ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

今年も後少し、地元消防団の年末警戒へ激励に行ってきました・・・

2017年12月28日 | 消防防災の世界

 平成29年12月28日(木)~30日(土)の3日間、年末警戒が実施されます。で、今年も地元の消防団第7分団の激励に行ってきました。

 歩いて2分・・・ 

 消防ポンプ自働車は待機中・・・

 年末警戒に出動しました・・・

 お疲れ様です・・・

 今年の年末警戒の写真はオリンパスSH-2の夜間モードで撮影しました。やっぱり違いますね。

 

  年末警戒の初日・・・ 

 午後8時に寄せていただき、もう午後11時前です。いつも午後8時に就寝している私としては、限界(笑)。

 皆さん、良いお年を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


平成29年度滋賀県自主防災組織リーダー研修会の前座を務めました・・・

2017年12月14日 | 消防防災の世界

 平成29年12月14日(木)、滋賀県危機管理センターで開催された自主防災組織リーダー研修会に出講しました・・・

 久し振りに滋賀県危機管理センターにやって来ました。

 

 9:00 私の講義内容は「自主防災組織の役割について」、持ち時間は50分です。

 3名様から質問があり、四苦八苦(笑)。

 

 10:15  人と防災未来センター主任研究員の松川杏寧さんによる災害図上訓練(DIG)を応用した「避難行動要支援者の避難経路・避難支援」のワークショップが始まりました。

 私も傍聴します・・・

 さすがリーダーの研修会。皆さん熱心に取り組んでおられました。

 12:00  午前の部が終了しましたので、私は一足先に帰ります。

 13:00 午前の続きで、各グループからの発表、その後、避難所運営ゲームHUG、修了式となります。

 

 13:20 五個荘まで戻ってきて遅い昼食・・・お好み焼き「よしだ」でトンカツ定食。

 

 早朝、彦根は初雪・・・5cmほど積もっていました。で、予定より早やく車で出発しましたが、近江八幡を超えると積雪なし。彦根は北国(笑)。

 


文化遺産を活かしたまちづくり研究会の第3回路地防災を考える「検討ワークショップ」に参画しました・・・

2017年11月25日 | 消防防災の世界

 彦根市芹橋2丁目自治会が取り組んでおられる研究会に防災の観点からアドバイザーとして参画しました・・・

 会場は、いつもの辻番所・・・今日は天気がいいのでフロンプトンでご出勤(笑)。

 立命館大学歴史都市防災研究所の大窪先生が講師です・・・

 データーベースは、まち歩きの結果が反映された住宅地図・・・

 4班編成で検討ワークショップの始まりです。

 本日のスケジュール…地震発生・火災発生・避難活動の対応シュミレーション・・・

 倒壊危険箇所のマーク、対策と課題をポストイットに記入します・・・

 途中で画像の縦横比が3:2から4:3に変わってしまいました。

 一つのテーブルに集まって各班の発表・・・

 最期に課題と対策を整理します・・・

 私も元消防職員、その知識と防災講習会講師の立場からアドバイスを行いました。

 画像縦横比が元の3:2に戻りました・・・

 

 いやいや皆さん熱心です。こちらが勉強をさせていただきました・・・


聖泉大学と彦根市の連携講座「防災&福祉」でつながる地域づくり・・・

2017年11月18日 | 消防防災の世界

 平成29年11月18日(土)、19日(日)、防災士会として地域づくりに参画しました・・・

 この土日は、防災講習会と滋賀大少林寺拳法部のOB会など予定が一杯。このイベントには2時間しか参加できず。仲間にご迷惑をお掛けしております・・・

 聖泉大学の学園祭「万聖祭」開催中に実施されたイベントです。

 いつもの防災展示と防災クイズ・・・

 防災紙芝居・・・

 防災クイズ・・・

 日本防災士会滋賀県支部の展示・・・

 彦根市危機管理室の展示・・・

 

 昼食は、学生の模擬店で・・・まずはラーメンとピラフ。その後、焼き鳥とたこ焼き(笑)。

 食券は主催者側からいただきました・・・

 

 私は、後の予定があるので「食い逃げ」で、すみません。

 防災クイズコーナーは、13時現在で4グループ10名のお客さんとか・・・チョー暇(笑)。

 

 

