ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

彦根市危機管理演習・・・3事案に対する緊急記者会見。

2018年08月08日 | 消防防災の世界

 平成30年8月8日(水)、彦根市の危機管理演習の講師を仰せつかり、3時間の演習を行いました・・・

 受講者は市幹部(部長級、次長級職員)で、副市長から依頼された非公開の内部研修です。

 2か月前から危機管理室と協議して作成した演習で、事案は3件・・・

 ・緊急通報システムの誤作動

 ・琵琶湖西岸断層帯地震の被災状況、延焼火災の対応状況

 ・救急搬送中の交通事故

 受講者を6グループに編成し、それぞれの事案の対応策についてグループ討議・・・

 その後、各事案の詳細情報を提供して記者会見に備えます。

 

 記者会見会場・・・本当に記者会見で使用するバックボードです。

 新聞記者の質問・・・危機管理室職員が代わりに質問します。記者になり切っていました(笑)。

 予定どおり、何とか3時間で収まりました・・・

 さすがに市の幹部職員、記者の質問にもキッチリ答えていました。

 この演習をファシリテータとして進行しましたが、こちらも結構疲れました。

 ビール飲んで昼寝します(笑)。


滋賀県防災士会のスキルアップ研修会の講師を務めました・・・

2018年07月14日 | 消防防災の世界

 平成30年7月14日(土)、大津市の「明日都おおつ」で滋賀県防災士会のスキルアップ研修会と交流会が開催され、研修会では「防災講習会を進めるポイント」についてお話ししました。

 会場の「明日都おおつ」・・・

 13時30分~15時00分 スキルアップ研修会の一コマです。

 

 15時15分~17時00分 定例交流会・・・

 地区防災計画を地域で推進していくための手引きの作成に向けて意見交換です。

 

 17時15分~19時00分 有志で懇親会・・・居酒屋「庄や」へ徒歩移動。

 〆は、おじさん達が自ら焼くという「たこ焼き」(笑)。

 お客さんがたこ焼きを作って食べるというスタイルです。

 今日は、早朝からブロンプトンで60kmほど走って会場に入り、研修会、交流会、懇親会と大忙し。

 20時35分 長ーい一日、なんとか自宅に到着しました・・・


皆さん熱心!大薮町自主防災会の防災研修会&個別訓練・・・

2018年07月01日 | 消防防災の世界

 平成30年7月1日(日)、いよいよ7月の講習会嵐の始まりです・・・本日は、大薮町自主防災会に寄せていただきました。

 今年は既に4回目になります。

 まずは、全体研修として「気候変動と防災」の話をさせていただきました・・・

 

 その後、個別訓練が実施されました。これは本部設営訓練です。

 

 道路上では、消火訓練・・・

 

 会館内では、消防職員の指導で心肺蘇生と応急手当の訓練・・・

 

 私の担当は、ダンボール2個で1個の簡易トイレ作りです・・・

 出来上がったので、座っていただきました。

 

 社会福祉協議会、彦根市危機管理室の職員さんに総評をいただきました。

 皆さん、大変熱心に取り組まれていました。暑い中、お疲れ様でした。

 

 7月は、過去最高の18回もの防災講習会に出講します。まずは、最初の講習会が終了しました。

 ブログを書いている場合ではありません。次の講習会に行かなければ(笑)・・・


第16回彦根まとい会に出席しました・・・2年後に世話役。

2018年06月15日 | 消防防災の世界

 平成30年6月15日(金)、2年に一回開催される彦根まとい会に出席しました。今回で16回目・・・

 彦根市消防職員課長級以上、彦根市消防団員分団長以上のOB会です。

 彦根キャッスルリゾート&スパで開催されました・・・受付の状況です。

 このホテルは彦根城が展望できる絶好のポイントに立地しています・・・

 私は次回まとい会の世話役となります・・・

 大久保彦根市長のあいさつ・・・色々とご苦労の多い時期ですが、出席していただきました。

 麒麟ヒールの滋賀づくり・・・

 食前酒で乾杯・・・

 本日の出席者は総勢62名の大宴会でした。

 ここまでの写真は、iPhoneからWondershareTunesGoでパソコンに取り込みました。

 帰りには記念写真が出来上がっていました・・・

 

 2年後、「平成」の次の元号「?」で2020年の6月に開催されます・・・

 2年後に世話役ができるように健康管理に努めます(笑)。

 


彦根市防災会議に出席しました・・・

2018年05月31日 | 消防防災の世界

 平成30年5月31日(木)、彦根商工会議所で彦根市防災会議が開催され、委員として出席しました。

 大気が不安定で、強い雨と雷が発生している中、会場へ・・・もちろん自転車ではありません(笑)。

 事務局は資料作成ご苦労様です。

 14時から4階大ホールで始まりました・・・

 何かとお忙しい大久保彦根市長のご挨拶・・・

 議題が多い割には、「異議なし」コールで彦根市防災会議と彦根市国民保護協議会の合同会議はアッサリ終わりました。

 昨年度は、地域防災計画の全面改訂で臨時の防災会議も開催されましたが、今年度は平常に・・・

 

