ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

「侍サイクル」で2018年モデルのブロンプトンを見てきました・・・

2017年12月10日 | 自転車関連

 平成29年12月10日(日)、中々時間が取れず見に行けなかった2018年モデルのブロンプトンを地元スポーツ自転車店「侍サイクル」で見てきました。

 田舎なのにブロンプトンの取扱店があるというラッキーな地域に住んでいます(笑)。

 試乗車として入荷したブロンプトン2018年モデルのP6L・・・

 トレイラーのジョイントが取り付けてあり、リアリフレクターが純正ライトに変更されていました。

 定番のグリーン/ブラックです・・・

 今回の改良点は少しだけ・・・

 キャリパーブレーキの形状が変更されています。しかもブラックオンリーとか。

 ブレーキシューが汎用品と交換できないという情報もあります・・・

 ワイヤーを保護するゲートルパーツの形状も変更されています。

 2018年モデルは、タイヤがSCHEALBEのマラソンに変更されています。Sタイプは変更なし。

 2018年モデルの改良点はこの2点でしょうか・・・

 

 Pハンドル・・・ブレーキレバーは2017年モデルから、このタイプ。

 すでに1台売れたとか・・・2018年モデルは定番のレッド/ブラックM6Lもありました。近々、rawカラーも入荷するとか。

 勝手に引っ張り出して撮影・・・

 手前は奥方の私物2010年モデル、2018年モデルと並べてみました・・・

 取材は15分で終了(笑)。

 やっぱりブロンプトンは純正が一番! であると思いました・・・ 


ブロンプトン・ゲームバッグのキャリア・フレームのリベットが取れてしまい、修復しました。

2017年10月25日 | 自転車関連

 日常的に使用しているブロンプトン・ゲームバッグですが、キャリア・フレームのリベットが一箇所ありません(泣)・・・

 で、早速、市内のホームセンターを回ってみました。

 ハンドリべッタのホンモノは4,000円前後しますが、これは半額以下・・・しかもリベット付き!

 安くても形状はホンモノと同じ・・・

 

 作業を開始します・・・

 リベットのサイズは4.0mmで良さそうです。 

 ハンドリベッタでカシメます。

 カシメるとリベットのシャフトが切れて作業が完了します・・・

 修復が完了しました・・・

 道具さえあれば素人でも簡単に固定できます・・・腕より道具(笑)。

 リベットの先端部分がパイプの中に残っていますが、邪魔くさいので残しておきます(笑)。

 

 ブロンプトンでフロント・キャリア・ブロックに様々なバッグを装着されている人は、必ずと言っていいほどバッグをキャリア・フレームで固定されています。

 多くの人が私のようにリベットの補修をされているのではないでしょうか?

 

 リベットが取れてしまって、どうしようか、と思っておられる方の参考になれば幸いです。

   


ブックオフで「自転車生活」を買って「BROMPTONスタイルブック」をゲットしました・・・

2017年09月27日 | 自転車関連

 ふと寄ったブックオフで2009年3月発行の「自転車生活」№19が目に留まり・・・

 開いてみると「BROMPTONスタイルブック」が付録になっていました・・・

 付録が欲しいので、思わず500円で購入(笑)。

 

 中身は・・・ブロンプトン2009年モデルが紹介されています。

 ブロンプトンの究極の折り畳みについて詳しく解説されています・・・

 今年は2017年、さすがに最新モデルではありませんが、ある意味新鮮!

 すでにチタンモデルが存在しています・・・S2L-X

 純正カスタマイズパーツ群・・・

 元祖ブロンプトンも紹介されています・・・

 ブロンプトンの生みの親アンドリュー・リッチー氏の直筆・・・

 カスタムしていない2009年モデルのブロンプトンが欲しくなりました・・・

 

 私の自転車生活は、高校3年間、社会人で2年間、退職前から6年目・・・合計11年です。

 ブロンプトン病は6年(笑)・・・

 


ブロンプトン・ゲームバッグ内部に脱着式バンドを取り付けました・・・

2017年04月21日 | 自転車関連

 ブロンプトン・ゲームバッグに書類を入れると、直立せず前に倒れるので、キャリアフレームに台座を取り付けていましたが、U様から新たな改良方法をご教示いただきました。

 U様のコメント・・・

「同じくゲームバッグを使用していますが、前に倒れるのは、バッグを置いたときにバッグ前面がふにゃっと前に広がって重心がずれるのが主な原因のようです。バッグ前面上端中央とバッグ後面上端中央(ちょうどポケットの蓋をとめるボタンがあるところ)にサイドリリースバックルなんかをとりつけて固定すると結構安定しますよ。」

 ありがとうございました。早速、実践あるのみ・・・

 

 改良と称して改悪していた(笑)。キャリアフレームにゴムの台座を取り付けていたのですが・・・

 家にあったワンタッチベルトを使用します・・・

 取り付けてみました・・・

 

 イイ感じになりました・・・

 

 なるほど、重心の問題ですね。バッグ内部にベルトを取り付けただけで、随分と改善されました。

 私の脳みその中の引き出しが少なかったようです。

 人間は、所詮一人で生きていけないということか(笑)。 


ママチャリのレストア第2弾・・・タイヤ交換だけでは済まなかったので分解・清掃後、再度組立。

2017年04月03日 | 自転車関連

 二女のママチャリのレストアが終わり、お陰様でママチャリの構造を理解することができました。で、その第2弾、今度は長女のママチャリのタイヤ交換です。

 これは限界を超えています・・・

 10年以上使用しているママチャリなので、タイヤ交換だけでは済みそうにありません。

 まずは、ネットオークションでママチャリ用前後タイヤを入手しました。

 税込、送料込で2,080円・・・タイヤ、リムテープ、チューブのセットで、安すぎる。大丈夫かなあ(疑)。

 コンパスタイヤ 27×1 3/8woとやら・・・中国製

 

 ほぼ分解・・・前後ともハブにグリスはありませんでした。

 手順は適当、思いつくまま、結果がすべて(笑)。

 BB(ボトムブラケット)も外しました・・・何とかグリスが残っている状態でした。

 ヘッドセット、前後ハブ、ボトムブラケットにグリスを充填して、再度、組み立てることにします。

 追加、交換するパーツやアクセサリー・・・

 鍵も付いていません、仕方がないので、一番安いリング錠478円を購入しました。

 チェーン引き298円・・・ママチャリ特有の文字どおりチェーンを引っ張るパーツです。左右必要だと思うのですが、左側がなかったので、取り付けます。

 ブレーキシュー380円・・・ゴムが劣化していたので、新品に交換。

 今回のレストア費用の合計は、タイヤ込みで3,236円。安く上がりました・・・ 

 

 何だかんだでレストア完了!

 

 前回の経験から、一気に分解せず、前輪、後輪、クランクの順番で分解整備しました。

 人間、失敗しながら学ぶものです・・・

 

 今回のレストアは長女が喜んでくれました。前回は誰も喜んでもらえませんでしたが(笑)。

 これで、ママチャリを2台レストアしました。次は孫2号、孫3号の自転車か・・・孫1号は新車。

 

 ママチャリでも整備次第で20年、30年と乗れるものです。

 廃品回収業者さんで山積みになっている自転車を見ると心が痛みます・・・

 

 皆さん、ママチャリ(本当は「シティサイクル」と言うらしい)の修理をお引き受けいたします(笑)。

 自転車屋さんが出来そう・・・


ママチャリのレストア・・・分解し錆びた部分を磨いて、部分的にパーツ交換後、再度組立。

2017年03月31日 | 自転車関連

 二女が購入したママチャリは誰も乗らず、野ざらし・・・錆びていましたので、磨いて復活させることにしました。

 ほぼ乗っていないのに、リアキャリアのステーは曲がり、塗装も部分的に剥げ、リアマッドガードのリフレクターはなくなっていました。

 リムとBB(ボトムブラケット)以外ほぼ分解します・・・

 分解してみるとリアブレーキの構造などママチャリ特有の構造が分かります・・・

 ママチャリのクランクを外すと・・・錆が発生していました・・・

  ママチャリは基本、32T×14Tというギア比になっていますね・・・

 

 

 部分的に新品パーツを使用します・・・

 リア・リフレクター204円(税込)・・・壊れてなくなっていたのでホームセンターで購入。

 チェーンジョイント204円(税込)・・・後輪を外す際に必要だと思うのでホームセンターで購入。

 ステンレス製カゴブラケット478円(税込)・・・錆が強いのでホームセンターで購入して交換。

 カゴ用足(1,030円)・・・ネットオークションで入手、26インチなのにサイズを間違えて27インチ用。多少の誤差はドンマイ。

 

 馬蹄形錠478円(税込)・・・磨くのが邪魔くさいので(笑)一番安いやつをホームセンターで購入して交換。

 ダイナモライト934円(税込)・・・電球を交換しても点灯せず、仕方がないので一番安いものを購入。

 

 油性高耐久鉄部用塗料(アイボリー色)480円・・・塗装剥げの部分を補修するためホームセンターで購入。

 

 新品パーツを多用したためレストア費用の合計は3,808円になりました。新車を買うよりは安く上がりましたが・・・

  

 コツコツ磨いて組み立てた結果は・・・ 

 頑張った割りには、イマイチですが、無事、元に戻りました。

 

 オー、やれば出来るものですね・・・

 これだけ頑張っても、家族は皆知らん顔、誰も喜んでくれません。喜んでいるのは私だけ(笑)。

 

