加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

広島に行って来ました。

2008-09-22 | 趣味

080922_2 土曜日からお休みをもらって6年ぶりの広島に行って来ました。広島には何かと縁があり、私が好むマツダと広島カープが存在する街で、今回で3回目の訪問です。
 今回の広島への旅の目的は、宮島・原爆ドーム・平和記念公園を見にいったのではなく、3つのお別れをするために行きました。

金曜日深夜、台風直撃直前の大雨の高速道路を走り、妹の家で2時間仮眠を取り、出発です。
台風を抜けていくのかと思ったら、朝起きたときには、もう勝浦沖でした。(^_^;)
まずひとつ目のお別れは、初めて乗る新幹線500系。 鉄道マニアではないのですが、男の子の大半は、電車を好きになった経験がありますよね?
この500系は二十数年前、思い描いた未来の高速鉄道のデザインそのものの車両です。
しかし現実は違い、カモノハシ型のN700の系の登場により国内営業運転最高速度300km/hのアドバンテージはなくなり、居住性の悪いこの車両は、まもなく東京では見ることができなくなるそうなので、乗りにくくなる前に初乗車とお別れを。
久しぶりに乗る新幹線にワクワクしながら高速鉄道を満喫。
新神戸を超えて未知なる世界の300km/h走行へ。
やっぱり速い! 音が変わります(^o^)

そんな高速鉄道に乗って広島へ向かい、今回の主目的である二つ目のお別れを。
それは広島市民球場です。小学生の頃からの広島カープファンの私は、広島市民球場で一度でいいから応援をしてみたかったのですが、遠いため実現せず二十数年。
新球場建設で今年度いっぱいで幕を下ろすことを知り、友人と観戦会を企画して、行って来ました。
昭和の香りがプンプンする内外装、スタンドとグラウンドとの距離が近さ、天然芝の美しさなどを目で見て体感して来ました。
結果は2戦見て1勝1敗。最後には前田と緒方も見ることが出来て、いい遠征になりました。
広島市民球場、ありがとう&おつかれさま!
試合後には9年ぶりに原爆ドーム周辺を散歩しました。

そして3つめのお別れで旅を締めくくります。
その3つ目のお別れとは、東海道本線のブルートレインです。 私が子供の頃、ブルートレインは人気のある列車でしたが、新幹線や飛行機による高速時代の到来により、来春にも姿を消すという噂です。
と言うことで、広島から はやぶさ 号に乗車。
私より年を取った車両は、古さを隠すことが出来るわけもなく、老朽化があからさまにわかるものでした。
その上、乗客が少ないので、編成から昔あったロビーカーや食堂車などは消えています。
しかし、ワクワクドキドキしてしまうの自然の流れ。
お世辞にも、寝心地がいいホテルではないけど、こういうゆったりとした旅っていいものですよね。
これからの時代は、こういう感覚って、どんどん味わえなくなっていくんでしょうね。 寂しい気がします。
ブルートレインにあこがれたけど、まだ乗れていないみなさん、まだ半年はあります。
いかがですか?お子様と乗れば、目の色が変わること間違いなしでしょう。 \(^o^)/
とても充実した週末でした。


P.S 「加瀬工務店は、カープファンだから仕事を頼むのはやめよう!」 なんて言うのは
     勘弁して下さいね。(>_<)

南房総 加瀬工務店 T.K

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 技あり! | トップ | 港街の入母屋住宅 竣工 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どのような理由でカープのファンになったのでしょ... (Unknown)
2008-09-24 19:05:02
どのような理由でカープのファンになったのでしょうか。赤い帽子をかぶっているこどもは地域的にはすくなかったのではないでしょうか。
返信する
>>名無しさん (T.K)
2008-09-26 12:13:00
>>名無しさん
そうですね。千葉県南部でカープファン。特異ですよね。私もそう思います(@_@)
カープファンになったきっかけは、親父(親方)が応援していたからです。
親父は、昔から弱い者の身方らしく、「弱いから応援する。そんなチームが勝ったら
嬉しいだろ。」と良く言っていました。昔は喧嘩も良くしたそうですが、弱い者はいじ
めた事はないと言っています。(荒れていた頃の千倉中出身ですので・・・)

そんな親父の影響もあり、カープファンになった私は、もちろん赤い帽子も被ってい
ました。まわりは圧倒的にYGの帽子が多かったかな。もちろん、カープの赤い
帽子を被っている子供はまず見かけませんでした。(>_<)
ファミスタ(ゲーム)でもチームが被る心配はまずありませんでした。(^_^;)
そんな赤い帽子は、祖父に館山駅の南側にあった、東京堂という帽子屋さん?
で買ってもらった記憶があります。今はもう無いですかね。

年齢が上がるにつれて、カープのお金がないけど、選手を育ててやりくりをすると
いう姿勢に共感を覚えるようになり、よりカープが好きになりました。

なんの巡り合わせか、カープのリーグ初優勝を成し遂げた2日後に、私は生まれ
ています。 そんなわけで、子供の頃は、カープが弱いとは全く思いませんでした。(^_^)
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事