 大久保市長とは6月15日の「第16回彦根まとい会」でお会いすることになりそうな・・・


平成30年度滋賀県防災士会総会に出席しました・・・

2018年05月20日 | 消防防災の世界

 平成30年5月20日(日)、大津市で開催された滋賀県防災士会の総会に出席しました・・・

 総会は予定どおり、1時間で終了しました・・・

 第2部は、普通救命講習Ⅰを受講しました。

 

 皆さん、熱心に心肺蘇生法と胸骨圧迫に取り組んでいます・・・

 さらに、AEDの取り扱いについても実技を・・・

 

 と、言うことで、無事に講習も終了しました。

 最期は、希望者で懇親会・・・

 「長等二丁目」というお好み焼き屋さんへ・・・飲み放題で3,500円と激安。

 次から次と料理が運ばれてきます。

 〆は超特大のモダン焼きでしたが、食べきれず、タッパーでお持ち帰り(笑)。

 懇親会には12名が参加されました。久し振りに、しっかり飲みました。私は、生中4杯とお酒を2杯・・・

 

  帰りはJR大津駅から電車で・・・ 本日は、充実した一日になりました。

 普通救命講習会の修了証は、後日郵送されるそうで、楽しみです。

 お疲れ様でした。 

 


京都新聞に多文化共生フォーラムの記事が掲載されました・・・

2018年02月13日 | 消防防災の世界

 平成30年2月12日(月・祝日)にアル・プラザ彦根の大学サテライト・プラザで開催された「多文化共生フォーラム」でファシリテーターを仰せつかりました。

 ローカルですが、京都新聞と中日新聞に記事が掲載されました・・・

 これは京都新聞です。

 いやいや、災害時、避難所運営や情報伝達は日本人でも難しい問題なのに、外国人はもっと大変。

 4グループで意見交換をしていただき、グループごとに発表していたたきました。

 日本に居住する外国人は勿論、外国人観光客を含めた防災対策となると、課題ばかり・・・

 

 できるところから、一歩ずつ進める必要がありますね。


「彦根市防災広場」が開催されました・・・

2018年02月10日 | 消防防災の世界

 平成30年2月10日(土)、ビバ・シティ平和堂のウェルカムプラザで「彦根市防災広場」が開催されました・・・

 私も日本防災士会滋賀県支部湖東ブロックの防災士として参画しました。

 会場のビバ・シティ・・・

 

 危機管理室も法被を着て張り切っています・・・

 防災グッズ作成コーナー・・・

 新聞紙でスリッパや紙食器、キッチンペーパーで紙マスクなどを作ります。

 防災クイズコーナー・・・

 救急救護コーナー・・・

 

 昼ごはんは各自バラバラで空いた時間に・・・私は「築地の銀だこ」へ。

 全景・・・お客さん少ない(笑)。

 防災展示コーナー・・・

 助っ人は、ビバッチェ君。集客力がアップ(笑)。

 

 私が担当した「防災クイズ大会」・・・

 午後1時からと午後4時からの2回開催して合計50名の子ども達が参加してくれました。

 午前10時から午後6時までの長丁場・・・

 長かった割にはお客さんは少な目でした。

 防災クイズコーナーは80名、防災グッズ作成コーナーは25名、救急救護コーナーは30名。

 

 彦根市危機管理室の職員の皆さん、防災士会のYさん、Oさん、Tさん、Aさんご夫妻、ご苦労様でした。

 あー疲れた。ビール飲みます(笑)。


積雪が残る中、足軽屋敷「辻番所」へ行ってきました・・・

2018年01月27日 | 消防防災の世界

 平成30年1月27日(土)、大雪のピークは過ぎましたが、彦根も30cmを超える積雪となりました。

 そんな中、今年初めての防災講習会・・・

 内容は、昨年から引き続き開催されています文化遺産を活かしたまちづくり研究会の「第4回路地防災を考える」報告会のアドバイスです。

 

 掲示板には「芹橋二丁目かわら版」が・・・

 かわら版には、昨年11月に出講した時の記事が掲載されていました。

 

 第4回報告会が始まりました・・・

 旧彦根藩足軽屋敷は狭い路地ばかり・・・防災対策のハードルは高いですが。

 辻番所の中は非常に狭いですが、皆さん熱心に聴講されてます。

 意見交換の最後、私からのコメントで終了しました・・・

 

 

 雪の除去作業で筋肉痛になりそう(笑)。


平成30年彦根市消防出初式の式典に行ってきました・・・

2018年01月06日 | 消防防災の世界

 平成30年1月6日(土)、彦根城大手前保存用地で、霧雨の中、恒例の彦根市消防出初式の式典が開催されました・・・

 消防長の開会宣言・・・

 彦根市長の式辞・・・

 

 幼年消防クラブ員による「火の用心」の歌に合わせて・・・

 彦根鳶保存会による彦根鳶の演技・・・

 

 

 車両行進・・・比較的新しい車両のみアップします。

 救助工作車

 危険物火災などに対応する化学車・・・

 ボートを積載した災害対策車

 25m級屈折梯子消防自動車

 緊急消防援助隊として出動する積載車

 消防団の車両が続きます・・・

 一斉放水・・・

 

 今年も新年を飾る恒例の「消防出初式」が無事に終了しました・・・

 関係者の皆さん、お疲れ妻でした。 今年は災害の少ない一年になることを祈ります・・・


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