 次は、10年以上使用している長女のママチャリのタイヤ交換が待っています・・・


滋賀県彦根市のブロンプトン販売店「侍サイクル」へニューヨークエディションモデルを見に行ってきました・・・

2017年02月06日 | 自転車関連

 平成29年2月6日(月)、昨日、タイヤ交換をしましたが、予備チューブを購入するため地元スポーツ自転車店「侍サイクル」に行ってきました。

 ついでに、昨日新発売のブロンプトンニューヨークエディションモデルを見てきました。

 すでに売約済(凄)。ベースはブロンプトンS6L・・・

 ニューヨークを拠点に反射材を使用したデザインメーカー「Vespentine NYC」とのコラボレーションモデルとか。世界限定2,000台。

 ニューヨークモデルのディガール・・・

 フロントライト付き・・・

 サドルのリアライトはキャットアイ・・・

 リアライト付き・・・

 後輪内装ハブもオシャレ・・・

 ツートンのクランク・・・これもオシャレ。

 サドルはオリジナル、持ち手はイエロー・・・このサドルだけ欲しい(笑)。

 シフターは勿論2017年モデルの新型・・・ピンボケ(失礼!)

 エンドバー、フロントリフレクター付き・・・

 オリジナルバッグ付き・・・

 買いたいけど、買えない(笑)。

 

 本日の出費は、チューブ1個950円。これくらいのお金はあります(笑)。

 頑張って働いて3台目のブロンプトンを買いたいと思います・・・ 


同人誌BROMPTON Starting Book 2017 Lite とやら・・・

2017年01月29日 | 自転車関連

 同人誌の最新版、BROMPTON Starting Book 2017 Liteを入手しましたので、ご紹介させていただきます。

 内容は、輪行するには、小径車の折り畳み自転車がいいですよ・・・から始まり、ブロンプトンへ

 ブロンプトンの特徴が紹介されています・・・ 

 ブロンプトンの紹介が続きます・・・

 6速のシフターは、2017年モデル・・・

 2017年モデルと以前のモデルのシフターの違いも紹介されています。

 カスタムの楽しさも・・・

 平成28年12月30日発行です・・・

 拝御 礼 さんの同人誌は全部あります(笑)。

 豪雪の後は、雨になっています。

 これでは、自転車に乗れません・・・

 


滋賀県初入荷・・・ブロンプトンrawカラー2種。

2017年01月27日 | 自転車関連

 平成29年1月27日(金)、滋賀県唯一のブロンプトン正規販売店である地元スポーツ自転車店「侍サイクル」にブロンプトンrawカラーを見に行ってきました。

 本日は、午後6時30分から近くで市民活動団体新年交流会があるので、その前に寄っただけ(笑)。

 侍サイクル到着・・・ダイナモライトのビンテージ・ブロンプトンT5でやってきました。

 

 ブロンプトンの同人誌・・・2017版です。値札が付いていませんので、改めて買いに来ます!

 

 で、ブロンプトン2017年モデルのrawカラー

 rawカラーM6R…少々ピンボケ(失礼)。

 rawカラーS2L・・・rawの色はシルバーに近い。

 サドルが微妙に進化していました・・・

 サドルの持ち手は2016年モデルからノッペリタイプに変わったのだったかな?

 

 美味しいコーヒーを頂き、時間待ちをさせていただきました。ありがとうございました。

 注文していたタイヤとチューブも明日に入ってくるようなので、また近々寄ります・・・

 

 蛇足・・・

 ダホンの14インチ・・・Drwe Uno

 

 それでは、市民活動団体新年交流会に行ってきます・・・

 

 


地元「侍サイクル」で2017年モデルのブロンプトンを見てきました・・・

2016年11月13日 | 自転車関連

 平成28年11月13日(日)、今日は、朝から防災講習会が2件、帰りに地元のスポーツ自転車店「侍サイクル」で2017年モデルのブロンプトンを見てきました。

 近くにブロンプトンの販売店が在ると言うことは、ブロンプトンオーナーにとっては有難いことです。

 

 2017年モデルのフロンプトンS2Lアイボリー(新色ではありません)です・・・

 

 左ハンドルのブレーキ一体型のシフター・・・

 左側にも純正ベルが取り付けられるようになっています。グリップもボルト固定タイプに変更されています。

 反対側から見ると・・・2速シフターですが、操作し易いようですね。

 純正ベルがこの位置に・・・

 

 プレートは2016年モデルから、このタイプです。

 純正サドルの持ち手がのっぺらぼうになったのも2016年からでしたね・・・

 BROMPTONのロゴもスッキリしています・・・

 

 

 折り畳んだ状態で・・・

  紹介しましたパーツ以外にも、今回、改良された部分がありますが、詳細は専門ショップのblogなどにてご確認ください。

 

 2017年モデルのパンフレットを貰って帰りしまた・・・

 金欠病につき、2017年モデルのブロンプトンを購入できるわけでもありませんが、高齢者なのにワクワクして帰ってきました。

 すでに、ターキッシュグリーンが売れたとか・・・

 この分だと、彦根で独自にブロンプトンミーティングができそうですねぇ。

 今日は、最新のブロンプトンを肴に、ビールを飲みます(笑)。 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