 デジカメをオリンパスSH-2に替えたので、本日から画像も若干良くなったみたいです・・・ 


長浜市で開催された第36回滋賀県消防懇話会に出席しました・・・

2017年10月21日 | 消防防災の世界

 平成29年10月21日(土)、恒例の滋賀県消防懇話会が長浜ロイヤルホテルで開催されました。

 消防懇話会は平たく言うと消防長OB会つまり飲み会(笑)。

 開会は11時からですが、今日は夕刻から防災講習会が入っていますので、飲酒禁止!(泣)。

 「孔雀」の間で一応、総会・・・

 開会の挨拶、黙とう、自己紹介、議長選出、議案審議・・・全部で30分(笑)。

 

 日本の総会は、「異議なし」or拍手でシャンシャン!。次の予定時間に合わせて終わります(笑)。 

 会場を「鳳凰」の間に移して懇親会・・・

 私はウーロン茶で乾杯(笑)。 その後、ノンアルコールビールをいただきました・・・

 

 次期開催地が決定され、高島市消防本部の消防長が万歳三唱・・・でお開き。

 

 今年の消防懇話会も終了しました。来年は高島市で開催されますが、元気でなければ参加できません。

 今回は会員84名中43名の出席・・・出席率51.19%。

 ノンアルコールビールを3本飲んで酔った気分(笑)。

 今日は、これから防災講習会に行ってきます。台風21号の影響が心配ですね・・・


人権のまちづくりフェスタ2017in彦根に防災士会として参画しました・・・

2017年09月30日 | 消防防災の世界

 平成29年9月30日(土)、行楽日和ですが、ひこね市文化プラザで人権のまちづくりフェスタ2017が開催されました。

 今年も防災士会として「防災○×クイズ」のコーナーを担当します・・・

10:00~オープニング演奏 和太鼓衆「当為」

10:45~ 講演「出会いと表現」-あることをないことにしない-(講師・大湾昇さん)

13:00~ 合唱 彦根児童合唱団

13:30~ 講演・対談「ひとりぼっちのないまちづくり」-子どもの人権を考える-(講師・幸重忠孝さん、ゲスト・岡本工介さん)

 

文化プラザの各階ホールやロビーでは・・・

・自助具(福祉用具)や車いすの体験

・世界の絵本や拡大図書、布絵本の紹介

・点字体験

・バルーンアート

・防災○×クイズ ⇒防災士会担当ブース

・スタンプラリー

・ミニ手話教室(①11:00~、②14:00~ 20分間・先着5組)

・まっくらカフェ

・「さくらひろば」手遊び、リズム体操(①11:30~、②14:30~ 20分程度・未就園児対象)

 

 会場の「ひこね市文化プラザ」・・・

 グランドホールのロビーが防災士会のブース・・・

 彦根市危機管理室と合同で実施しました・・・

 パソコン4台を並べて防災○×クイズの始まりです・・・

 人権フェスタだけあって、ジンケンダ―がやってきました・・・

 昨年の防災クイズコーナーで防災クイズを体験されたのは135人でしたが、今年は、214人と大盛況!

 さすがに声が枯れました。 後半は適当にサボって休憩(笑)。

 終了後、記念撮影(笑)。

 

 参加された皆さん、お疲れ様でした。

 


平成29年度彦根市防災訓練の避難所開設運営訓練に参画しました・・・

2017年08月26日 | 消防防災の世界

 平成29年度彦根市防災訓練が中央中学校をメイン会場に、避難所開設運営訓練が平田小学校で実施されました。

 本日は、滋賀県防災士会の一員として避難所開設運営訓練に参画しました。

 避難所開設運営訓練の会場は市立平田小学校 ・・・

 8:45  訓練の概要説明は私の仕事・・・

 6つの班に分かれて訓練が開始されました・・・救護班 

 仮設トイレの設営訓練・・・環境衛生班

 避難者受付カードの作成・・・名簿班

 間仕切りの作成・・・間仕切り作成班

 物資の受入れ分配・・・食料物資班

 避難所生活ルールの作成・・・総務班

 

 会場内はこんな感じ・・・

 10:25 避難所開設運営訓練が無事終了しました。

 

 10:40 メイン会場の彦根市立中央中学校へ移動しました・・・

 これから最後の種目、火災防御訓練が始まるところです。

 訓練開始・・・

 一斉放水・・・

 救助活動終了後、25m級屈折はしご車からも放水・・・

 オーバーハング・・・緊急脱出か。

 

 11:45  閉会式・・・元気な高齢者(笑)。

 今年の彦根市防災訓練も無事終了しました。

 

 また危機管理室から反省会という飲み会のお誘いがありそう(笑)。


彦根市防災会議が開催され市地域防災計画が全面改訂されました!

