加瀬工務店のブログ 熱血!建築魂!

千葉・南房総地域(館山市・南房総市・鴨川市・鋸南町)で新築注文住宅を中心に、真面目で丁寧な家造りを目指しています。

キッチン取付2連発

2009-12-05 | 現場日誌

今週は給排水配管工事の合間にキッチンの取り付けを2台行いました。
091205まずは近所のキッチン改修工事の現場から。
こちらのキッチンはINAX製です。
シンプルな構成のセットですが、間口が2700mmあるため広々しています。(^O^)
工事中に問屋のS君がやってきて「でかいっすねぇ~。」とちょっと驚いていました。
一般的には2550mmが多いのと、施工現場をあまり見たことがないからでしょうね。(^_^)
一般的に設置される部屋(6畳~8畳で間口約3500mm前後)の場合、通路や冷蔵庫スペースを考えても間口2700mmくらいまでのシステムキッチンが設置可能です。
間口2550mmに比べ+150mmの余裕は調理にもメリットが出ますので、快適な調理のためにも検討する価値はありますよ。(^O^)
そんなキッチンの裏側で給水鉄管がさびてにじみ程度の漏水が発生していました。(写真2枚目)
漏水箇所に施工することで漏水を止めて普通に使えるようにしてくれる止水キットを使って止水をしました。(写真3枚目)
違う現場ですが本日も、お得意様からトイレの漏水修理の依頼があって駆けつけてきました。
大雨の中房総半島の狭い山坂道を駆け抜けを大横断。
こちらは給水管のパッキン交換で修理完了。(^o^)
部品の老朽化で漏水することは日常にあります。(^_^;)
給排水設備工事を、自社でもやっているのでちょっとしたことで業者を呼ばなくてすむことが多く、始めてよかったなと思います。
キッチンの2台目は、高台の大屋根のものです。こちらはタカラスタンダード製。
ホーロー製なので長期にわたって丈夫で綺麗。(^_^)v
今回のキッチンは珍しく単体キッチンです。
奥様のこだわりで選択となりました。たぶん私は始めて施工すると思います。少なくとも新築では初めてです。
ガス台・調理台・流し台が別々にあってそれを連結していきます。とはいえシステムキッチンもワークトップ(天板)がつながっているだけで、引き出し類は単体の組み合わせなんですけどね。
私はホーロー製のものを組み立てる際に、錆にくくするための工夫を一手間加えます。
メーカーサイドが何らかの方法を考えてくれれば楽なんですが・・・。
コーキングを残してほぼ施工完了です。
今週もあっという間に過ぎてしまいました。(>_<)
年末へ向けて時間はどんどん経過していきます。(^_^;)
今年は時間が足りません・・・(*_*)

南房総 加瀬工務店 T.K
http://www.kasekoumuten.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする