芸術の秋も深まってきましたね。
来月は中美展も上野・東京都美術館で開催されます
上野の美術館には上野駅から向かう方が多いと思いますが、自分は地元なので日暮里駅から歩きますね
日暮里駅をくだると最近は外国人観光客も目立つ谷中ぎんざ商店街へ。谷中の霊園方向に曲がるとすぐ朝倉彫塑館があっていまは「猫百態展」開催中です。
銭湯を改造したスカイ・ザ・バス・ハウスギャラリーや日本唯一のオウギョーチー専門店、カヤバコーヒーなどなどおもしろいところ数々ありますが、すぐに藝大美術館にぶつかり、上野公園に入って東京都美術館にたどりつきます。
東京都美術館では「ゴッホ展」、西洋美術館では「北斎とジャポニスム」開催中。
それぞれかなり見応えあります。
国立科学博物館で開催中の「アンデス文明展」は、古代文明研究者としての自分の血を騒がせるものでした。
エジプトのピラミッドや古代ギリシャの神殿、エーゲ海の古代城塞など、これまで見てきましたが、いまだアンデスやインカ遺跡には行ったことがないのです。行きたいなあ。
科学博物館のレストラン名物「恐竜の足跡ハンバーグ」、そして「アンデス展記念ランチ」です。
そうそう、会場ではアンデスのウユニ塩湖をVR(バーチャルリアリティー)で体感旅行するコーナーがあります。
これは、VRでの自分の画像です。VR体験は初めてでしたが、不思議な感覚ですね。