令和元年6月3日(月)、4日(火)の2日にかけて甲乙同時防火管理講習が開催され、講師として出講しました・・・
会場は、以前に防災講習会で寄せてもらったJR守山駅東口の「ライズヴィル都賀山」です。


守山市はビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)に力を入れておられますので、1階ロビーにコーナーが設定されていました。
2台のロードバイクはレンタルできます。

こんなチラシがありました。(6月4日にブログに追加しました。)

スポーツサイクル編で、コースが設定されています。今度、このコースを走ってみたいな・・・

私のブログは自転車をテーマにしていますので、どうしても「自転車」に傾きます(笑)。
で、今回の講習の事務局は湖南防火保安協会です。ここで出番まで休憩します・・・

本日の受講者は90名ということでした・・・講義の前に撮影しました。

私の担当科目は、1日目が「防火管理の意義と制度の概要」、「火気取扱いの基本知識と出火防止対策」、2日目が「甲種防火管理の責務と留意事項」、「火災事例研究と火気管理」です。
本日は、1日目ですが、無事に終了しました。今回は、時間どおりに終了できました・・・
今回の講習は、甲種防火管理と乙種防火管理の合同講習で、乙種防火管理は1日目のみで修了となります。
したがって、本来の科目時間数が変則になってしまい、講師泣かせの講習です。
正午で私の担当科目は終わりましたので、JR守山駅前で昼食を済ませてから帰ることにしました。
近江牛が目に留まり・・・「OKAKI」というレストランへ・・・

お昼のランチ「牛すじトロ煮と近江牛コロッケ」スープ、サラダ、ライス付き。1,000円(税込)

今回は、会場が駅前なので電車移動にしました。
持ち物は、テキストとUSBだけで足りるのですが、念のためノートパソコンや関係資料を持って行くので、カバンが重たい・・・危機管理として、様々なトラブルを想定しています(笑)。
明日も同一行程で出講しますが、セッカチな性格なので、2日分としてブログをアップしました・・・
明日は、即効で帰宅する予定です。
追伸・・・
6月4日(火)、無事に2日間の講義が終わりました。
我ながら3回目にしては上々です。大分、講習要領が分かってきました。
次は、6月26日(水)、科目は「自衛消防」で初めての講義内容ですが、これも大丈夫でしょう(楽観)・・・
老体にムチを打って頑張ります。