加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

下水道接続配管工事

2008-03-15 | 現場日誌

080315_3今回の配管工事は、汚水と雑排水の放流を
浄化槽&側溝から、館山市の公共下水道へ
の、切り替え工事です。
当社は、館山市の下水道排水設備指定工事
店の許可も、取得しています。

今回の現場は、配管長さが30m以上にも及
ぶ、少しなが~い配管で、掘削深さも、1mか
ら徐々に浅くしていくため、一般住宅の排水管
としては作業量は多めです。
今回は、地盤が砂地なので掘りやすく、かなり
助かっています。 (^O^)
レーザーレベルで、配管の水勾配がしっかり
確保できるように、高さを見ながら掘削をして、
マスを設置するところなどには、しっかり転圧
をかけたり、底板を敷くなどして、沈下防止の
措置をします。
丁寧に作業しないと、マスや配管が沈下したり、
傾いたりして、排水機能の不良につながる場
合もあるので、気をつかいながら施工します。
過去に、配管が沈下してしまって、配管の途中
に汚水が溜まってしまっていたり、マスがかな
り傾いているのを見てきているので、自分はな
るべく慎重な施工を心がけています。
資材販売店さん曰く、底板を使う人はほとんど
いないそうです。 
転圧や、水締めしながらの、埋め戻しも行い、
あと少しで配管作業完了です。

元々は、当社で建築をする施主さんのために
取得した資格&許可ですが、下水道接続工事
のみでも承っています。
                          館山市の、下水道接続対象地域で、未接続の
                          方々、御気軽にご相談下さい。 m(_ _)m

                                           加瀬工務店 T.K

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする