ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

彦根サイクリングクラブの初詣、その後はミーティングから宴会へ・・・

2017年01月01日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成29年元旦、朝は初日の出ポタ、午後から彦根サイクリングクラブの初詣ランに行ってきました。

 2日に侍サイクルさんの初詣ライドもあるのですが、その日は肉体労働があるので「行くよー」とはならず(残念)・・・

 集合場所のCSミヤオまでは徒歩6分、自転車で1~2分 

 本日は、おじさんばかり8名(笑)。

 多賀大社へ初詣ラン・・

 初詣で渋滞の自動車を横目にスイスイ。 

 多賀町の参道に入りました・・・ここからは徒歩。 

 多賀大社のいつもの駐輪場所へ・・・ 

 境内は参拝客で一杯・・・ 

 さて、戻ってきました・・・

 

 

 本日の目的は、これ。ミーティングという宴会(笑)。

 この日のために先月に岡村本家まで買い付けに行った日本酒(画像手前)。  

 宴会は、3時間に及びます・・・私は2時間半で一抜け。

 ブロンプトンは押して帰ります・・・

 

 本日の走行距離は、朝8km、午後15km・・・正月から走りました。

 

 年末年始は飲み過ぎになりました。明日は休肝日にします・・・

 

 2017.1.1 ブロンプトンS4E-X(raw)累積走行距離 562.5km


彦根サイクリングクラブの行事で丹後・伊根へ宿泊ラン・・・

2016年10月23日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成28年10月22・23日(土・日)、彦根サイクリングクラブの行事に参加することに・・・

 クラブ行事に参加するのも5か月振り、初めて一泊2日の宿泊行事に参加します。勿論、ランドナーもスポルティーフも売り飛ばしたので、ブロンプトンで(笑)。

 本当は、この2日間で3件の防災講習会の申請があったようですが、この2日間は強引に休みました。で、危機管理室の職員さんが手分けして対応されます。勝手します(笑)。

10/22(土)・・・

 JR京都発9:25(特急はしだて1号自由席) 天橋立着11:25

 伊根まで往復サイクリング(40km程度)

 観光船で湾めぐり(約30分)

 宿泊 旅館「坂元家」(府中地区)

 早朝からブロンプトンS4E‐X(raw)にSバッグを装着して出発・・・

 JR天橋立駅に集合したのは、メンバー11名・・・

 ラ系自転車は7台、小径車4台・・・

 いきなりですが、集合時間がお昼だったので、駅前で昼食・・・

 私は「海鮮丼」・・・

 伊根を目指して出発・・・

 天橋立の回旋橋を渡り・・・

 天橋立の松林を通り・・・自転車、125cc以下のバイクはOK。

 道草をしながら・・・

 海岸沿いの178号線を走ります・・・

 伊根町に入りました・・・

 伊根湾めぐり「日出乗船場」に到着しました・・

 30分毎に出航されています・・・カモメの餌としてカッパえびせんが売っていました。

 写真を撮影するのにカモメが邪魔になります(笑)。

 伊根の舟屋(舟屋とは、二階建ての舟のガレージのことで、一階は舟置き場、二階が住居になっている建造物です。)・・・

 舟屋を道路側から見ると、古い町並み・・・ 

 途中、酒蔵「向井酒造」に寄りました・・・お買い上げ(笑)。

 

 伊根の舟屋とブロンプトン・・・

 伊根から戻ります・・・

 途中、道を間違え、山の中へ(笑)・・・

 上り坂では、フロントギアを2速にカスタムしたブロンプトンは快調でした。お陰様で、汗をかきましたので、夜の宴会のビールがうまくなりそう(笑)。

 

 本日のお泊り先・・・旅館「坂元家」に到着しました・・・

 宴会の始まりです・・・宴会中の写真は省略します。

 隣にある旅館直営のライブハウスで地元のエレキバンドのイベントがありました。懐かしいベンチャーズ・・・

 この後、旅館の大部屋で二次会・・・23時30分に就寝しました。

 飲み過ぎ・飲み過ぎ・飲み過ぎ(笑)。

 

10/23(日)・・・

 傘松公園で又覗きの後走行 阿蘇海周回サイクリング(約12km)

 立ち寄り ・天橋立ワイナリー ・お菓子の館はしだて などなど

 天橋立発13:48(特急はしだて4号)

 

 朝食後、徒歩で傘松公園へ・・・

 ケーブルカーで昇り・・・

 絶景かな・・・

 又覗きの写真です・・・

 旅館を後にして、阿蘇海岸の道路を走ってJR天橋立駅に戻ります・・・

 途中のお立ち寄り処…天橋立ワイナリー

 100mも行かないのに次のお立ち寄り処・・・お菓子の館「はしだて」。

 一路、天橋立駅を目指して・・・

 昼食を天橋立の松林の中にある「はしだて茶屋」にしたので、もう一度、回旋橋へ

 丁度、橋が中央で旋回し、大型の船を通すところが見学できました。

 松林の中「はしだて茶屋」・・・

 天橋立といえば「あさり」なので、あさり丼を注文・・・

 

 無事にJR天橋立に帰ってきました・・・

 皆さんは自転車を輪行スタイルにするところ・・・私は既に完了(45秒)。

 丁度、雨が降ってきました。予定より1時間早く帰路に着くため、電車も1本早くなりました。

 

 伊根には一度行ってみたかったのですが、個人ではなかなか思い切れなくて・・・ラッキー!

 これで、2日間の「丹後・伊根サイクリング」が終わりました・・・ 

 初めて宿泊サイクリングに参加しましたが、やっぱり夜の懇親会があるので、参加された会員の皆さんと交流ができます。

 有意義な時を過ごすことができました・・・

 

 参加された皆さんには、大変お世話になりました。

 

 本日の走行距離は、1日目が50.47km、2日目が15.79kmで、合計では56.26kmでした。

 2016.10.23 ブロンプトンS4E‐X 累積走行距離 269.2km

 


久し振りに彦根サイクリングクラブの例会ランに参加しました・・・「まわろうよ滋賀」の下見です。

2016年05月29日 | 彦根サイクリングクラブ

  平成28年5月29日(日)、やっと日曜日に予定が入らなかったので、久し振りに地元サイクリングクラブの例会ランに参加することにしました。

 本日のランは、6月5日(日)に開催される「まわろうよ滋賀」の下見です。

 ランドナーもスポルティーフも手放してしまったので、ブロンプトン(3台)しかありません。S10Lのカニブロで行くか・・・

 

 9:30  近江八幡駅西口集合?・・・

 駅北口に集合なのに、私は南口。これでは誰も来ないはず。携帯電話で確認して反対側に移動して無事に合流できました(汗)。


 

 本日の行程

 白雲館→願成就寺→綾戸、ドラゴンハット→菩提寺→石部中央→旧淡海銀行→手原大宝神社→栗東駅(解散)です。

 本日の参加者は全部で4名、これは走りやすい人数です。

 まずは近江八幡の「白雲館」・・・

 

 

 私は4人中3番目を走っています・・・ついていくいくだけの他力本願(笑)。 

 

 願成就寺へ・・・ 

 

 芭蕉の句碑3点・・・

 

 

 竜王の平和堂フレンドマートで昼食用のお弁当を購入しました・・・

 昼食は、ドラゴンハットで・・・

 本日は、駐車場が満杯。「2016FCI近畿インターナショナルドッグショー」が開催されていました。

 会場は人で一杯。公園では普段目にすることがない高級な犬が一杯。

 ドラゴンハット敷地内の片隅で昼食をとりました。私は、「トリプル海老天重」税込538円。

 石部方面に移動・・・

 

 今では普通の民家になっている「旧淡海銀行」・・・

 

 解散場所となるJR栗東駅に・・・

 

 本日は、「まわろうよ滋賀」の下見なので、予定より早く栗東駅に到着しました。

 本番は来週の6月5日(日)、30名の集団になるようで、もう少し時間はかかりそうです。まあ、私は参加できませんので無責任な発言は慎みます(笑)。

 

 と言うことで、本当に久し振りのクラブランに参加させていただきました。

 

 栗東駅で解散。私はJR栗東駅から輪行で帰りました。家に着いた途端、雨になりました。セーフ!

 

 本日走行距離は、下見コースの38kmと自走分が16kmでした。

 

 2016.5.29 myブロンプトン(カニブロ) 累積走行距離 7,684.9km

 


初詣ポタで彦根サイクリングクラブメンバーと遭遇・・・

2016年01月01日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成28年1月1日、恒例の彦根サイクリングクラブの初詣ポタに行く予定でしたが、用事で参加できず、午後から時間か空いたので、一人寂しく多賀大社へ初詣ポタに行きました。

 ビンテージ・ブロンプトンで出発。多賀大社方面の道路は渋滞しています。車は長蛇の列・・・

 多賀大社の手前で、なんと偶然、初詣を終えた彦根サイクリングクラブのメンバーと遭遇!

