今日は節分でした。
家相学の、年始めは今日からですので、建築に
関する施主の、年回りの良し悪しも、今日から変
わります。
気にする方などは、年回りが悪いと、1年も着工
が延びてしまうこともあるんですよ。(>_<)
気にする方は、お早めにご相談をして下さいね。
私は、地元の野焼き(この野焼きは田畑の畦など
の草を燃やし、害虫などを駆除する作業)は雨天
順延になったのですが、火災が発生したため、出
動してしまったり、出かけたりしていたので、夜の
豆まきになってしまいました。
親方は石堂寺の檀家総代をしているので、節分
祭に出席したため、石堂寺にいただいてきた、
福豆を使って豆まきをして、鬼を払い、福を迎え、
豆まきの後には、数えの年齢の分だけ豆を食べ
て、本年の無病息災をお祈りしました。
石堂寺の豆は、柔らかく煎られていて、すごく食べ
やすいんですよ。
最近では豆がたらがるのを嫌い、小袋入った豆を
巻いたりするようですが、それでは鬼は逃げてい
かないような (^^;)
そんなこと言ったら、豆で鬼は逃げないか?(*_*)
まぁそんなくだらない思いはおいていて、(^o^)
私は、外には思いっきり豆をまき、内にはほどほど
に巻きました(^_^)
皆さんの家から鬼が逃げ、福の神が来ますように。
加瀬工務店 T.K