2017年06月02日 | 消防防災の世界

 平成29年6月2日(金)、彦根市防災会議および彦根市国民保護協議会が開催され、末席の委員として出席しまた・・・

 本日の会議資料・・・資料は全部て14種類。厚さ10cm以上!

  会長(大久保彦根市長)の挨拶で始まりました・・・

 これだけボリュームがあると、事務局である危機管理室の職員さんも説明が大変・・・

 平成27年度は防災アセスメント調査、平成28年度は彦根市地域防災計画の全面改訂作業、そして本日、無事、新地域防災計画が承認されました。

  とにかく、職員さんの今日までの膨大な事務作業と計画改正案の説明文作成に同情します(笑)。

 私は、聞いているだけ・・・

 

 委員の任期が更新されました・・・平成31年5月25日まで。

 もう暫くは、委員をしなくてはならないようで・・・

 

 本日は、夕方から危機管理室のご苦労さん会に出席します。早くビールが飲みたい(笑)。 

 そろそろ時間なので行きますわ・・・


平成29年度滋賀県防災士会総会に出席しました・・・

2017年05月21日 | 消防防災の世界

 平成29年5月21日(日)、滋賀県防災士会の定例総会が大津市の「明日都浜浜大津」で開催されました。

 本日は、彦根サイクリングクラブの定例行事なのですが、防災士会を優先しました。分身の術は使えません(笑)。

 14:10 JRで人身事故があったようで、少々遅れて総会が始まりました。

 いつもの議案書・・・

 

 15:40 記念講演 「滋賀県の気象災害と地震災害について」・・・

 彦根気象台 主任技術専門官 加藤真司 氏

 17:00 総会、記念講演が終了しました・・・

 ここのところ、公私とも忙しく(勝手に忙しくしている傾向あり)、防災士会に貢献できていませんが、総会だけは出席しています。

 ・

 ・

 少々、時間を巻き戻します・・・

 電車で行けばいいものを、天気もいいので早朝からブロンプトンS4E-Xで大津に向かいしまた。

 正面は37階建て大津プリンスホテル・・・

 11:00 早く大津に着きすぎました・・・

 早目のお昼ごはんは、久し振りに「串の坊」の串カツにしました。

 揚げたて串カツが順番に出てきます・・・ごはんお替わり(笑)。

 

 その後、時間があり過ぎるので、なぎさ公園で昼寝(笑)。

 ベンチに寝転んで空を撮影・・・気持ちいい風。

 思わず寝込んでしまい、時計を見て慌てて会場へ(笑)・・・

 で、その後、総会のブログ記事になります。前後して、すみません。

 

 本日の走行距離は、大津まで片道+αで62.13km。帰りは勿論JRで輪行です・・・

  

 2017.5.21 ブロンプトンS4E-X(raw) 累積走行距離 1,224.9km

 


滋賀県地域防災アドバイザーの再認定式と意見交換会に出席しました・・・

2017年03月24日 | 消防防災の世界

 平成29年3月24日(金)、滋賀県地域防災アドバイザーの任期が満了、再認定をしていただくことになり、再認定式と意見交換会に出席しました。

 滋賀県防災危機管理センター・・・本日は裏口から(笑)。

 15:00~再認定式・・・わずか10分、三日月知事の代理で防災危機管理監から交付していただきました。

 認定証が交付されました・・・認定期間は平成31年3月31日まで。 

 再認定式の後は、意見交換会・・・

 16:45まで意見交換会が続きました。流石に皆さん饒舌でした・・・

 私からは、滋賀県HPの地域防災アドバイザーの紹介内容を最新の内容に更新するよう要望しました。

 滋賀県地域防災アドバイザー⇒http://www.pref.shiga.lg.jp/c/shobo/adviser.html

 久し振りに大津から彦根まで車で帰ってきました。あー疲れた。ビールが飲みたい・・・

 滋賀県から地域防災アドバイザー再認定式経費として1,680円、つまり交通費をいただきました。

 これも税金です。ありがたく頂戴いたします(笑)。


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