 そのまま一人初詣ポタの後、いつものMサイクルショップに集合することになりました。

 名物の「多賀糸切り餅」にも行列が・・・

 

 多賀大社に到着しましたが、人の山で、とても本殿まで行ける状態ではありません・・・

 この辺りで、お参りしておきます・・・二礼二拍手一礼。

 それにしても、元旦の空とは思えない・・・快晴しかも暖かい。

 

 Mサイクルショップに到着しました・・・

 

 ここで、自転車談義が始まりました。

 お神酒をよばれ、用事があるので、少々早い目に退散させていただきました。もちろん自転車は押して帰りました・・・

 今年も元旦から自転車の話をすることができました。ありがたや、ありがたや。

 本日の走行距離は、13.24km、多分、メンバーに遭遇していなかったら30kmは走っていたと思います。

 

 2016.1.1 ビンテージ・ブロンプトン 累積走行距離 343km


彦根サイクリングクラブの忘年会に行ってきました・・・

2015年12月12日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成27年12月12日(土)、彦根サイクリングクラブの忘年会に参加しました。今年のクラブランには2回しか参加できませんでしたが、飲み会は別(笑)。

 地元の料理屋さん「魚忠」にて・・・歩いて10分~15分か。

 途中に、名水百選の「十王の水」があります。私は保存会の会員だったはず(笑)。

 魚忠に到着しました・・・

 本日のコース料理・・・

 キリンビール一番搾り…滋賀づくり。私はアサヒスーパードライ派ですが(笑)。

 60代が主流、50代なら若い!70代も現役・・・

 

 しかし、今年は走りませんでしたねぇ・・・自転車にも乗れない忙しい年でした。 

 異常気象で12月でも走れそうですねぇ・・・

 

 


信楽グルメ・・・彦根サイクリングクラブの行事に参加しました。

2015年09月13日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成27年9月13日(日)、久し振りに彦根サイクリングクラブの行事に参加しました。「信楽グルメ」と称していますが、小林さんの案内なので、またキツイ上り坂があるのでしょう(笑)。

 本日は、ビンテージ・ランドナーのワンダーフォーゲル号で参加しました。45年前のランドナーなので皆さんについて行けるかな(笑)。

 集合時間までに市内をポタリング・・・集合場所の近江鉄道高宮駅に到着したのは一番。

 

 8:37 近江鉄道高宮駅に集合したのは4名。

 サイクルトレイン・・・輪行せず、そのまま乗車、ここで5名になりました。

 1デイ スマイルチケット・・・金・土・日・祝日は何回乗っても880円です。

 八日市駅で乗り換えて貴生川まで、ここで更に2名が合流。

 貴生川駅で、最終、3名が合流して、合計10名となりました・・・

 今回は、小径車はゼロ・・・ランドナー、ロード、クロスバイクなど。

 貴生川から信楽に向かって出発しました・・・

 やっぱり、小林さんの好きな坂道(笑)。峠を上り切ったところで休憩です・・・

 本日の目的地に到着・・・上朝宮のパスタ&オムライス「木になる木」。

 山の中にオシャレなお店。遠方からのお客さんも多いようです。

 私は、№1メニューのオムライスを注文・・・本当はパスタが専門らしい。

 パスタを注文したメンバーから小皿で分けてもらいましたが、本当に美味しい!

 オムライスのご飯は「デミグラス」と「トマト」の選択ができます。私は「デミグラス」にしました。

 満腹。しばし歓談中・・・

 出発しようとしたところ、アクシデント発生・・・小林さんのチェーン1コマが変形しています。

 応急処置は、チェーンカッターで変形した部分を取り除き改めて繋ぐという手術。

 カットしたチェーン・・・手術完了!

 

 で、無事に出発しました・・・仙禅寺 磨崖仏を見学に。

 仙禅寺に到着しました・・・

 磨崖仏・・・

 好奇心旺盛な方ばかり・・・

 さらに500mほど上ると、一面に茶畑が広がっています。

 記念撮影・・・写真追加

 一路、貴生川を目指し・・・

 手ブレしていますが、秘密の山道を下りました・・・

 無事に貴生川駅まで帰ってきました・・・

 ここでメンバー3名と、さようなら・・・残りのメンバーは近江鉄道のサイクルトレインで。

 車窓から夕陽が落ちていきます・・・暗くなるのが早くなりましたね。

 

  近江鉄道高宮駅で下車、ここで、ライトが点灯しません。電車に揺られ、多分、玉切れか・・・

 しかも、下り坂でブレーキを多用したため、ブレーキシューが極端にすり減っていました。通常はあり得ない事ですが、何十年も使用していないブレーキシューが劣化していたからです。

 リムにはスリ減ったゴムがべったり付着しています。

 近いうちにワンダーフォーゲル号のメンテナンスをすることになりました・・・

 本日の走行距離は、70.80kmと長距離ポタリング。

 今回、ビンテージ・ランドナーの変速のクセや新たに調整しなければならない部分を確認することができたので、何事も前向きに考えることにします(笑)。

 

 2015.9.13 ビンテージ・ランドナー 累積走行距離 91.3km

 

 


木津川サイクリングロード・・・クラブランに参加しました。

2015年05月17日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成27年5月17日(日)、久し振りに彦根サイクリングクラブの行事に参加することができました・・・

 JR桂川駅に集合なので輪行になりますが、スポルティーフを輪行するのが邪魔くさい(すみません)ので、ブロンプトン(カニブロ)で参加することにしました。

 7:46 JR南彦根駅からJR桂川駅まで会長のIさんと輪行します・・・

 

 

 8:58 JR桂川駅に到着

 メンバーが集合しました・・・本日は、おじさんばかり5名(笑)。

 ミニベロ2台、ロード2台、折り畳みシティサイクル1台・・・

 

 9:30 JR桂川駅を出発し、久世橋東詰、桂川左岸から御幸橋を目指します・・・

 

 

  木津川サイクリングロード・・・今日はとにかく自転車が多い。

 木津川右岸から石清水八幡宮へ・・・

 

 石清水八幡宮・・・

 表参道から本宮まで石段を上り・・・

 裏参道で下り・・・

 八幡宮前のお好み焼き屋さんで全員「おまかせ定食」・・・

 

 食後に徒歩で「飛行神社」へ行ってきました・・・

 真に飛行機をお祀りしている神社なのです。正面に鎮座しているのは、F-104戦闘機のエンジンです(驚)。

 零式艦上戦闘機の機首部も展示されています・・・

 ひたすらサイクリングロードを走ります・・・

 

 上津屋橋(流れ橋)・・・

 この橋は、全長356.5m、幅員3.3mの日本で最も長い木造橋です。

 大雨や台風により川の水位が上がれば、橋桁が流れるという独特の構造を持つことから「木津川の流れ橋」と呼ばれています

 最近では、平成23年の台風で流れ、復旧工事中ということです・・・

  この写真は、次の写真の場所から撮影しました。撮影しているところをKさんが撮影(笑)。

 

 京都八幡木津自転車道線の終点です。

 

 15:00 JR木津駅周辺でコーヒーの飲めるお店を探し・・・勿論、入りました。

 バナナパン(マフィンと言うらしい)とアイスコーヒー・・・おじさん達には似合わない(笑)。

 

15:35 JR木津駅に到着しました・・・

 ロードチームは分解作業中・・・私は1分以内で輪行スタイル完了です。ブロンプトンに勝る自転車はないようです。

 JR木津駅から輪行して帰ります・・・

 

18:10 無事に自宅に到着しました。やれやれ、あー疲れた。

 

 今回は、Uさんのブリヂストンシティサイクルを勝手に(笑)ご紹介させていただきます。

 BridgestoneトランジェットスポーツG26

 

 何と、トップチューブを中心にシートポストとシートステイ・チェーンステイが後輪ごと回転して折り畳みます。

 あとはハンドルを半回転させ、ペダルを折り畳んで、専用の輪行袋に収納すれば完了です。

 外装8段変速で軽快車ですが、本格的スポーツ仕様ではないようですね・・・

 BRIDGESTONEトランジェットスポーツHPにアクセス http://www.bscycle.co.jp/products/brands/transit/TSG2682014/index.html  

 

 本日の走行距離は、47.44km、後半は平均時速24kmで走りましたので、16インチのブロンプトンとしては苦しい走りになりましたが、何とか追いかけました(汗!)。

 でも、輪行ポタリングは楽しいですね・・・皆さん、お疲れ様でした。

 やっとビールにありつける(笑)。

 

 2015.5.17 myブロンプトン(カニブロ) 4年目累積走行距離 7,246.4km

 


彦根サイクリングクラブの総会へ・・・

2015年01月18日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成27年1月18日(日)、彦根サイクリングクラブの総会に出席しました・・・

 

 殆どクラブ行事に参加できない状態が続いていますが、長い目で見ていただくことで(笑)。

 いつもの東近江市小川町おすべ台の集会所をお借りして・・・

 薄ら雪化粧・・・2名は自転車で来られましたが、私は寒さに負けてマイカーで(笑)。

 

 今年度の会計報告、来年度(4月~3月)予算の承認とクラブ行事について協議されました・・・ 

 出席者は8名、一年間のクラブ行事の骨子と担当が決定されました。

 

 来年度のクラブ行事に何回出席てきるのか・・・仕事と防災講習会を調整してみるか。

   


