港街の入母屋住宅では、ここのところ雨も降ら
ないため、順調に仕事が進んでいます。
たまには自分の写真も撮ってみようと言うことで、
コーキングの施工をしながら、セルフ撮影①。
外壁とコーキングは自社施工です。 私はアル
バイトの頃からコーキングを始めたので、もう15
年の職歴を持つコーキング職人です(^^;)
ご存じの通り、コーキングは手などにつくとベトベ
トになり、服に付けば汚れは落ちないという、やっ
かいな作業で、正直飽きていますが (T_T) 専業
化しすぎてしまい、職人さんには 「へたくそにやる
と、おめぇに怒られるから、おめぇやれ。」 とか言
われて、誰もやりたがらないんです。(*_*)
社内にて後継者募集中です!(^o^)
内装工事では、1階の縁側から廊下まわりの天
井や床、LDKの床などを施工中です。
廊下の床は桧の縁甲板を貼っています。合板や
集成材のフローリングと違って、良く乾燥した板は
乾燥の状況により、厚みや大きさなどのバラツキ
が若干あるので、手間のかかる作業です。
しかし耐久性は抜群で、普通に使えば30年は余
裕で持ち応えます。
LDKは2階同様、サクラのユニフローリングです。
(ユニとは長さ方向だけ継いだもの)
サクラは木目がおとなしく、赤身のある肌色で、
癖が無く、すっきりした綺麗な貼り上がりです。
幅が一般的な合板フローリングの1/3弱なので、
貼る時間も3倍以上。なかなか貼り終わらないの
で、根気のいる仕事です。
床が終わると、次は壁に入っていく予定です。
加瀬工務店 T.K
毎日暑い日が続きますね。 夏だからあたりまえ
なのですが、やっぱり暑いですよね。
私は、暑いのはけして苦手ではないと思うのです
が、汗っかきなので夏がつらいのです。
どのくらい汗をかくのかと言えば、GW前頃から
風呂上がりには扇風機が離せないほどです。
ちなみに寒がりで、冬は嫌いです。(*_*)
その暑さを少しでも和らげようと、新兵器を使って
います。
その名も マジクール。 名前の由来は題名に書
いたマジでクールではなく、マジッククール?が正
しいのではないかと思います。
6月くらいに千葉のロフトで、見つけて買ってきた
のですが、この帯状の布①の中に、高吸水性ポリ
マーが入っていて、水を含ませるとあっという間に
ふくらんで、たくさん水分を含んでふくらみます。②
これを首に巻くと③、水分が蒸発する際に首まわ
りの熱を奪い、涼しくなるという仕組みです。
打ち水と同じ気化熱の原理ですね。
6月中はなんか冷たくて寒気がしたのですが(>_<)
7月に入ってからは暑さを和らげてくれて重宝して
います。 先日、BayfmのDJが紹介していました。
しか~っし!ひとつ問題が・・・。
私は汗っかきなのですが、首まわりでかいた汗も
吸ってしまうので、使っているうちに汗臭くなってし
まいます。 そんなときには洗ったり、ファ○リーズ
して消臭。(^^;)
お値段は1000円弱。暑くてヘロヘロの方は、使っ
てみてはいかがですか?
この夏は「マジクールでまじク~ル!」です。
加瀬工務店 T.K