暖かい日が多くなってきましたね。
桜も開花し始めているので、今日から桜の背景にしました。
現場では内外装工事の追い込みにはいっています。
写真1枚目はカーテンボックスを製作中の様子です。
柱と同じすぎ材を使用したボックスで、窓を少しでも広く使うために引き込みを多くしています。
作業場では下駄箱を製作中です。(写真2枚目)
ナラ材を使っての製作です。
堅木なので工作が大変です。(^_^;)
私もトイレの棚を作りましたが、キリで下穴をあけると煙が出ますし、丸鋸で切断するときも一部切断面が軽く焼たりします。
苦労する分、見栄えはイイですよ。(^_^)
そのほか現場では、書斎コーナーになる机と収納棚を製作しています。(写真3枚目)
こちらはタモ材。タモも堅木なので工作は大変です。
職人さん苦労しています。(^_^;)
週末に現場を見に来た施主さんができばえに喜んでくれました。
良かったです。苦労も報われますね。(^_^)
外部では霧除け(庇)を取り付けています。
アルミ製のスマートなもので、出幅は400mm。
日射を遮ったり、小雨ならば窓が開いていても室内に雨が入りにくくなります。雨の多い日本の家の知恵です。
まもなく木工事が終了します。
内部ではクロス工事や左官工事が始まると共に
外部の足場が外れれば外構工事を始めます。
いよいよ終盤戦です。
世間は今日から3連休。当社は明日と明後日をお休みさせていただく予定です。
私は夕方に富浦インター付近を通って帰らなければならない状況にあったので、渋滞が予想されました。
案の定富浦IC~那古子交差点間は上下線とも大渋滞。
しか~し、そこは地理好きのわたくし T.K。
対策はばっちりです。
富浦IC手前から脇道へそれ、裏道にて通常と変わらないタイムで帰宅しました
今回の裏道は最近発掘したばかりのマニアックなものです。
(^_^)v
春から夏の連休などは南房総は大渋滞をします。
南房総にお越しの方で、裏道を知りたい方。
ぜひお問い合わせくださいな。
わかるかぎり誘導いたします。
南房総 加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com