初詣ポタリングは雪のため徒歩で鳴宮天満宮に変更・・・

2015年01月01日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成27年元旦、彦根サイクリングクラブの恒例行事、多賀大社初詣は寒波到来で雪が降ってきたため、急きょ近くの鳴宮天満宮に変更されました。

 今日は一日冬眠する予定でしたが、彦根サイクリングクラブ行事を思い出し、雪も降っていないので、急いで集合場所のサイクルショップMさんへ・・・

 レストア完了、ビンテージ・ランドー城東輪業社ワンダーフォーゲルの試走です。

 

12:50 集合場所へ到着・・・

 アッという間に降ってきました・・・

 

 で、多賀大社を変更して、雪の中を徒歩で近く鳴宮天満宮へ・・・・

 今年の安全祈願をしました・・・

 

13:20 新年会の開始・・・

 さて、ここから彦根サイクリングクラブの新年会の始まりです・・・

 差し入れのボトル・・・

 大宴会になってしまい・・・自転車談義!

 

 ビンテージ・ランドナーに興味津々・・・

 

15:45 無事に帰宅・・・

 とうとうビンテージ・ランドナー城東輪業社ワンダーフォーゲルがデビューしました・・・

 

 元旦早々、楽しい一時を過ごすことができました。

 自転車のカテゴリーも多く、皆さんそれぞれのカテゴリーで楽しんでおられるようですね。

 

 本日の走行距離は1km(笑)、

 


近江楼門巡り・・・スポルティーフで彦根サイクリングクラブの平日ラン!

2014年11月06日 | 彦根サイクリングクラブ

 平成26年11月6日(木)、彦根サイクリングクラブの平日ランで近江楼門巡りに行ってきました・・・

 久し振りにmyスポルティーフの出動です。

 

 

 コース・・・走行距離約57.6km

 庄堺公園 → 天満橋 → 新大山橋 → 垣見踏切 → 安土地下道 → 紗紗貴神社 → 上出 → 五個荘南 → 沓掛 → 出町 → 正法寺 → 京町東 → 船町東 → 長寿院 → 船町 → 京町 → 明性寺 → 四番町

 

 9時00分  庄堺公園に集合・・・

 I会長、Kさん、Mさんと私。スポルティーフ3台、ランドナー1台の合計4台。

 

10:15 近江八幡市の沙沙貴神社に到着・・・

 沙沙貴神社の楼門・・・葺き替えたばかりの屋根が素晴らしい!

 こんなところに「カマキリ」が居ました・・・ 

 

11:45 昼食は「うどんの玉屋」へ・・・ 

 ここは、アニメ「けいおん!」の聖地、旧豊郷小学校の近く・・・お店に秋山澪のお誕生会の案内が掲示されていました。

 「玉屋」で4人とも親子丼!

 ここのお勧めは、「親子丼」か「中華そば」・・・昔の味ですね。お客さんの注文は、ほぼどちらか、または両方(笑)。

 

13:00 彦根市内へ移動・・・

 

13:20  長寿院(大洞弁財天)に到着・・・

 長寿院の楼門・・・

 楼門からは正面に国宝彦根城の天守閣が望めます・・・そのように建築されたものです。

 彦根城天守閣をアップしてみました・・・

 

 彦根市内へ向けて出発・・・

 城内経由で・・・ 写真はKさんのブログから借用しました。3台目が私。

 

 

14:00 明性寺の楼門・・・

 

 

14:15 地元彦根のサイクルカフェ「.5」(ドット・ファイブ)でお茶・・・

 壁掛けサイクルスタンド・・・これいい。でも我が家にはスペースはない(笑)。

 レモンスカッシュとコーヒーで暫し歓談・・・そして解散。

 

15:05 無事に帰宅しました。本日の走行距離は50kmほど・・・

 

 結局、今年度のスタンプラリー「近江楼門巡り12選」は、次の7選しか回れませんでした。

 ① 常楽寺 ② 長寿院 ③ 明性寺 ④ 紗紗貴神社 ⑧ 兵主大社 ⑨ 御神神社 ⑩ 大野神社

 もう寒くなるので、残りの5選はパスします。サイクリングクラブの忘年会だけは絶対出席します(笑)。

 

 最近、ほとんど平日は仕事、土日は防災講習会で、自転車に乗る時間が取れず・・・いゃー参った!

 久しぶりにスポルティーフに乗りましたが、ブロンプトンと比べると、断然、ペダルは軽く、スピードも出ます。改めてスポルティーフの性能を実感しました・・・

 

 2014.11.6 myスポルティーフ 累積走行距離 1,353.3km

    


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