大震災 知りたい公的支援。 2011年04月07日 05時03分39秒 | ビジネス 『くまもと元気!! 起業家ねっと』 熊本県で、いやいや九州で1番元気な起業家交流会です。 この起業家交流会を通して、中小企業の活性化をはかり、雇用促進や経済成長に少しで も貢献できればと考えて立ち上げました。 ぜひ、一度遊びに来てください。皆さんで九州を盛り上げていきましょう。 次回開催予定は、来月4月9日(土)19:00~です。 ===================================== お早うございます。 九州で社会保険労務士事務所開業を目指している人事コンシェルジュの岩切勝造です。 今回の東日本大震災のような災害で被害を受け場合は公的な給付や融資以外に、税金や社会 保険料の負担を軽減するという形での公的支援も行われます。 まずは、専門分野である社会保険料や労働保険料についてです。 3月11日以降に納付期限が到来する社会保険料(健康保険、厚生年金の保険料)や労働保険料 (雇用保険と労災保険料)の納付期限を延長や納付猶予が実施されます。 さらに住宅、家財など財産のおおむね2分の1以上の損害を受けた場合は国民健康保険を全額 免除となります。 国税に準じた仕組みが多いため、在住の市町村や協会けんぽ、年金事務所などに問い合わせま しょう。