に電気を供給します。

 本日の日程・・・

 参加者は60名ですが、本部役員10名は、集会所で1泊されます。

 避難者が非常持出し袋を持参してきました・・・

 ランプづくり、パーテーションづくりの前にk会長挨拶・・・

 私の出番です・・・

 食用油を燃料にランプを作りました・・・写真を撮影するのを忘れていました。

 

 次に、ダンボールで避難所のパーテーションを作りました・・・

 その後、ダンボールベッドの作り方を紹介しました・・・

 最後に、非常持出し品を画像で紹介し、何が必要か、参加者の皆さんで考えていただきました。

 

 私は、21時10分に退散させていただきましたが、10名の本部役員さんは集会所でお泊り。

 ご苦労様です。

 

 明日は、彦根市土砂災害警戒避難訓練に参画します。

 

 いつもは21時までに消灯している私ですが、今日は、久し振りに23時就寝となりそう・・・

 歳を取ると早寝早起き(笑)。

 


防火管理講習の講師も3回目、まだまだ全ての科目の講義はしていませんが、概ね良好!

2019年06月03日 | 消防防災の世界

 令和元年6月3日(月)、4日(火)の2日にかけて甲乙同時防火管理講習が開催され、講師として出講しました・・・

 会場は、以前に防災講習会で寄せてもらったJR守山駅東口の「ライズヴィル都賀山」です。

 守山市はビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)に力を入れておられますので、1階ロビーにコーナーが設定されていました。

 2台のロードバイクはレンタルできます。

 こんなチラシがありました。(6月4日にブログに追加しました。)

 スポーツサイクル編で、コースが設定されています。今度、このコースを走ってみたいな・・・

 私のブログは自転車をテーマにしていますので、どうしても「自転車」に傾きます(笑)。

 

 で、今回の講習の事務局は湖南防火保安協会です。ここで出番まで休憩します・・・

 本日の受講者は90名ということでした・・・講義の前に撮影しました。

 私の担当科目は、1日目が「防火管理の意義と制度の概要」、「火気取扱いの基本知識と出火防止対策」、2日目が「甲種防火管理の責務と留意事項」、「火災事例研究と火気管理」です。 

 本日は、1日目ですが、無事に終了しました。今回は、時間どおりに終了できました・・・

 今回の講習は、甲種防火管理と乙種防火管理の合同講習で、乙種防火管理は1日目のみで修了となります。

 したがって、本来の科目時間数が変則になってしまい、講師泣かせの講習です。

 

 正午で私の担当科目は終わりましたので、JR守山駅前で昼食を済ませてから帰ることにしました。

 近江牛が目に留まり・・・「OKAKI」というレストランへ・・・

 お昼のランチ「牛すじトロ煮と近江牛コロッケ」スープ、サラダ、ライス付き。1,000円(税込)

 

 今回は、会場が駅前なので電車移動にしました。

 持ち物は、テキストとUSBだけで足りるのですが、念のためノートパソコンや関係資料を持って行くので、カバンが重たい・・・危機管理として、様々なトラブルを想定しています(笑)。

 明日も同一行程で出講しますが、セッカチな性格なので、2日分としてブログをアップしました・・・ 

 明日は、即効で帰宅する予定です。 

 

 追伸・・・

 6月4日(火)、無事に2日間の講義が終わりました。

 我ながら3回目にしては上々です。大分、講習要領が分かってきました。

 次は、6月26日(水)、科目は「自衛消防」で初めての講義内容ですが、これも大丈夫でしょう(楽観)・・・

 老体にムチを打って頑張ります。


令和元年度の彦根市防災会議に出席しました・・・

2019年06月01日 | 消防防災の世界

 令和元年5月31日(金)、アルプラザ彦根6階で開催された彦根市防災会議及び彦根市国民保護協議に委員として出席しました・・・

 相変わらず、審議資料の多いこと・・・

 今回の会議は、JR彦根駅前の大学サテライト・プラザ彦根が会場です。

 両会議の会長である大久保彦根市長の挨拶で始まりました・・・

 彦根地方気象台より6月1日から運用開始される「警戒レベル」について、説明がありました。

 4回目の更新か・・・委員の委嘱を受けました。

 任期は2年です。任期満了で丸8年になりますね。

 もう少しだけ頑張ります・・・

 


