9月中旬からそれなりにショックな情報が南房総を走っています。
内房線 特急さざなみ 大幅減便。 (>_<)
ついに恐れていた日が来てしまったのです。
年末のダイヤ改正で館山~東京間のさざなみ号は、平日4往復 土休日2往復 +臨時便という何とも寒い事態に。
観光などにはけっこう影響が出そうです。
最盛期は約1時間おきに、1日十数往復も走っていた時代は遠い昔の話になりますねぇ。高速道路が南房総まで通り、自動車で行きやすい房総になったと同時に、高速バスが運行を開始。
しかもその高速バスはアクアラインというショートカットで東京へ。
おかげで高速バスの欠点である所要時間がほぼ一緒、でもって運賃が少し安い。おまけに1時間毎に出発(現在では30分ピッチ)で、朝朝深夜便もある。 デメリットは快適性が劣るのと、渋滞の定時到着に少し不安がある程度。
乗客は確実にバスへ流れました。
これに対抗すべく、当時南房総地区限定で発売されていた往復5000円切符も跳ね返すほどの力もなく終了。
数百円の差で快適性と定時運行性が良いのは魅力的だとおもうんですが。バスはやっぱり窮屈だし。
でも頻繁に使う人にとってはやっぱり数百円でも安い方がいいわけで。
運行開始以来40年弱、大きな変化は京葉線経由になったくらいで、所要時間はむしろ遅くなっている?急行まがいの特急にはどう考えても勝ち目はありません。(*_*)
上総地区も高速バス移行がすごいらしく、全体では最盛期の30~40%くらいの利用しか無くなっているそうです。
40年もの間には、複線化や高速化の話などもありましたが、たぶん実現していたとしても1時間半は切れなかったでしょうから、どちらにせよ勝ち目はなかったと思います。
お互いに競り合ってくれて、選択肢が両方ある方が理想だったんですが。
今回のダイヤ改正の内容ですが、定期のさざなみ号は
東京発 7:30 17:30 19:30 20:30
館山発 6:42、7:18 8:05 16:16
※ただし、青字・・・平日のみ運転 ※すべて要確認
え~っ!週末の館山発の7時台と東京発の19:30が無くなるのぉ~っ!!!(*_*)
この2本は生まれたときからのお出かけ特急で、館山7:07(当時)のさざなみに乗って、最終の19:30で帰ってくると言うのが南房総地域の人々の最多パターンでした。(たぶん)
そのパターンが週末無くなる・・・(>_<)
そんな私の人生35年目の年末です。(>_<)
そんなことを書いていながら、最後にさざなみを使ったのが3~4年前だったかな。
(^_^;)
東京へは車か、袖ヶ浦から高速バス。
私も減便に追い込んだ原因の一人で、こんな事を言う資格のない人です。(>_<)
それでもやっぱり・・・ 寂しいなぁ。(*_*)
P.S 写真は数年前のSL運行時の副産物です。
上から183系・255系・E257系500番台です。
南房総でまじめな家づくりを
加瀬工務店
T.K
http://www.kasekoumuten.com