平成26年8月21日(木)、彦根サイクリングクラブの平日行事「近江楼門巡り―2」にビンテージ・ブロンプトンで参加しました!
ビンテージ・ブロンプトンのタイヤをノーパンクタイヤに交換したので、試走を兼ねています。
集合は近江鉄道「八日市駅」・・・Iさん、Kさんと私の3名、サイクルトレインで出発しました!
ランドナー、スポルティーフとビンテージ・ブロンプトンです。
近江鉄道「貴生川駅」からスタート・・・
途中、 天保義民メモリアルパークに寄りました。
市指定文化財「六角堂」・・・名工が腕をふるった地蔵堂ですね。
近江楼門ポイント12・・・ 甲賀市鳥居野の大鳥神社に到着しました。
大正8年建立ですから比較的新しい楼門です。
国指定重要文化財でした。
さすがに甲賀市…マンホールの蓋も甲賀流忍者が描かれていました。
そろそろ昼食か・・・
山越えをする前にバス停で昼食・・・
この先、レストランや食堂は皆無なので、コンビニでおにぎりとパンなどを購入しました・・・
さて、ここから日野町まで山越えです(泣)・・・果たしてビンテージ・ブロンプトンで大丈夫か?
・・・ 無言(写真を撮る余裕はありません。)
最悪、だらだらと続く坂道を必死で上り切ったところで、笹尾峠のポールには誰が貼ったのか、「酷道」とは・・・そのとおりでした。
ビンテージ・ブロンプトンの内装変速機は相変わらずイマイチ・・・1速にシフトせず2速のままで・・・あー疲れた。
日野町の平和堂でアイスクリーム・・・生き返りました!
いつものガリガリ君「梨味」
近江鉄道「日野駅」・・・サイクルトレインで帰ります。
近江鉄道のサイクルトレインの案内板です。区間と時間に少々制限があります。
ところで、ビンテージ・ブロンプトンの走りは・・・
ビンテージ・ブロンプトンにノーパンクタイヤを装着して走ってみましたが、感触はやや硬め、タイヤに空気が入っているとは思えませんね。微妙に違います。
myブロンプトン(カニブロ)は、下り坂でもスポルティーフに負けないくらい良く転がりますが、ビンテージ・ブロンプトンは下り坂でもペダルを回さないといけません(笑)。
30km以上の距離はビンテージ・ブロンプトンの5段変速ではチョットしんどいです。タイヤとの関連があるかも知れませんね。
やっぱり、ビンテージ・ブロンプトンは、チョイ乗り用にします。もちろん災害時にも・・・
本日の走行距離は33.17km、ビンテージ・ブロンプトンにしては走り過ぎ(笑)・・・
ビンテージ・ブロンプトンの累積距離は記録しないことにしました。