2019年度滋賀県防災士会定期総会に出席しました・・・

2019年05月26日 | 消防防災の世界

 令和元年5月26日(日)、大津市の明日都で開催された滋賀県防災士会の定期総会に出席しました・・・

 朝からブロンプトンで50kmほど走って、到着しました。

 5階の大会議室へ・・・

 14:00  総会が始まりました・・・

 来賓として、NHK大津放送局から副局長の松村氏とアナウンサーの大山氏のご挨拶・・・

 いつもNHKでお世話になっている大山氏からNHKの取組が紹介されました。

 総会終了後、「地区防災計画推進マニュアルの活用について」、副支部長の久保氏から内容説明がありました。

 相変わらず、雄弁ですね・・・

 次に、会員間の情報共有ツール「サイボウズoffice」の説明がありましたが、私は、説明を聞かなくてもいい人なので、退散します・・・

 

 JR大津駅から輪行で帰ります。

 

 まあまあ、暗くなる前に帰宅しました・・・

 会長が。地元彦根市の防災士ですが、役員改選で、事前の話もなく「幹事」にされてしまいました(笑)。

 まあ、いいか・・・


防火管理講習の講師業2回目、本日の講義も少々失敗しました・・・失敗は成功の基。

2019年05月23日 | 消防防災の世界

 令和元年5月23日(木)、大津市で開催された(一財)日本防火・防災協会の甲種防火管理新規講習に出講しました。

 現役時代には、毎年、出張で来ていた「コラボしが21」・・・7年振りです。

 

 1階ホールに会場案内表示がありました・・・

 講習は2日間ですが、私は初日(本日)午後からの講義を担当します。講義前の会場入りで大丈夫です。

 3階に到着、大会議室が会場です。丁度、午前の講義が終わった時点で到着しました・・・

 迷わず控室に直行・・・

 

 12時50分に講習会場に入りました・・・これから講義の開始です。

 

 本日の受講者は126名・・・会場いっぱいの受講者です。

 

 で、最初の2時間は、ピッタリ時間どおり対応できましたが、休憩を挟んで次の1時間30分は、時間配分を失敗しました(泣)。

 予定より15分も早く終わってしまいましたので、雑談でカバーしました(笑)・・・

 その分、早く帰れるか、と思いましたが、午前中の講義内容に関して私のところに聞きにくる受講者が4名もあり、時間オーバー(泣)。

 彦根市から大津市までマイカーで移動しましたので、帰宅は午後6時30分になりました。

 あー疲れた。ビール飲んで寝ます・・・

 

 明日以降、パワーポイントの修正をしなけれはなりませんが、本日の講義時間3時間30分は結構キツイですね。

 しかし、遣り甲斐はあります・・・


平成30年度彦根市防災フェアに防災士会として参画しました・・・

2019年03月09日 | 消防防災の世界

 平成31年3月9日(土)、今年度の彦根市防災フェアがビバシティ彦根の1階センターモールで開催され、防災士会も参画させていただきました。

 11:00 オープニングは、ゆるキャラ勢ぞろい

 左から、おおたににゃんぶ、しまさこにゃん、いしだみつにゃん、空ポン、海ポン、陸ポン、ビバッチェ

 滋賀大学ジャグリングサークルの演技披露

 

 今回は、参加機関が多く、12のコーナーやブースか設定されました・・・一部紹介します。

 防災士会コーナー

 危機管理室コーナー

 消防本部コーナー

 関西電気保安協会コーナー

 消防署コーナー

 社会福祉協議会コーナー 

 応急処置・AED・応急担架・ロープ結索指導

 ロープ結索・・・ 

 

 交代で昼食・・・私は、銀だこの焼きそば大・・・

 

 13:30~14:00 防災〇×クイズ大会・・・私の担当

 

 屋外では、自衛隊の車両が展示されていました・・・

 それなりに集客はできたようです・・・

 防災士会は、応急処置と防災グッズ作成指導を担当しました。

 16:00 防災フェアの終了です・・・

 参加された皆さん、お疲れ様でした。


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