ブロンプトンのカスタム症候群が再発しました(笑)。
所有しているS4E-Xは、フロント2速にしていますので4速ですが、リアを外装3速にして6速化に挑戦しました・・・
中古ですが、シマノ105のスプロケットを入手しました。
さて、ギア3枚の構成は試案のしどころですね。
ここからは外装3速化への挑戦ですが、作業は難航しました(汗)・・・
11Tを装着しようと削り倒しましたが、これ以上削ると危険になって断念、12Tでガマンします。
チェーン・ガイド・ディスクは外さないとギア3枚の装着は無理でした。
それでもハブに3枚のギアを装着することができました。ギアは12T・15T・17Tの構成・・・
外装3速化の作業に入る前に・・・
先にフロント2速用ケーブルをこれまで右側のロックアウトレバーに接続していましたので、左側の純正2速シフターに繋ぎ換えます。
左側の純正2速シフターをバラしました。中のパーツもバラバラになり、一時、真っ白になりましたが・・・
なんとかシフターを元に戻してケーブルを交換しました(汗)。
シマノのシフトケーブルでも代用できそうですが、純正ケーブルを使用します・・・
バラした次いでにシフト表示を逆にしました。通常は左が「−」、右が「+」
プレートを逆さまに差し込んで無理やり左が「+」、右が「−」(笑)。
フロントギアのケーブルを設定して完了です。
純正シフトケーブルは先端処理がされているので切断しなかったら長ーい(笑)・・・
では、外装3速化の作業を続けます・・・
この際、チェーンテンショナーをnov・designの樹脂製に交換します。
プッシャーもローラー付きに交換します・・・
交換作業中・・・
チェーンは勿論シマノの11Sです・・・
外装3速のシフトレバーですが・・・
とりあえず、以前、2速シフターとして使用していたシマノの無段レバーで代用します。
シフト開始・・・
3速ともスムーズに変速できました(嬉)。
フロント2速、外装3速でS6E-X改になりました・・・
所感・・・
今回、自力で外装2速を外装3速にしましたが、最初は11Tを入れるつもりでした。でも11Tだとリアフレームに干渉してしまう感じです。もちろん削り過ぎて失敗。
ギア構成も当初18Tを入れようとしましたが、リアフレームに干渉して17Tになりました。
ブロンプトン純正ハブにギア3枚を入れるのは、なかなか至難の業でした・・・
外装3速のシフトレバーは無段レバーを使いましたが、フロント2速を左側純正2速シフトレバーに接続しましたので、このレバーは、右側の純正3速レバーと交換するつもりです。
右側の純正3速シフトレバーはブレーキ付きのものを発注しました・・・
今や、外装3速は当たり前、外装4速や、外装5速さらには外装11速の達人もおられます・・・
私は、純正に拘っていますので、出来るだけ純正仕様にしたいと思っています。
「それならカスタムせずに純正にしろ!」と言われそう(笑)。
もう一台ブロンプトンを入手して外装3速化をするために集めていたパーツを使ってしまいました。
また、一から出直しです・・・